最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3207339】 投稿者: 離陸  (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 14日 13:57

    自由さんはアルツの疑いがある。
    やる理由は繰り返し述べてきた。
    都合が悪いと忘れたことにするのは自由さんの常套手段でしたか。


    自由さんのやらない理由に、国の将来像に結び付けて何ら能動的且つ具体的なものが何もないから、
    自由さんの書き込みを単に反転させたら、実にしっくりいくではないか。


    (自由さんの投稿を反転してみると)

    本当は変わりたくないという個人的な感情に過ぎぬのに、

    それではカッコがつかないから、
    やれ公教育では国語が先だとか、やれグローバルなんて外の話、勝手にやれだとこじつけているだけなのであろう。本音は、自分がやってこなかったからやりたくない(だけど自分の子供は別人格だからそれは別)という他人事の感情・・というのがミエミエである。

    だから、やりたければ、自分のリスクでやらなければいいのである・・英語に背を向ける・・好きにしたまえ。

  2. 【3207347】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:03

    契約書なんかでは一般的には契約期限というのがあって、双方に特段の事由がない限り、契約期限から一定年数が期限が更新される・・自動延長条項という。

    特段の事由がない限り「いままでどおり」だが、特段の事由があるときに「契約変更」をする・・これは社会常識である。

    英語教育を変更する場合には、変更する理由が要るのである・・変更しない理由など問題にならない・・簡単な話である。

    離陸君は論理的思考が苦手のようである 笑

  3. 【3207351】 投稿者: 離陸  (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:12

    >そういう話(注)は、別に君に貼り付けしてもらわなくても、
    > 文科省サイトを読むから結構である。 (自由さん)

    (注)文科省が13日に発表した、国際社会で活躍できる人材の育成に向けた「英語教育改革実施計画」のこと


    自由さんは、読みが浅くて理解が足らない。
    私の過去の投稿を読み直せと言っても読まないだろうから、
    せめて、ご自分が上で述べたとおり文科省サイトを読むなさい。


    上で自由さんの言葉を借りて変換してみたら、自由さんの考えがあぶりだされた。図星でしょう。

  4. 【3207352】 投稿者: イワンのばか  (ID:Yc7rVJ/QDu2) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:12

    >ですが、一方で海外赴任を希望しない若者も増えているのだとか。 これだけグローバル化が騒がれているのにねぇ? どうしてなんですか?(ふふ・・・さん、318ページ)

    >ここ数年、大学生の就活解禁は3回生の秋でした。 もし2~3回生で留学をすると、完全に就活に乗り遅れてしまいます。 帰国後では、いくら学歴が良くても思うような企業には就職できません。 就職をとるか、留学をとるか…と考えたとき、不況の真っただ中の日本、堅実な優秀層は留学をあきらめる傾向が強かったそうです。 逆に留学したものは、たいてい採用時期が画一ではなく、優秀だがちょっと面白い人材を好む外資系などに就職が決まる人が多かったようです。(必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話さん、319ページ)

    さきほど英語の熟達度と経済指標との相関関係をしめすデータ

    http://www.ef.com/epi/analysis/english-and-economic-deveopment/

    をご紹介しましたが、このレポートでは日本の現状の分析もおこなっています(COUNTRY SPOTLIGHTS の下にあります)。その中で、日本からの留学生が減っていることの理由のひとつとして、帰国後の就職の難しさをあげてる点はおなじですが、そこでは、日本企業が日本的な考え方をする型にはまった学生を採りたがり、多様な文化に接し野心があり外国語ができる学生を敬遠しているとのべています。以下、原文です。

    One compelling argument is that Japanese students who go abroad cannot find work when they return to Japan. Instead of seeing the economic value of ambitious, bilingual graduates, some Japanese companies hesitate to hire culturally diverse junior staff who may not be inclined to adopt traditional corporate roles. A survey of 1,000 Japanese companies in 2011 found that less than a quarter planned to hire any Japanese applicants who had studied abroad. "We're cautious because we emphasize continuity and long-term commitment to the company," said Keiichi Hotta, a recruiter for the giant Japanese financial bank Tokyo-Mitsubishi.

  5. 【3207355】 投稿者: 現実  (ID:zhjKZNkhc9.) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:14

    小学校で英語ごっこをやるのが充分という命題が全く論理的に展開されていないので、自由さんのおっしゃってることは、論理というより信念としか感じないですね。そう認められるのであれば議論の余地がありますが。

    あと、英語早期教育を支持する方、反対する方いずれが説明責任あるかという点については、世界の先進国が少数の例外を除き皆早期教育に踏み切ったことと、日本政府も同方針であることから、放っておけば早期教育導入の方向になるのは間違いないので、この状況下であえて英語での意思疎通に不利に働く決断を、日本だけがなぜ行うべきなのかの説明責任は反対側にありますよね。そうしないなら、世界の方向、政府の方向を指を咥えて見ているだけになるわけですから。

    こういうと、またふふ・・・さんのような誤解が出ると思うので、あえて繰り返しますが、僕は早期教育に対してはニュートラルです。反対派の論理はおかしいと思っているだけです。

  6. 【3207356】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:15

    理系の世界にあまりにどっぷりつかりすぎると、

    やらない理由を示せ!

    ・・などとトンチンカンな言い出すように
    なるのであろうか?

    示すべきは、

    やる理由

    である。

    社会常識である。

  7. 【3207359】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:23

    遺伝様
    離陸さんと書くべきところ、間違って遺伝さんと書いてしまいました。大変申し訳ありません。お詫びします。

    他の「推進派」の方へ
    泥船から出たいので英語をやらないと、というご判断は合理的だろうとは思います。でも、泥船から出るための費用を当の泥船に負担させるのはお門違いだと思います。泥船を愛してプライドを持って泥船を修復しようと思っている人間もいるのです。

    結局、この話は日本国民としてのプライドの持ち方の問題なので、どうしても感情論になります。ただ、最低限思うことは、「他国がやっているから」という横並び意識だけの非論理的な理由で終わらせるのではなく、国民の英語力の向上が(個人ではなく)国全体としてどのように経済発展に貢献するか、を議論すべきだろうとは思います。

    There is no free lunch.ですから、英語力が伸びれば、その分失うものはあります。子供の時間は有限。脳のキャパも有限です。それも含めて合理的な判断を当局にはしてほしいと思います。

  8. 【3207360】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 14:23

    現実君

    それは、

    >早期導入の方向になるのは間違いない

    というレトリックで反転させただけである 笑

    他国がやってるから、
    日本がやらないなら理由が要る・・
    こんな変な理屈はあるまい 笑

    他国に合わせなければならないなら、
    死刑などとっくに廃止すべきであろう。

    違うかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す