最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3206787】 投稿者: 離陸  (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 13日 23:54

    御存じだとは思いますが、転載します。


    下村文部科学相は、小学校の5年生から英語を正式な教科とすることなどを柱にした英語教育の改革プランを発表した。

    年明けから有識者会議で具体的な内容を検討し、2020年度から全面実施を目指す。

    改革プランによると、小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、5、6年生では英語を正式教科とするほか、中学校では英語の授業を基本的に英語で行い、高校では生徒が討論や発表を通じてより高度な英語を使えるようにする。

    「改革プランは、単なる受験英語から、外国人とコミュニケーションが取れるツールとして英語を教えるという意味で大きな転換であり、時代の要請だと思う」と語った。 (引用終わり)



    このスレでも意見の分かれるところですが、
    日本国の安定を維持するために、次世代に課せられた教育だということです。

    経済と英語の関係については、日本がこの10年以上に渡り、グローバル化による新興国主導の世界成長を(他のOECD諸国に対して)取り込めなかった事実が数値(成長率の差)としてあげられ、その主要因の一つに日本企業ビジネスマンの国際化対応及び英語力の低さがあげられてきたのです。これは世界を相手に身を置く企業人の概ねの共通認識です。ですから、自民党、文科省が国の将来に大きくかかわる課題として改革を急ぐのです。

  2. 【3206810】 投稿者: 離陸  (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 14日 00:14

    将来の日本社会でマスとして必要な能力:

    1)外国人とコミュニケーションを取る
    グローバル化により国内外での外国人との交流は増える。ここで共通語英語能力が必要。

    2)世界の情報にアクセスする。
    各国が世界に向け発信する情報は共通語英語が使われる。実際、年々、全世界の情報は英語情報の占める割合が増えている。IT社会で技術の発展と共に指数関数的に増加する中で、日本語情報の割合は減少する。世界情報へのアクセスには共通語としての英語能力が必要なのです。


    従来は、日本人は英語を必要とする者が必要に応じてやればよかった。

    将来は、日本人はグローバル社会の一員として公教育を通じて英語リテラシーを身に付ける機会が平等に与えられる。英語を必要としないものはやらなくても良い。

    そういうことなのです。

  3. 【3206833】 投稿者: 離陸  (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 14日 00:34

    >将来は、日本人はグローバル社会の一員として公教育を通じて英語リテラシーを身に付ける機会が平等に与えられる。
    >英語を必要としないものはやらなくても良い。


    私は、英語を必要としないものはやらなくても良い、という選択を必ずしも否定的な意味だけには捉えていません。

    グローバル標準化の波に対して日本国を魅力ある国として際立たせるために、国内産業や国内文化価値の維持・向上に積極的に関わる層は必ずいる訳です。
    そのために英語が必要なものは学び続け、そうでない者は、義務教育の後は英語の負荷を低くして、例えば国語等、他に得意な伸ばせるような選択制にしても良いのではと感じています。

  4. 【3206862】 投稿者: こがらし  (ID:NJUP8tXIA.U) 投稿日時:2013年 12月 14日 01:00

    自由さん

    >こがらし君の言っていることは詭弁であって、時代なんて絶えず変わっているのである。

    大きく変わるということです。

    今まで経験したことのない人口減時代に入るのに、今のままでいいと断言する、その根拠を逆に聞きたいです。


    たらようさん

    >貧困層には、さらに不利になるのよ
    >横やりさん 一度でも貧困層の目線になったことある?

    たらようさんは貧困層の見方なんですよね?

    だとすると、公教育で英語力が底上げされれば、貧困層でも優秀かつ意欲のある子供はグローバル人材になれるチャンスが増えます。

    貧困層の見方なら、むしろ公教育での英語強化に賛成するべきじゃないですか?

    英語教育にお金がかからないようにすればするほど(=公教育等で英語強化をすればするほど)貧困層のチャンスが広がります。

    貧困層の見方?それとも違う?本音はどっちなんでしょうか?

  5. 【3206873】 投稿者: 暇人  (ID:oicElnuN5Fk) 投稿日時:2013年 12月 14日 01:10

    義務教育での英語のレベルが低すぎるのが最大の問題です。
    これの底上げをしようというのが小学校3年からの英語でしょう。
    せめて義務教育で耳だけでも育ててもらいたいですね。 ほとんどの人が童話くらい読めて、聞ける位になると良いですが。
    中学英語の時間は英語で教えることにするらしいですが、まともな先生がどれだけいるか。 先生の再教育が優先課題でしょうね。
    能力の差で給与にも差をつけて優秀な先生に高給を出せば人も集まるでしょう。

  6. 【3206889】 投稿者: こがらし  (ID:NJUP8tXIA.U) 投稿日時:2013年 12月 14日 01:41

    【英語教育改革実施計画の骨子】

    ・小学校は5、6年で教科(週3時間程度)、3、4年で教科外活動(週1、2時間程度)として実施
    ・小学英語は専科教員を活用する
    ・中学校は「英語で授業」を基本とする
    ・高校は発表や討論形式をさらに導入
    ・高校卒業時の目標を現在の「英検準2級程度」から「2級程度」に引き上げ
    ・教員の研修を強化し、英語教育推進リーダーを配置、外部人材の活用も進める
    ・都道府県別に英語力の高い教員の割合を公表
    ・2018年度からの先行実施を目指す


    後、国負担の留学制度を整備してくれれば、私の希望通りです。

  7. 【3206936】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 06:38

    離陸君

    そういう話は、別に君に貼り付けしてもらわなくても、
    文科省サイトを読むから結構である。

  8. 【3206938】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 06:42

    こがらし君

    君は何にも説明しておらんではないか。

    ①大きく変わる
    ②人口減

    →小学生に英語をやらせる

    このつながりを説明したまえ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す