最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3204964】 投稿者: もも  (ID:oyS1gc194Fs) 投稿日時:2013年 12月 12日 10:59

    ・・・と、いうことです。
    こちらは読ませていただいているだけです。

  2. 【3204980】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 12日 11:12

    公立インターと言っても教科書は検定教科書を英語にしたものだよ。

    イマージョン教育は公立では岡山の小学校でも行われている。
    私立だと群馬などでも行われている。

    今後徐々に増えて行くと思われる。

    必要な人が勝手に英語教育を受ければよいと言う話が有ったが、英語漬けの環境はインターがほぼ理想的。
    しかしインターは200万円/年も費用がかかり一般的ではない。
    公立インターが各都道府県にいくつか出来れば選択の余地も出てくる。

  3. 【3204996】 投稿者: ふふ・・・  (ID:YMllOb9Lji6) 投稿日時:2013年 12月 12日 11:24

    ももさん

    よくわからない部分もありますが、、、温

    親子で頑張れっ!

    こんな言葉しか浮かびませんが、応援してます。

  4. 【3205028】 投稿者: もも  (ID:oyS1gc194Fs) 投稿日時:2013年 12月 12日 11:47

    あの〜、雑談してていいのでしょうか?ここってあの素敵な方(?)がスレ主さんでしょう?
    全然お見えにならないけど。。。似たような文体(?)の方は旬やニュースで見かけますけどね。

    って自スレ放置しちゃいましたー!  ではでは。

  5. 【3205387】 投稿者: 雑談  (ID:W/TG83I4Vh2) 投稿日時:2013年 12月 12日 17:43

    素敵な方って?
    旬?ニュース?
    ぜんぜん、わからないのですけど。
    スレ主さんが、ニュースに出るような有名人で素敵な方ってこと?ですか?
    ニュースって、どのニュースですか?

  6. 【3205413】 投稿者: 学校では無理  (ID:GNjFgjOxEP.) 投稿日時:2013年 12月 12日 18:22

    ヒアリング能力というものが、受動的に英語を聞く能力というのであれば言い得て妙かも。
    (なぜ日本語ではリスニングではなく、ヒアリングというのでしょうね。)

    ずいぶん昔、ほんの少しだけアメリカで過ごしたことがありますが、そのときの仲間の言葉を今も覚えてます。
    「俺、アメリカ人になる方法みつけたよ。maybeといいたい時に、definitelyといえばいいんだ。」
    Definitely Maybe、オアシスの曲みたいですが、実話です。とりあえず自分の考えにdefinitelyをつけるだけでも日本人っぽさが抜けます。

    ちなみに、うちの子供が小学生のうちから英語を学んでいる理由は主に二つです。
    1中学受験しないから。(そういえば、中受板でしたね)
    2今後高校受験、大学受験において、英語には傾斜配点がつくことが多いから。
    なぜ公文ではなく英会話教室かといえば、文法を学びながら会話力を家庭でつけるよりも、会話力を学びながら家庭で文法力や多読を進める方が親の手がかからないからです。

    正直、グローバル化はあまり意識していません。

  7. 【3205817】 投稿者: 自由  (ID:yk7vO7VGVmU) 投稿日時:2013年 12月 13日 08:03

    少し離れた間に話が拡散しているが、

    結論としては、

    小学校英語は、英語ごっこで十分。

    脳が言語獲得期にある児童に、教科としての英語を強いることは、外国語教育ではなく第二言語教育としての悪影響が懸念される。

    公教育たる小学校英語の無理強いは意味がなく、必要な者が必要に応じて自分の金、リスクでやればいい。

    ・・こんなところであろう。

  8. 【3205837】 投稿者: 離陸  (ID:gwHYwXpgbQg) 投稿日時:2013年 12月 13日 08:29

    外国籍の子供のための特別なカリキュラムを日本の公立小学校で実施する?

    海外滞在する子供にいる日本人家族にとって、子供の教育環境は大きな問題です。

    日本人学校やインターがある大都市で、高い授業料を払える人はいいでしょう。そのようなときに地元公立で共通語の英語で一部でも授業をする学校があれば、とても助かります。これは、今や日本人だけの問題ではありません。世界共通の教育上の課題の一つです。

    世界中でだれもがやるから、やるというのは、課題によっては、グローバル化の中で共存するために選択すべき態度です。港区は当然そういう背景に基づいての施策といえます。

    グローバル化による英語教育の流れは止まらない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す