最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3204089】 投稿者: 暇人  (ID:fv.aShYJxQc) 投稿日時:2013年 12月 11日 17:29

    日本人に対するイマージョン教育は外国籍の子供達と一緒に、音楽、体育、家庭科を英語でやるらしい。
    勿論日本人の教師英語の教師も一緒に参加する。
    それ以外の教科は外国籍は英語のみ、日本人は日本語のみ。

  2. 【3204090】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 11日 17:29

    私はずっとタブレットの活用を主張していますが?

    英文で日本のマナーや道徳について解説したテキストを、何度もタブレットで音声で聴かせて、耳から覚えさせるんですよ。
    教育勅語や、九九と一緒です。
    なじまないアメリカのことわざを英語で覚えるより、よほど日本人思考に合っています。

  3. 【3204190】 投稿者: 老眼  (ID:c/uyIZlVC2U) 投稿日時:2013年 12月 11日 19:00

    >日本的気質の強化=国語力の強化 だと単純に言えないと思いますが? 例えば、ディベート力をつけるための論理的思考に基づいた日本語を幼いころから学ばせるということは、日本人的気質とは全く違う能力教育です。 実は、多くの日本人は、英語教育の中でこのような国語能力の大切さに気付くのです。 この場合の国語力というものは「日本人気質」とは正反対の位置にあると思います。


    ディベートを好む気質は日本人的気質ではないですから、仰ることはその通りかと。
    故に、幼少期~学童期は、日本語を聞き、日本語で話し、読み、書き、そして日本語で「考えることを促す教育」をすべきではないかと申し上げたわけです。
    ディベート力をつけたいならば、国語がしっかり身についたのち、中学以降でも宜しいのではないでしょうか。

  4. 【3204200】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 11日 19:13

    では学童期の英語早期教育(聞く・話す)は、特に問題ないですね

  5. 【3204456】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 12月 11日 22:16

    >では学童期の英語早期教育(聞く・話す)は、特に問題ないですね


    英語の音に慣れ親しむ目的にとどまるなら問題ないでしょうね。

  6. 【3204687】 投稿者: 柿の蔕  (ID:d/h/nPkkV5I) 投稿日時:2013年 12月 12日 05:41

    > 日本人に対するイマージョン教育は外国籍の子供達と一緒に、音楽、体育、家庭科を英語でやるらしい。 勿論日本人の教師英語の教師も一緒に参加する。 それ以外の教科は外国籍は英語のみ、日本人は日本語のみ。
    >




    日本の公立小学校が、
    何故に外国籍の子どもの為の指導を英語で施す事を善とするのか理解に苦しみます。
    港区は特区としての独自性を発揮したいのでしょうが、
    これこそ 日本語大好き 様 の危惧するような日本公教育への冒涜と侵略のように感じます。

    何故、
    ESL(English as second language)のような
    JSL(Japanese as second language)を作らずに公教育の場で外国籍の子どもに英語での教育をするのでしょうか。

    これまでのこのスレッドでも、
    数名の方が、
    移民が増えれば公立小学校での英語教育と英語でのコミュニケーションが必要であり、有用であるとの見解を示していらっしゃいましたが、
    これこそが日本語の衰退に拍車をかける公教育になります。

    日本国に移民として移住して来た子供達に、
    公立小学校中学校で、
    日本語による教育を受けさせないのであれば、移民の受け入れなどは語らない方が良いでしょう。
    日本語を第二言語として学ぶ子供を対象としたプログラムを作らずに安易に英語での教育を公教育機関が外国籍の子供にするべきではありません。




    米国での“NCLB act" (no child left behind 落ちこぼれ防止法)
    は移民の子供達のESLプログラムをも含めた底上げが狙いであった訳で、今の日本との比較対象とはなりにくいと思います。

    が、
    米国の教育の為の研究とデータ、予算と実践に多くを学べる事は否定できないでしょう。

  7. 【3204741】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 12日 08:02

    >将来、日本の中から、なぜあの時先進国の中で日本だけが早期英語教育必修制を取り入れなかったのかと批判が出ても受>け入れる覚悟で、ふふ・・・さんの言われる選択をされるんであればよろしいんじゃないでしょうか。


     鋭い御指摘です。日本人の横並び意識で、「周りは皆やっている」というとそれだけで日本もやれの大合唱になります。
    学校の友達はみんなDS持ってるからうちも買って、みたいな感じ。
    そして、これに抗うと、グローバル化に反する、こんなガラパゴスなことをやっているのは日本だけ、と声高に主張されます。
    でも、外国の制度を日本が真似しても必ずしも成功するわけじゃない、ポスドクも法科大学院もしかりなんですが、それでも「他の国はやってますから」と言うと免罪符になります。
     日本人や日本の立場(超大国でもない、小国でもない)を踏まえた日本人にあるべき教育、外国の真似をするのではなく、一から考えてもらいたいです。

  8. 【3204746】 投稿者: 自由  (ID:yk7vO7VGVmU) 投稿日時:2013年 12月 12日 08:08

    みんながやってるのに、なぜやらないんだ。
    やらないなら理由をはっきりせよ・・

    こういう現実君の論法がそもそもおかしいのである。

    みんながやってるという薄っぺらい理由しかないのだから、

    はっきりさせなければならないのは、やらない理由ではなく、やる理由であろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す