最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3205842】 投稿者: おせっかい  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 12月 13日 08:34

    その他→生活→ニュース で行けますよ!

  2. 【3205879】 投稿者: 老眼  (ID:tZfgmNrxmSE) 投稿日時:2013年 12月 13日 09:02

    小学校英語導入に関しては賛否意見が分かれるということですね。


    英語に関して議論がなされるように
    リアルでも、母国語に関する議論があってほしいと、一方で思います。


    今朝の毎日新聞社会面ですが、
    親からも学校(校長)からも見放された子についての記事がありました。
    記事を読んで感じるのは、
    原因は、現在の国語教育の仕方と国語教員不足にあるのではないかということです。個人的問題とは思えません。


    小学校低学年で教師が子供たちひとりひとりに向き合い、
    こどもに言葉をかけ、こどもから言葉を聞き、
    こどもに読書を促し、何をどう感じるかを聞き、
    自分ならどうするか考えることを促し、
    こどもの考える方向性が違う山に向かっていそうな時には教師も一緒になっていったん下山し本来めざす山に向かって一緒にのぼる辛さと楽しさを共有する。継続して一緒に考えることをしないとこれはできません。
    そういった丁寧な教育を小1~小3に受けることができれば、記事にあるような母親や教師のようなこどもたちへの接し方をする大人は将来減るのではないでしょうか。


    一方で個人経済もますます厳しくなりそうですね。
    そんな情勢でこどもたちのために協働社会を維持するには、こどもたちの国語力の強化が欠かせないと思います。

  3. 【3205880】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MCQvoET6lx6) 投稿日時:2013年 12月 13日 09:03

    >海外滞在する子供にいる日本人家族にとって、子供の教育環境は大きな問題です。

    それは大変でしょう。
    ですが、それは誰が選んだ道なのでしょうか?
    海外滞在しなければならない職業、会社を選んだのは誰なのでしょうか?
    もしかして、自分は日本のため、日本人のために海外に滞在してやってるとか思っています?
    国の仕事で海外に滞在している方であればそう言えるかもしれませんが、それだって、結局、自分の生活を守るために選択した道ですよね?
    何も自己犠牲の精神をもって海外赴任している訳ではないでしょう。
    (仮に自己犠牲の精神をもって赴任しているのであれば、子供の教育問題も受け入れているはずですし)
    ましてや、民間企業における海外赴任など、企業内でエリートコースに乗るためのレールという側面の方が強いのではないですか?
    エリートコースから外れることが怖いから、仕方なく幼い子供を連れて海外に赴任する。
    本音はそんなところでしょ?

    私はそれを全く否定しませんが、自分の選んだ道を阻む壁は、ご自分で回避する方法をお考えください。
    我われを巻き込まない様にお願いします。

  4. 【3205945】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MCQvoET6lx6) 投稿日時:2013年 12月 13日 09:57

    >海外滞在する子供にいる日本人家族にとって、子供の教育環境は大きな問題です。

    それから、伺いたいのですが、現地での教育と日本に帰国した後の教育、どちらの問題が大きいのですか?
    日本が帰国子女を受け入れる態勢が整っていないことの方が問題なのではないかと思いますが、いかがでしょう?

    帰国子女を受け入れるための公立インターをつくる。
    であれば、私は全く否定するものではありません。
    そこで、日本の子供達も一緒に英語を学べばいいじゃないですか。
    これから日本企業がグローバル化に対応していくためには海外赴任するご家庭も増えてくるはずですよね?
    申し訳ないですが、「外国のお子さんのため」より「日本人の子供達のため」を考えた議論にした方が有意義であると私は思います。

  5. 【3205964】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 13日 10:14

    ふふ・・・ってとんでもない非国民だな。
    >海外滞在しなければならない職業、会社を選んだのは誰なのでしょうか?

    日本が貿易でしか成り立たない国だと言う事を忘れてるな。
    自分が国内でのうのうと出来てるのは貿易が有ってこそと言うのを忘れてる。

    自分には関係ないと思っていても明日海外に行けと言われるのが今の世の中。
    農家ですら海外進出していかないといけない世の中。

  6. 【3205976】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MCQvoET6lx6) 投稿日時:2013年 12月 13日 10:22

    暇人さん
    なんだか、すっかりここの常連になった感じですね。

    以後、お見知りおきを(^^)

  7. 【3205995】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MCQvoET6lx6) 投稿日時:2013年 12月 13日 10:35

    >自分には関係ないと思っていても明日海外に行けと言われるのが今の世の中。
    >農家ですら海外進出していかないといけない世の中。

    なるほど。
    ですが、一方で海外赴任を希望しない若者も増えているのだとか。
    これだけグローバル化が騒がれているのにねぇ?
    どうしてなんですか?
    私は、日本にとってはその方がよほど危機だと思いますが。
    もしかして、英語を勉強するようになれば海外に行きたいと希望する若者が増えるとか?
    本当ですか?
    それって、原因もわからないまま印象でそう語っているだけに聞こえてしまいますよ。

    暇人さん、ご存知であれば教えてください。
    できれば、あなたの印象ではなく何らかの根拠をもって。

    よろしくお願いします。

  8. 【3206020】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MCQvoET6lx6) 投稿日時:2013年 12月 13日 10:48

    港区の国際人育成を目指す教育特区に関する構造改革特別区域計画(抜粋)

    7 構造改革特別区域計画の実施が構造改革特別区域に及ぼす経済的社会的効果
    小学校から英語教育を導入し、継続的にネイティブ・スピーカーの発音を聴いたり、英語を話したりすることは、国際コミュニケーション能力を築くうえでの大きな一歩となります。
    その上、小・中一貫英語カリキュラムをもとに充実した中学校の英語教育を実施することにより、国際コミュニケーション能力を一層高めることができます。英会話に自信がつくことにより、積極的な姿勢が生まれ、自己表現能力の向上につながります。
    さらに、学校において様々な国や地域の子どもたちが生活することや、大使館や企業など地域の資源や人材を活用した教育活動を行うことで、さまざまな生活習慣や文化を学ぶことができます。これにより単にコミュニケーション能力を身に付けるだけでなく、国際感覚や国際理解力を備えた世界で活躍できる人材が育成されます。
    また、外国人や帰国児童・生徒が日本語を習得し、日本文化を理解できるよう教育を支援することにより、子どもたちの間に多面的なコミュニケーションや異文化交流が形成されることになります。
    これをもとに多くの人々による新たなコミュニケーションや文化が誕生し、さらに国際都市港区が活性化し、魅力を高めていくことができます。
    ---ここまで----

    ・国際コミュニケーション能力を築くうえでの大きな一歩となります。
    ・積極的な姿勢が生まれ、自己表現能力の向上につながります。
    ・国際感覚や国際理解力を備えた世界で活躍できる人材が育成されます。
    ・多くの人々による新たなコミュニケーションや文化が誕生し、さらに国際都市港区が活性化し、魅力を高めていくことができます。

    素晴らしい!夢のような話です。
    ですが、すべて断定調で語られているのですから、決して夢などではないのでしょう。
    「特区」ですから国費をどんどんつぎ込んで、これらの夢のような世界を実現させていただきたいものです。
    ただ、是非とも、10年後くらいにこの計画の検証を実施していただけるとありがたいのですが、、、無理か(^^;

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す