最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3204010】 投稿者: こがらし  (ID:NJUP8tXIA.U) 投稿日時:2013年 12月 11日 16:17

    英語の必要性を考える場合、目に見える具体だけでなく目に見えない抽象も考える必要があると思うのです。

    それは「個人(具体)としての必要性」と「社会(抽象)としての必要性」です。

    例えば、日本のエネルギー自給率は4%(原子力を入れれば19%)程度です。

    個人(具体)としてであれば、電力会社があれば(日本語が話せれば)電力をまかなうことが出来ますが、社会(抽象)として考えると貿易(外国語)が必須です。

    食糧なども同様です。

    個人(具体)で考えるならば、確かに、英語を直接的に必要な人も必要でない人も出て来るでしょう。

    しかし、社会(抽象)で考えると絶対に必要・・だから、憲法により英語教育を受けさせることを義務として課しているのではないでしょうか。


    結論)個人(具体)の生存権(食糧・エネルギーを手に入れる権利)を保障するには、社会(抽象)として外国語(英語)が必要である。

    食糧も電気もない不自由な生活でいいというなら別ですが・・。

  2. 【3204029】 投稿者: たらよう  (ID:kGw4HwyeP7w) 投稿日時:2013年 12月 11日 16:37

    食料と英語と同列に並べるの?

  3. 【3204034】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 11日 16:39

    一般日本人が、日本で、日本人の中だけで暮らすなら、それほど自己主張の必要はありませんが、海外に出たり外国人とかかわると、途端に自己主張が必要になります。
    自己主張するための話術は、日本語より英語教育の中で覚えたほうが有効だと感じます。
    そのほうが日本的気質や文化を損なわない気がします。
    テキストに、日本の道徳やマナーを、英語で学ぶというのも、意外に面白いかもしれません。

  4. 【3204037】 投稿者: たらよう  (ID:IGQTzc3UzFo) 投稿日時:2013年 12月 11日 16:41

    日本の道徳やマナーを英語で教えるなんて情緒なさすぎでしょう。

    なんだかなあ。

  5. 【3204042】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 11日 16:43

    皆さん、子供のころの道徳の時間に、こんな誰でもわかりきったことをなんでわざわざ教えられないといけないのか?時間の無駄だなあ…と思った経験ありませんか?
    あれを英語でやれば、わかりきったことだと思っていたことに、改めて開眼しますよ、きっと(笑)

  6. 【3204061】 投稿者: 暇人  (ID:fv.aShYJxQc) 投稿日時:2013年 12月 11日 17:03

    第2の鎖国が解けつつある時代なんだろうな。
    既に街や区の住民の2割近くが外国人というケースもある。 勿論全ての外国人が英語圏ではないがお互い言葉後通じない場合は英語で意思疎通するしかない。 それが世界標準語と言う事。
    TPPで外国人が入ってくるし日本人も外に出る機会が増える。
    いくら自分は関係ないと言っても嫌がおうにも使わざるを得なくなってきている。 下手をすると首になる。
    港区の区立小学校は国際学級を始めて、日本人も1年生からイマージョン教育が受けられるようになってる。
    こういう教育が一番良いと思う。

  7. 【3204069】 投稿者: たらよう  (ID:wjJIkrQmO52) 投稿日時:2013年 12月 11日 17:13

    それで、英語で日本の道徳を教えられる
    先生はどこにいるの?

  8. 【3204073】 投稿者: たらよう  (ID:kSDFTAA1qvQ) 投稿日時:2013年 12月 11日 17:15

    皆港区に引っ越しするとか?
    まったくもってすむ場所の格差まで
    つけられるなんて貧乏な地方はかわいそう

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す