最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3204780】 投稿者: 学校では無理  (ID:GNjFgjOxEP.) 投稿日時:2013年 12月 12日 08:49

    親戚(日米カップル)が港区に住んでいますが、経済的にインターはあきらめて公立小に通わせています。
    中受はたぶんするでしょうが。まあ、港区は日本でも特殊な地域でしょう。

    我が家も港区とは趣はまったく異なりますが、外国人児童が多い地域です。
    それでも、英語熱はあまり高くありません。
    下の子の保育園で先日懇親会がありましたが、話題はバイリンガル育児でした。
    中国人ママは言葉が遅れるのがかわいそうなので、つたない日本語で子育てしているとのこと。
    保育士が保育園で日本語をバックアップしますから、と母国語育児を勧めていました。

    上の子のお友達もパパは4カ国語話せる華僑ですが、日本語オンリーの環境で育っています。
    例外は最近韓国人の子が公文で英検3級を取ったことかな。
    そういえば、春先近所の公園で花見をしていると、中国人団体が大騒ぎしていて、その隣でまじめそうな顔をしたインド人親子がお弁当を広げていました。
    外国人はあっという間に現地化します。

    最近のプレジデントの記事でも、どれほどグローバル化してトップが外国人になり現場に移民が流入しても、英語が必要なのは幹部クラスだけということでした。
    現場の言語は日本語。工場長が英語で朝礼する時代はそうそうこないようです。

  2. 【3204795】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 12日 08:59

    日本人気質の一つに「相手の思いを察する」というのがあります。
    察するためには相手の言葉を聞く力が必要なんです。
    ヒアリング能力だけは、幼い時から・・・というのは、日本人気質にとてもあっています。

  3. 【3204852】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 12月 12日 09:25

    気質というのは、環境も影響されるよね
    アメリカで育った日本人は、日本社会に適応するのが難しい場合あるよね。

  4. 【3204880】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 12日 09:41

    港区の国際学級のある小学校は、公立インタ-もどきと言って良いでしょう。
    大使館職員が多いため短期間の滞在の人も居るため英語のみで授業をした方がそう言う人達にとって助かるからでしょう。

    港区では別に帰国子女受入れ小学校も有ります。
    こちらは日本に根付くための教育をするわけですから日本語学級も特別に有ります。
    JSL(Japanese as second language) と言えるものでしょう。

    色々面白い試みは有りますがいずれも同じ港区に住んでいても各小学校の学区(あるいは近隣通学区)に住んでる人しか恩恵を受けられません。
    必要な人はそこに住居を構えるんでしょうね。

    港区全体としては小学校1年生から英語の時間が有るようです。

    こういう事は区立ではなく国立でやってほしいですね。 そうすれば比較的広い範囲で必要とする人達を集める事が出来ます。

  5. 【3204883】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 12月 12日 09:43

    特殊な地域の特殊な教育だよね
    国民一般の公教育を考える視点じゃないね

  6. 【3204886】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 12月 12日 09:45

    片田舎の子供の視点がまったくない
    それって自分自身が現れてるね。

  7. 【3204926】 投稿者: ふふ・・・  (ID:shjMncYk25A) 投稿日時:2013年 12月 12日 10:16

    外国籍の子供のための特別なカリキュラムを日本の公立小学校で実施する?
    公立小学校ですから、当然、外国籍の子供であっても授業料は無料なのですよね?

    いや、これは日本の子供達のためにもなるんだ。
    というのであれば、それは、外国の子供達を”利用”していることになりますね。

    なんとなく、「グローバル化」を盾にして、
     ・外国籍の子供達がインターに流れるのを防ぎたい(児童数を確保したい)
     ・ついでに、英語教育をえさに日本人の児童数も増やしたい
    という裏側の思惑が透けて見える感じですね。

    いったい、誰のため、何のためのイマージョン教育なのでしょうか?

  8. 【3204934】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 12月 12日 10:23

    >日本人気質の一つに「相手の思いを察する」というのがあります。察するためには相手の言葉を聞く力が必要なんです。 ヒアリング能力だけは、幼い時から・・・というのは、日本人気質にとてもあっています。


    日本人気質の一つが「相手の思いを察する」ことである。
    同感です。


    相手の考えを読むことと相手の思いを察すること。
    うまく説明できませんが、この2つ、わたしの中では全く異なるものです。
    どちらも子には身につけさせたいことですが、比較にならない程後者は難しい。


    人工知能が発達しても人間知能に及ばないものは何か?という問が以前このスレでありましたね。
    相手の考えを読む作業は人工的に模倣可能ですが、思いを察することの成功例は存在しないと思います。
    そのように高い能力である「相手の思いを察する」を、日本人気質の一つと広く認識されているとすれば、わたしたち日本人はそれを誇ってよいのでしょうね。


    幼少時から、母国語と他言語を同時に慣れさせることが、「相手の思いを察する」能力の形成にどのような影響を及ぼすのでしょうね。ヒアリング能力だけの限定的なものならば、幼い時からでも問題となる影響をもたらさないと 思う のですが、ものごと、限定的のはずが知らず知らず枠を拡大されることが多々ありますので、そこを懸念します。


    いずれにいたしましても、ご察しいただきありがとうございます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す