最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3207671】 投稿者: 学校では無理  (ID:AS3/AqVUY82) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:27

    ほぼ全国民が日本語を話せる日本と英語を話せない移民が大勢いるアメリカではバイリンガルの位置づけがまず違うのです。(アメリカでバイリンガルといえば、移民のみなさん早く英語を話せるようになってよ、という意味です。)
    それにアメリカではバイリンガル教育はほとんどしていません。

    母国語を異にする子供たちには英語漬けの日々です。
    一方、英語を母国語とする子供たちは「高校」から外国語の授業が始まりますが、ヨーロッパ系言語を学んでも文法をさらうくらいでほとんどしゃべれません。

  2. 【3207680】 投稿者: イワンのばか  (ID:Yc7rVJ/QDu2) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:34

    >その2つの言語は、日本語と英語かね?笑

    記事の主張内容が日本語と英語のあいだにもあてはまるかは、記事をよく読んで、自分の頭で考えればわかると思います。

  3. 【3207684】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:37

    遅ればせながら。
    私は離陸さんのお考えとほぼ一緒ですね。グローバルビジネスに近いところにいる人は、似たような印象を持っている率が高いんじゃないかしら。語学屋ではなく、仕事ができて英語もできる人とばると、人材不足みたいですよ。

  4. 【3207685】 投稿者: バイリンガル  (ID:zgDCtjwwS5M) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:38

    どういう調査をしたのかわかりませんが、

    バイリンガル教育を受けたので賢くなった

    のか、

    賢いからバイリンガルになれた

    のか、切り分けができないですよね。

    また、どの2ヶ国語の組み合わせでも同じことが
    いえるのかも定かではありません。

  5. 【3207688】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:40

    アメリカ人が外国語をやるときは、日本人の英語と違って、教養として趣味の世界ですね。
    古くはラテン語、フランス語、スペイン語あたりが主流ですが、そもそも英語が世界を席巻しているのでアメリカ人は外国語を勉強したがらない。それに対して「外国語勉強すると頭良くなりますよ」と言って少しは外国に目を向かわせようとしているのでしょう。
    日本は内向きとよく言いたがる日本人がいますが、アメリカ人の内向きさは日本の数倍上です。
    語学習得については、英語とフランス語、ドイツ語辺りは語学間のシナジーが働きますが、英語と日本語はあまりに違いすぎるので、英語と日本語に特化した研究が必要だと思います。

  6. 【3207693】 投稿者: 赤い彗星  (ID:HSLghJRA8kY) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:43

    遺伝君。

    だからグローバルビジネスを展開する極少数の人材のために国民が付き合う価値があんのかといっているのだよ。

    キミはキミの世界が全てだと思っていればいいが、全体的な教育の観点からはNOだろ。


    あはは。



    w

  7. 【3207696】 投稿者: イワンのばか  (ID:Yc7rVJ/QDu2) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:45

    日本語大好きさん

    >英語に時間を割けば割くほど英語力は伸びますが、代わりに失うこともあります。 日本の中高生の理数力は、平均的にはアメリカよりずっと上です。 何かを得ることで何かを失う、ということをよく認識しながら、苦渋の選択をどうするか、ということだと思います。

    日本の中高生の理数力はが高いことはPISAの結果からもいえますが、ですからこそ日本には英語に力を入れる余裕があるともいえるでしょう。

    PISA2012  OECD加盟34か国中  
    数学的リテラシー  2位
    読解力       1位
    科学的リテラシー  1位

  8. 【3207700】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 14日 19:51

    公教育だと言ってるのに、

    離陸君は、グローバルだ!グローバルだ!と
    延々と場違いな話をやっているのである 笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す