最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3202777】 投稿者: こがらし  (ID:ENDdxwsFOAw) 投稿日時:2013年 12月 10日 14:33

    >子供たち全員が小学校から英語を始めることによってやがて英文の入学願書や資料を読めるようになり英文で願書を記入できるようになりストカ―被害を英文で訴えその英文を警官が読むことがフツ―の時代が来る、ことをイメージできません。

    Risさんに提供して頂いた情報によれば、今後の英語力の目標値は

    >求められる英語力として
    >・英語担当教員に「英検準1級程度以上(注)」、
    >・中学校卒業段階で「英検3級程度」、
    >・高校卒業段階で「英検準2級~2級程度」

    ですから、語彙数に換算すると、

    英検 1級:10000
    英検準1級: 7500<--英語担当教員の目標
    英検 2級: 5400
           4550<--高校卒業の目標((5400+3700)÷2=4550)
    英検準2級: 3700
    英検 3級: 2100<--中学卒業の目標

    となります。

    高校卒業までに習得する語彙数は、

    日本語:50000
    英 語: 3000(現行)→4550(将来)

    程度です。

    ですから、冒頭のような心配はいらないのでは・・と思います。

  2. 【3202816】 投稿者: 自由  (ID:yxaSCGaNFWM) 投稿日時:2013年 12月 10日 15:16

    昔々君

    そりゃあ、中国人に漢字で筆談すればなんとなく意味は伝わるだろうが、

    日本で学ぶ漢文は中国文語体であって、中国人に筆談して読ませても意味が分からないだろう。日本人が日本文語体、古典をスラスラ読めないのと同じである。

    そもそも北京語、上海語、広東語、福建語と口語どうしでさえ会話が困難なのに、中国文語が読めるとは到底、思えない。

    日本で漢文が漢文たるゆえんは、その独特の訓読法にあろう。だから、国語のなかで教えるのである。

  3. 【3202834】 投稿者: ふふ・・・  (ID:HoylMfJtpKY) 投稿日時:2013年 12月 10日 15:32

    >いずれにせよ、公教育で英語は始まることになるのだが、
    小3から開始というのは、どうも中途半端で座りが悪い。
    3年生開始は、妥協の産物のように思えてきた。
    目的をもって変化を望むなら、もっと踏み込む着手を取りたい。

    このご意見には、私も賛成です。
    それで、ということは、今の政府案(教育再生実行会議第三次提言)のまま小学校における英語教育が始まったとすれば、そこにかけた予算は、全くとは言いきれないかも知れませんが、ほぼ無駄になると思われても仕方がないですよね?
    私は、公立小学校において早期英語教育を施すことに賛成・反対という前に、その内容や質に関して把握し、吟味しておかなければ、実のある議論になどならないと思っています。
    賛成という方の中でもどのような教育を施すべきかという点においては、意見が一致している訳ではないようにも見えます。
    それに、「いきつく先」の議論ばかりで、そこに向かう途中の道筋もマイルストーンも定かでない状況で盲目的に進もうとしている現状を見ていると、目標達成の可能性は極めて低いと思わざるを得ません。
    今の日本にそんな無駄金を使う余裕もないだろうし、何より、中途半端な教育を施される子供達が可哀そうだと思うのですが、どんな内容であっても「公立小学校における早期英語教育」は必要なのでしょうか?


    >出来るところから先に進む。
    それでいいのではないでしょうか。
    始めはまだら模様でも、やがて一色になるでしょう。

    出来るところから先に進む。
    それはいいと思いますが、公教育において「やがて一色」になることを期待することは難しいのではないでしょうか?
    今現在も、算数や国語の理解度や成績が「一色」になっていることはありませんよね?
    公教育においては、どうしても理解の低い子に合わせた教育を施すことになります。
    そして、そのような教育で満足出来ない子供達(中受を目指す子供達)は、塾で「もっと濃い色」になるよう研鑽を重ねるのです。
    その結果、「一色」になるどころか、一層「まだら」がはっきりするようになってしまったというのが実状なのではないでしょうか?
    今現在においてもこのような状況です。
    その上で、公立小で英語が教科となれば、中受の試験科目に加えられることが当然のように想定されます。
    そうなれば、さらに「まだら」がはっきりすることは間違いないでしょう。

    着いて来られない者は切り捨てる。
    それが、政府の狙いであり、早期英語教育を望む方々の考えであるから仕方がないと言われればそれまでですが、大人の都合で切り捨てられてしまう子供達が可哀そうでなりません。

  4. 【3202857】 投稿者: こがらし  (ID:ENDdxwsFOAw) 投稿日時:2013年 12月 10日 15:52

    日本の外需(利益ベース)を簡易計算すると、

    輸出品:63兆円(輸出価格)×40%(粗利益率※)=25.2兆円(輸出利益)   ※輸出品は製造品が多いとみて40%とした

    輸入品:70兆円(輸入価格=原価)÷(1-20%※)=87.5兆円(販売価格)    ※輸入品は卸売品が多いとみて20%とした
        87.5兆円(販売価格)-70兆円(原価)=17.5兆円(輸入利益)

    25.2兆円(輸出利益)+17.5兆円(輸入利益)=42.7兆円(利益)


    なんで、こんな数値を出したかというと・・

    日本語と英語の語彙数比較していて、そっくりだな・・と思ったからです。

    日本の内需:約500兆円
    日本の外需: 約43兆円

    日本語の語彙数:約50000
    英 語の語彙数: 約4550(将来)


    結論)外需を増やすためには、英語の強化が必要である。

    なんちゃって!? 

  5. 【3202874】 投稿者: たらよう  (ID:rUKrTbmBEIE) 投稿日時:2013年 12月 10日 16:28

    そんな単純な問題ちゃいますがな
    英語だけできて外需が増えるはずないよ
    中身がないとね。

  6. 【3202875】 投稿者: たらよう  (ID:rUKrTbmBEIE) 投稿日時:2013年 12月 10日 16:31

    だって地方財政から教育格差ができる
    不平等な公教育なんて
    それは、公教育と言えるのかね。

  7. 【3202902】 投稿者: 文脈で  (ID:Mg9rm8mrkVE) 投稿日時:2013年 12月 10日 17:03

    だから財源を地方に委譲する、という話の方向なんじゃないの?

  8. 【3202921】 投稿者: 訂正  (ID:aWR0NSTkJSE) 投稿日時:2013年 12月 10日 17:23

    数学を弄んで見下げたレスを書くのも、英語!英語!と大騒ぎするのも、哲学なき理系「の落ちこぼれ」がやりそうなことである。 大方大学のビセキ辺りで落ちこぼれたのである。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す