- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 36 / 586
-
【3144974】 投稿者: 既出 (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 14日 08:58
自由さま
おそらく、これからの時代は国民の大多数の努力よりも、世界一のエリートを育てることの方が「国力」のために重要という考え方があるのだと思います。
均質で高いレベルの労働力より、一人の天才が引っ張っていく社会。こういうものを理想とする考え方があり、こうした社会でパフォーマンスの良い国があるのは事実。
でも、先に書いたように日本の良いところがなくなるので、個人的には疑問もありますが。 -
【3144979】 投稿者: 人種枠 (ID:9jpdboO3IFw) 投稿日時:2013年 10月 14日 09:03
知ったかぶりのことを書きましてすいません
ただ、アフリカ系・ヒスパニックはマイノリティというより社会弱者の扱いでしょう
足せばwaspに匹敵していたはず -
【3144989】 投稿者: Ris (ID:OQy2Fnzmajg) 投稿日時:2013年 10月 14日 09:09
既出様のおっしゃる日本の中間層の強みの議論はわかりますが、
それと今回の教育再生実行会議での議論との結び付きが今一つわかりません。
今まで学力考査抜きだった「なんちゃってAO」 を改め.到達度テストで学力をみるのですから、むしろ中間層の底上げも狙いにあると言えるのではないでしょうか。 -
-
【3144991】 投稿者: 自由 (ID:.7WLXpHef3g) 投稿日時:2013年 10月 14日 09:13
米英と、独の教育制度を比較すると全然違うわけで、
米英流の大学→一人の天才→国力アップ
このように発想するのは、単なる幻想ではないのだろうか。
別に米英流の大学を目指さなくても、ドイツのような教育制度でも、国力を維持できるのである。
米英が、国力を維持できるのは、大学制度というよりも、英語圏世界の中核にあって、ヒト、カネ、モノが活発に動くからである。大学か傑出するのも、その結果にすぎない。
日本で、米英流の大学のモノマネをしても
国力は大きくはなるまい。 -
-
【3145027】 投稿者: 金持ち再生産システム (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 14日 09:58
日本の大学にお金がないことが問題なら、純学力枠、「学力+お金」枠、純お金枠と分けて堂々と募集したらいい。
東大なら、1億円で二次+40点、純お金枠は10億円からの入札で100人まで、とかね。 -
-
【3145038】 投稿者: ああ (ID:3n7TjkiRm56) 投稿日時:2013年 10月 14日 10:13
↑ グッドアイデア。 お金枠の人でも平均以上で卒業できちゃうと、入試ってなんだったの??ということになっちゃいますね。
-
-
【3145039】 投稿者: バラード (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2013年 10月 14日 10:14
日本は、かねてから他国のよいところを積極的に吸収し学び、なおかつ日本独自の言ってみれば世界的にも通用する加工技術とも言うべきか、大きな付加価値つけて、再度海外へ成果を問う、ということに長けているのではと思ってます。
科学技術面だけでなく、たとえば料理、たとえばアニメや漫画、映画、遅れていた音楽や美術、文学でも世界に問えるまで人材が育ってというか、各方面に世界でも通用する人材が何人も出てます。
スポーツの世界でも、野球サッカー、ゴルフもスケートテニスも、一昔前と比べて格段とレベルが上がってきた感があります。
おそらくオリンピックを期に、これもさらなる躍進となると思います。
人材だけでなく、国内のさまざまなシステム、治安であるとか、官僚の仕組み、法制度、都市づくり、いろんな議論の中で、ベストとは言わないまでも、試行錯誤でよいより方式考えつつ実施しています。
入試制度もまさに、もう戦後だけでも何度も改革行っていますし、大学改革も、進学率も、女子の進学率も徐々に増加しています。
皆様お書きの教育の「質」の問題。
いろんな局面で、一発試験の知識偏重型から、まさにスレ主様が書かれた「学力」
とは、を問うことをどうすべきか?
一発の同じ問題の試験に強い人だけをレベルごとに集めるより、多彩な才能を各方面
でいかせるように教育していくには?
まず、国家公務員試験の知識偏重から知能重視 への改革などからも伺えます。
面接や論文で、ほんとに学力なんか問えるのか? というご意見。
私は、レベルに応じて比較的短時間で、従来の正解を求める知識型試験と併用で学力の高さは問えると思っています。皆様おっしゃるとおり、試験官の力量の問題にもなりますが。
各大学にアドミッションポリシーとなる「求める人物像」がはっきりしているのであれば、AO入試は本来最適なはずです。
問題は、お互いに相思相愛で選ばれるかどうか 定員が妥当かでしょうか。
英語で面接開始して、さらに第二外国語で自己紹介してください、といえばだいたい5分で基礎的グローバルコミュニケーション力はわかります。
専門について、いくつかのテーマで、質問深堀していけば、本気で取り組んできたかどうかもわかります。
活動歴も、スポーツでも音楽でも、作品でもボランティアでも、5分10分の実地や
やりとりでだいたいわかるのではと思います。
まだまだ、改革協議はこれからなのでしょうが、大きな方向性は出ていると感じます。 ようは、「知識の多寡」重視の一発試験から、知識+知能「考えて表現する力とか」+学ぶ力(学習意欲の多寡) の総合を学力という見方にしていこうという
極めてオーソドックスな改革と思います。
たしかに心配は、平等で公平な選抜がきちんと実施できるかということですね。 -
【3145234】 投稿者: あほらし (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 10月 14日 13:07
>同じ高校から同じ大学の同じ科類の5%までしか行けないとしたら、
>高校内の選手選びが問題になる。
>それでも無理に決めたら、たぶん提携校に転校させるでしょう。
>勉強のできる人たちも一人ひとりに人権があり、
>幸せを追求する権利も学校を選ぶ自由もあるので、
>あほまるだしの規制はダメですよ。
特定の属性の人間で固めないというのは、ハーバードでもスタンフォードでもやっていること。
ハーバードの基準はあほまるだしなの?
そもそもフライング&ドーピングで嵩上げされた学生は、同じ条件の学生と競わないと能力計れないしね。
小学校低学年から中学受験塾行って、中学に入ればお受験私学+鉄緑で、それで公立より勉強ができるって、意味ないでしょ。
同じ学校には、同じ程度のフライング&ドーピング学生が集まっていると考えたらいい。
SKIPリンク
現在のページ: 36 / 586