最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3208530】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 15日 14:53

    まあ、横入りした現実君との公教育神学論争などどうでもよくて 笑

    問題は、離陸君がまるで公教育を理解していないことである。公教育たる小学校英語の問題を、大学の英語教育とごちゃごちゃに論じて何の意味がある?・・

    そういうことである。

  2. 【3208533】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 15日 14:58

    今日、初登場の

    よく相手をしてあげている君

    捨てハン、通りすがりのくせに
    とても迷惑 笑

  3. 【3208538】 投稿者: イワンのばか  (ID:Yc7rVJ/QDu2) 投稿日時:2013年 12月 15日 15:01

    《必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話》さん

    お返事をいただきありがとうございました。

    >日本企業は、留学経験があり野心のある学生を敬遠しているというより、日本企業の従来の画一的な終身雇用が背景にある会社運営のシステム上、そういった学生を取りづらい現状がある…という意味だと思います。

    《必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話》さんの解釈の方がただしいと思います。ご指摘いただきありがとうございました。

    >企業側は、日本的な就労価値観を持ったまま、グローバルな活躍を(出来ればずっと自社のために)してくれる人材が欲しいのだと感じます。 まさにこれが日本人気質ですね。個人的には、そういう人材を確保するには、世界標準語としての英語を日本国内で身に付けられることが望ましい気がします

    この点についてはわたしは《必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話》さんとはちがった考えをしています。

    わたしは、海外で多様な価値観やものの考え方にふれた若者を、日本企業が積極的に登用できないのは問題だと思います。日本的な就労価値観はすなわち、帰属する集団のなかで強く自己主張したり波風をたてたりしないという日本の風潮につながり、それが昨今の日本の問題の原因となりまたその解決をむずかしくしていると思います。

  4. 【3208539】 投稿者: エンジェル  (ID:2oFfpvkLvac) 投稿日時:2013年 12月 15日 15:02

    >リーディングについてはその通り。日本の英語教育で唯一なんとかなってると思ってたリーディングが使い物にならないものであるのが大問題なんです。

    そんな問題より大問題はいくらでもあるでしょ(笑)。

  5. 【3208542】 投稿者: エンジェル  (ID:2oFfpvkLvac) 投稿日時:2013年 12月 15日 15:06

    >わたしは、海外で多様な価値観やものの考え方にふれた若者を、日本企業が積極的に登用できないのは問題だと思います。

    それで競争力がなくなるなら資本市場で淘汰されるだけなのだけどね。
    自由競争の問題。

  6. 【3208543】 投稿者: 現実  (ID:9r2nfyyiuII) 投稿日時:2013年 12月 15日 15:07

    自由さん、「そんなはずはあるまい」、語るに落ちましたね。専門学校は1条校でないだけで公教育です。でなければ、なぜ法律で規定する必要がありますか?

    ところで1条校に大学が含まれることはもちろんご存知ですね?

  7. 【3208551】 投稿者: エンジェル  (ID:2oFfpvkLvac) 投稿日時:2013年 12月 15日 15:16

    >でなければ、なぜ法律で規定する必要がありますか?

    法律で規定されたら公教育?
    それなら、私企業も会社法で規定されているから公企業?

    やっぱり理屈がよくわからん。

  8. 【3208554】 投稿者: 自由  (ID:ZyKfrhscjMo) 投稿日時:2013年 12月 15日 15:17

    現実君

    ほらほらシンプルに

    国が施策として行う教育=学校法人認可の専門学校=公教育

    法律あるいはその他で、
    どこにそんな規定が書いてるのかね?笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す