- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 352 / 586
-
【3208325】 投稿者: 離陸 (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:00
我が家は、公教育のみです。(塾や予備校は利用していません)
国立大学も、教育基本法、学校基本法の適用を受ける公教育です。
(文科省ホームページより)
私立学校は、公教育機関として国・公立学校と変わりなく「公教育」の一翼を担っている。
すなわち 私立学校にも、公立学校と同様に憲法、教育基本法及び学校教育法が適用される。学校の
設置基準も公立私立で変わるものではない。
私立学校法はその目的を「私立学校の特性にかんがみ、この自主性を重んじ、公共性を高めることによって、私立学校の健全な発達を図ること」(同法第1条)と定めています。
~~
一方、私立学校といえども「公教育」の一翼を担っている点においては国公立の学校とかわりなく、「公の性質」(教育基本法第6条第1項)を有するものとされています。 -
【3208326】 投稿者: 自由 (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:01
離陸君は、公教育が理解できないみたいだが 笑
何度も繰り返しているが、
公教育たる小学校の英語教育は、
英語ごっこ・・英語に親しむだけで十分である。
それ以上のことをやりたければ、勝手に私教育でやればいい。 -
【3208334】 投稿者: 遺伝 (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:07
公教育とは、義務教育部分に限定されてはいませんよ。例えば文科省のHPではこんな感じ。
〉(1)義務教育の目的
義務教育は,国民が共通に身に付けるべき公教育の基礎的部分を,だれもが等しく享受し得るように制度的に保障するものである。 -
-
【3208342】 投稿者: 誰でもわかる (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:17
離陸さんの話は持ち込まなくて結構です、と申し上げていますが意味がわかりませんか?
「国語が大切」に公教育の三原則も私には無用です。どうしてそちらに話を拡げたがるのでしょうか?
まさか答えられないから難しい?事を言ってけむに巻いてやろうなんて思ってらっしゃらないとは思いますが…
あなたは小学生に英語は不要、国語が大切だとの主張ですが、
それは(あなたいわくですよ、私はそう思いませんが)離陸さんのように読解力が無いのは国語の学習が足らないからだ、だから国語をしっかりやらなければいけない、とだけの理由なのですか?
私がお聞きしているのは、今の小学生にどのように国語を身につけさせたら良いと思っているのか、という事です。
皆様は今の子供達への英語教育について論じているのですから
あなたも今の子供達についての国語教育をどうすれば良いか、具体的に思うところを述べられたらどうですか? -
-
【3208343】 投稿者: 自由 (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:17
遺伝君
それは屁理屈であって 笑
公教育とは、普通は小中学校である。
大学は、近代公教育の三原則にどのように該当するのかね?
文科省は、
高校は実質的に全入なので、義務性を勘案し、高校は実質的な公教育と言いたかっただけ、大学は対象外ということではないのかね?
いずれにしても、
そういう屁理屈も初めから予想していたので、
議論は、公教育たる小学校英語と何度も釘をさしたはずだが?笑 -
-
【3208352】 投稿者: 離陸 (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:34
自由さん、
自由さんの言っていることが屁理屈なのであって、文科省の明確な説明を君がどう勝手に解釈するかは別問題。
それより、 折角、誰でもわかるさんがこのスレを訪れて、話を膨らませようと、国語力が大事という視点で公教育で何を(国語のどの分野を)どのように(目標達成度と方法に力を入れることが、有効なのだろうか、と自由さんに教示して欲しいと提言しているのですから、、
自由さんは、相手のピントがずれているとの自分の勝手な決めつけて、まず話題をずらし、自分のあげた(中途半端な)論に関しては決して話を膨らまずに、相手に失礼な逆質問・・・そんないつものパターンを繰り返すのではなく、セッカウの休日で時間もあるのですから"普通に" 向かい合ってご返答ください。そうでなければ、」スレが盛り上がりません。
-
-
【3208359】 投稿者: 自由 (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:40
離陸君が誤解しているところで、議論の論点としても大事なことなので繰り返すが、
近代公教育の三原則は、
■義務性
■無償性
■世俗性
である。
だから、普通、公教育というのは小中学校を指すのである。
しかし、高校進学率はほぼ100%だから、近代公教育の三原則に照らし、高校は実質的には公教育だ・・そういう見解があってもおかしくない。
しかし、離陸君の
国立大学→公教育
これはどうか?
国立大学で学ぶことに、義務性、無償性、世俗性があるだろうか?
そもそも、大学の自治があるのだから、
大学でどんな教育をするかは、大学の勝手であろう 笑
(私)公教育たる小学校英語
(離陸君) 公教育の英語教育(国立大学含む)
・・このように、離陸君のピントがずれているので、議論にならないのは当然である。 -
【3208375】 投稿者: エンジェル (ID:2oFfpvkLvac) 投稿日時:2013年 12月 15日 12:46
問題は公教育の意味ではなく、ここで議論されるテーマは何かだろう。
大学での英語教育なの?
論理的思考力や国語力を欠いた英語バカは、恥を海外に拡散するだけでしかないだろう。
ちなみに、国語の勉強は子供の頃から本をたくさん読むのが1番。
SKIPリンク
現在のページ: 352 / 586