- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 367 / 586
-
【3209102】 投稿者: 離陸 (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 16日 00:38
赤い~さん
>やはり、たくさんの本を読み、たくさんの人の話を聞き、思いを書き、述べる。何の変哲もない。大量にこれを繰り返すだけだ。
そうですね。全く同感です。小さなお子さんをお持ちの方は是非そうすることです。
> 日本でそれができるのは英語ではなく、日本語である。
そうですね。でも、中高では、ごく優しいところ(絵本レベル)から始めて、結構英語の本読めるよ
実は、英語でも多読は効果あると思っていますよ
>日本で英語が日本語に取って代わる役割を果たすとはとても思えないね。
そうですね、日本語にとってかわることは無いでしょう。
>小学校で他国言語ごっこをやりたいのなら構わないが、金もかかるし一体目的は何なのか全くわからない。
是非始めましょう。大体、外国語をつまらないと感じる子が多いのは試験偏重の授業のせい 小学生の間はいかに楽しく聞き・ごく簡単な発声をするかでしょう。 -
【3209108】 投稿者: スループ (ID:ZBFBt/tDoCg) 投稿日時:2013年 12月 16日 00:44
たらよう(さくら)さん
自由(無常感)さん
364ページ
>イワンさんは、ロ-マ字からなんで英語推進者に変わったの?(たらようさん)
>イワン君のローマ字は、面白かったが・・ 人が変わって残念である。(自由さん)
それはおふたりの勘違いです。わたしの意見にかわりはありません。下のURLでご覧いただけますが、わたしが主張していたのは
1.すべての大学の秋入学
2.大学の授業の英語化
3.英語の第二公用語としての採用
4.日本語のローマ字化(漢字、かな文字の廃止)
5.労働者市場の外国人へのよりいっそうの開放
です。くわしくは
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2453513,2453840#msg-2453840
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2453513,2454069#msg-2454069 -
【3209111】 投稿者: 日本語大好き (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 16日 00:48
スループさんが書いておられるようなことを正に懸念しています。
赤い彗星さんや自由さんのように、日本人にとって必要ないから、ではなく、必要であっても反対です。
感情論かもしれませんが、日本語あっての日本であり、世界に合わせればいいものではないと思っています。 -
-
【3209115】 投稿者: 離陸 (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 16日 00:51
赤い~さん
>そうだろう。自由さんは以前から同趣旨のことを述べている。
自由君ではないのかね? さん付けとは舎弟になったのか?
>自分の考えは思考していなければ、どんな言語でも表現することができない。
ふむ、そうかもね
>日本がやろうとしていることは単なる二つ目の言語ツールを増やす、
>1+1=2 という猿でも?わかる発想だ。そんなものは中学校からでもじゅうぶんである。
意味がよく分からんが、共通語英語が日本語に並び立つことは無いと思う。日本語は国語として日本固有の文化や思想・思考に関連。英語は国際共通語としてのツールという位置付けだからな 現状の英語を使う日本人の英語力からして中学では遅いというのが実状だ 英語はこれから今の子供世代では使う機会が各段に増える だから小学生から始めても良いではないか -
-
【3209121】 投稿者: 日本語大好き (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 16日 01:00
共通語英語が日本語に取って替わることはあり得るし、それを望んでいる人もいるようで悲しい。
日本の国が日本語を守らなくて誰が守るんですか?
日本語と英語は違いすぎるので、両立は困難。ある程度英語をしっかり話せる程度に小学校でやるのであれば、日本語を犠牲にするか、理数系を犠牲にするか、遊びの時間を犠牲にするかになると思う。
私は一人当たりGDP1万ドルの植民地になるより、5000ドルで独立国の方が良いと思う。価値観の違いとしか言いようがないけれど。 -
-
【3209125】 投稿者: 離陸 (ID:vFXQSl6seCA) 投稿日時:2013年 12月 16日 01:05
1.すべての大学の秋入学
2.大学の授業の英語化
3.英語の第二公用語としての採用
4.日本語のローマ字化(漢字、かな文字の廃止)
5.労働者市場の外国人へのよりいっそうの開放
個人的には、・・・
1,2,3,5 は 許容できるが、
4 は反対 昔テレックス使っていた時代に海外駐在員から日本語と英語が混在した文章でローマ字で打電されてきて、これは非常に読みにくかった 現実的には 外来語はカタカナか英語のまま使われ 将来その割合が増えるのでは -
-
【3209127】 投稿者: 離陸さんへ (ID:O0UJxhGF/dg) 投稿日時:2013年 12月 16日 01:06
>> 小学生の間はいかに楽しく聞き・ごく簡単な発声をするかでしょう。
これって、「自由」さんが繰り返し述べていた
「英語ごっこ」のことですよね。 -
【3209135】 投稿者: Ris (ID:tnF5izHm4js) 投稿日時:2013年 12月 16日 01:30
母語の基本的な能力は、小学校入学前にすでに身につけており、
入学した時点では3000語から6000語の単語を理解し、基本的な文法は使いこなせます。
入学後は、より複雑な文法を習得するとともに、より高度な語彙を獲得していきます。
基本的な単語の処理は多くは7才頃までに獲得し、9才頃には定着する、ということが研究結果で明らかにされています。
(以上、科学技術研究機構「言語の発達・脳の成長・言語教育に関する統合的研究」より)
つまり、母語(日本語)の獲得に最も重要な時期は、就学前の時期で、
外国語(英語)の早期学習が、母語(日本語)の獲得に悪影響を及ぼさないか、という議論は、
主に学齢期前の、母語の獲得に一番重要な時期に、インターなど大量に英語にさらされる教育環境に
子供を置いた場合などを想定しているようです。
就学時前に大量に英語の音声にさらす教育には、母語の獲得にネガティブな影響を示す研究結果も
あるようです。
SKIPリンク
現在のページ: 367 / 586