最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3206940】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 06:50

    英語教育実施計画の骨子

    そんなものをやった程度では、グローバル人材なる能力は育つまい。英語職人になりたい者を集めて、外国に送りこめば良かろう。その方が安上がりである。

  2. 【3206946】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 07:13

    こがらし君

    人口減→国家の経済規模が維持できなくなる→国債償還が不可能になる→移民受け入れにより単純労働者を受け入れる→低所得者層の外国人が使う非英語が国内で頻繁に使われる→小学校に広がる

    非英語の雑多な言語が子供たちを取り囲むことになり、その言語をカタコトで覚えるだろう。

    小学校で中途半端な英語教育をやる理由は何かね?

  3. 【3206949】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 07:24

    グローバル信者君たちに質問だが、

    なぜ、英語だけが必要になると思うのかね?

    労働市場が自由化されたら、君たちの憧れの白人エリートだけがやって来るわけでもあるまい 笑

    低賃金目当てだとしたら、英語なんかより、スペイン語、ポルトガル語の方が必要になるのではないか?

    グローバル社会で言語の結界が切れたら、
    当然、英語だけではなく多言語が流入するだろう。

    日本語を鍛えよ、日本文化を大切にせよ・・と主張するのは、その結界を崩さないためである。

  4. 【3206962】 投稿者: 学校では無理  (ID:AS3/AqVUY82) 投稿日時:2013年 12月 14日 07:56

    グローバル化、少子化で英語教育が普及すれば、日本の国力に寄与するか。

    第一段階、中韓レベルに英語が浸透すれば、富裕層、頭脳労働者が流出する。
    第二段階、インド、フィリピン並みに英語が浸透すれば、技能労働者が流出する。
    第三段階、アイルランド並みに浸透すれば、若者世代全体が流出する。日本にはニートと老人しか残らない。

    アイルランドは経済が良かったときはイギリス支配の置き土産である英語の恩恵を受けて世界有数の金融センターとなりましたが、如何せんアメリカへの依存度が強くリーマンショックの波を受けて不況化、一転して若年層のアメリカ流出が増えました。

    ちなみに国力の衰退化とともに日本への出稼ぎ、留学生、国際結婚件数は減少傾向、TPP前に看護師や介護士の分野を解放しても英語力のあるフィリピンからは猫またぎです。(最近は国際結婚件数も激減し、「ダンサー」すら来日しません)

  5. 【3206963】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 14日 07:57

    ふふ・・・さん

    >正しくは「踵を返す」でしょうね。

    ご指摘感謝します。
    言い訳ですが、最初「方向性を変える」と書いてから「踵を返す」に変えようとしてミスしたようです。

    >しかも、「踵を返す」は、「あともどりする。引き返す。」という意味ですから、あなたが言いたかったであろうことを表現する言葉としては適していません。

    でも、意味合いとしては「踵を返す」で合ってるんですよ。
    昔、バブル好景気の頃の就職活動は、完全な「売り手市場」で、就職協定は過度の青田買いを防ぐために遅めに設定され、一番遅い時は4回生の8月ごろだったと記憶しています。
    今の就活の時期が早伊野は、これとは逆で「不況」による「買い手市場」だからなので、もし経団連が「海外志向の優秀な人材」は「売り手市場」だと認識したということなら、昔の状態に戻しつつあると感じました。


    とり急ぎ、ご指摘ありがとうございました。

  6. 【3206983】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 14日 08:22

    30年前と現在とで、非英語圏の人の英語を話せる割合が増しています。
    日本に来る非英語圏の人のほとんどは、片言でも英会話ができます。
    たぶんほとんどの日本人だって能力的には、その程度の英語は、読めるし意味も分かると思うのです。
    でも会話になると、途端にできなくなるのが日本人なのです。
    これは、明らかに「耳」の訓練不足の問題で、教育プログラムの不備です。
    日本人も、義務教育レベルの英語は、きちんと実践で聞き取って話せるように、公教育プログラムを整備してほしいと切実に思います。

  7. 【3206991】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 08:33

    同じ日本語でも方言によって通じないことがるが、

    非英語圏の人たちのカタコトの英語を聞き分けるための小学生の訓練とはどんなものかね?

    小学生英語というのは耳を慣らせるというより、親しむ・・という心理的効果の方が大きいであろう。予定してるように教科として英語にして成績をつけたら、英語嫌いが増えるに違いない。

  8. 【3206997】 投稿者: 英語では無理  (ID:AS3/AqVUY82) 投稿日時:2013年 12月 14日 08:48

    国内の例をあげます。

    小笠原諸島はかつて移民の島でした。
    戦前にもグローバルな社会は存在したのです。
    欧米系、太平洋系、日系の混血文化で日本語教育が行われていました。

    米軍占領下では沖縄と違い、英語教育が行われました。
    その結果、日本返還時に若者の多くは海外に流出しました。
    高度成長期の当時でもアメリカの方がずっと魅力的だったからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す