- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 33 / 586
-
【3144099】 投稿者: 該当者 (ID:LxtrTtEykZk) 投稿日時:2013年 10月 13日 11:41
そもそも、日本は中央集権国家なので、教育に於いても中央の力が強すぎるのだと思います。
東大至上主義。開成もセンターを意識した基本重視の入試問題。筑駒は当然学習指導要領から逸脱できず。
子供の中学入試傾向を見ていて、関東ほどその傾向が強い事に気づきました。お膝元なので。
お上に逆らいかねない自己主張(自己アピール)は敬遠され続けてきた経緯もあります。
だから余計に、日本人は謙虚が美徳。
それを、今になって、欧米に習うといっても、社会の上層部が受け入れられるかどうか。
企業には、旧帝大思考が根強く残り、大企業ほど学閥は依然存在し続ける。
まず国の政策ありき。この体質が、自由な学問の成長を妨げていると思います。 -
【3144107】 投稿者: あのさ (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 10月 13日 11:48
動機さん
昔の塾と今の学校は違うと思う。
確かに学びたい者が学びたい事を…というのは理想でしょう。
でも、身分ががっちり固定された社会(何をどう勉強しても結局は趣味の範囲に留まらざるをえない)と自分で好きな職業が選べる社会は違う。
明治期以降は立身出世のための勉強になってしまった。
動機さんのお好きな旧制高校の学生だって、立身出世が目的でなかったとは言えないでしょう。
今の人達が考える事が矮小化しているのは時代が違うからでしょう。
それは私達大人世代の責任であって、私学とそこに通う生徒が悪い訳ではない。
スレタイに関していうと中学入試に関しては変わらないと思います。
12才程度ではまずは基礎学力をつける事の方が大切。
そのかわり、学校側の中高6年間の取り組みが変わると思います。
まあ、今の私立のTOP校ではもう既にいろいろやっている事も多いですから
それを入試形態に向けて整理していくだけかもしれません。 -
【3144113】 投稿者: 12歳前後が重要 (ID:edx.qTINNY6) 投稿日時:2013年 10月 13日 12:00
確かに~そうです。そのくらいでどういうことに興味を持つか、また数学的能力など、はっきりしてきますからね。
猛勉強して伸びるタイプとそうでない子、実は学校の先生方にはわかる時期です。
わからないのは親だけ。
今もうちの娘(中学生)は黙々と勉強しています。あまり苦にならないタイプなんです。努力家でもあります。地味でもこういう子が夢をかなえられるといいと切に願います。パフォーマンス上手や目立ちたがりな子が単に得するような入試じゃ困ります。 -
-
【3144117】 投稿者: 感想 (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 12:04
あのささんに賛成です。
日本は全員参加型の学歴社会。アメリカは日本以上の学歴社会だけど、皆が皆参加するわけではない。富裕層は富裕層なりに、貧困層は貧困層なりに教育。だから、意外と勉強して立身出世というモデルではないのです(もちろん、貧困層から奨学金をもらって進学する層は一定数存在しますが、アメリカンドリームは滅多にないからドリームなのです)。 -
-
【3144201】 投稿者: 文科省 (ID:d/h/nPkkV5I) 投稿日時:2013年 10月 13日 13:55
「動機」様に過去ではなく、未来をつぶやいて頂くためにこんなものをご提供してみます.......
++++
米国連邦政府は2007年に「競争力法」を施行しました。
第6121条:AP試験と米国の科学技術人材育成政策:
・理科、数学、工学、技術と重要外国語でのAP科目またはIB科目を教える資格を有する教師を増加させ、また2008年から始まる4年間で7万人の生徒の学術成績を向上させる。
・目標として高校に出席する生徒でAP科目か、IB科目の試験で良好な成績を修める生徒を70万人とする。
・AP科目やIB科目の履修可能な学校の増加、及びその為の全州的な努力を支援。
・以上の条項を実行するため、
教員が資格を取得するための職能開発、
学校コース開発、教材購入、オンライン利用テスト開発、生徒の受験費用の一部または全額の補助、教員の給与の支給、地方教育局の支援、データの収集、等々の補助。
2008年度の予算7千500万ドル。
+++++
上記のような「競争力法」を人材の底上から始めています。
スレタイとは違う観点ではありますが、
子供の受験とはいえ、国策や国の指針に関わる事と捉える必要があるのでは.......?
蛇足ながら、
AP (advance replacement)とは
高校が能力の高い生徒のために大学一年次相当の発展的な科目を開講し、統一試験での結果が5段階、3以上の成績の場合多くの大学が入学後に高等教育の単位として認めるもの。 -
-
【3144232】 投稿者: 文科省 (ID:d/h/nPkkV5I) 投稿日時:2013年 10月 13日 14:44
お詫びして訂正
AP (advance replacement)とは ×
AP(advance placement) 〇
申し訳ございません。 -
-
【3144240】 投稿者: レモンバーム (ID:sKZflJF5HLU) 投稿日時:2013年 10月 13日 14:59
文科省さんご紹介の
〉AP科目やIB科目の履修可能な学校の増加、及びその為の全州的な努力を支援。
これが関係しているかどうかはわかりませんが、
ある州に住む知り合いの小学生は、算数でギフテッドクラスに誘われ、
入ってみたら、それはそれはすごい量の宿題がでて、大変だそうです。
もちろん公立小学校の話です。
文教地区なせいか、周囲は、この時点で凡人と未来のエリートが区別されてしまったような
微妙な印象が無きにしも非ずのようですが。
アメリカでは中学受験のガリ勉を強いられることはありませんが、
違う形で、有望な子供はそれなりにやらされています。公費で。 -
【3144251】 投稿者: 感想 (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 13日 15:17
アメリカの公立小中高は、地域によってとても差があります。レベルの差も、お金のかけ方の差も。
日本人が駐在しているようなところは大体いいところですが。
それこそ、犯罪防止のために鉄格子を張っている公立高校もあれば、アドバンストプレースメントが多数開講される高校もあります。
レベルの高い学校は、富裕層が多く住む地域にあって、税金も高い地域が多く、保護者達は教育環境をお金で買っているのです。子どもの学校のために住むところを選ぶ人も多いです。
SKIPリンク
現在のページ: 33 / 586