- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 370 / 586
-
【3209628】 投稿者: 暇人 (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 16日 14:22
>英語教育は2002年度から
2002年からは国際理解教育であり、英語教育ではないでしょう。 英語が必須化されたのはつい最近です。
2009、2010(平成21、22)年度の先行実施を経て、2011(同23)年度の学習指導要領施行に伴って、小学5~6年生を対象に外国語活動が必修化されました。
2011年からはNHKでも5、6年生を対象としたプレキソ番組が始まりました。
しかし自治体任せの為授業時間に5倍の差が出ています。
小学校低学年に出来なかったのは、人と金が無かったためでしょう。
小学校教員試験には英語の試験すらなかったのですから。
2020年に小学校3年から外国語活動が始まり正課として5年生から授業が始まるのが本格的な英語の授業と言えるでしょう。
2020年からは中学英語の授業も英語で行う事になりましたがはたしてどの位の学校が出来る事やら。 ほとんど不可能でしょう。
中学の英語教員で準1級すら持って無い先生が沢山居るんですから。
今年から高校英語の授業を英語で行う事にしても実施できた学校は1割と言う嘆かわしい結果です。
高校の英語教師で英検1級を持っていない先生は山のようにいます。
教える側に能力が無いんですからその効果に期待するのは無理が有るでしょう。 -
【3209647】 投稿者: ふふ・・・ (ID:YdhD98vv3VA) 投稿日時:2013年 12月 16日 14:41
>2002年からは国際理解教育であり、英語教育ではないでしょう。 英語が必須化されたのはつい最近です。
なるほど。
では、この国際理解教育とは何だったのでしょう?
この施策は何か意味があったのでしょうか?
>小学校低学年に出来なかったのは、人と金が無かったためでしょう。
小学校教員試験には英語の試験すらなかったのですから。
これも結局、成果なしって話ですか。
でも、お題目だけ掲げて全然中身を詰めない状況で始めちゃったんだから、当然の結果だと思いますが。
日本って本当にお金が余ってるんですね。
けど、あまってるからと言って、そんなに無計画にお金を使うのはやめてもらいたいと私は思いますが、みなさんは何とも思わないのですか?
金持ち喧嘩せずですかね。さすがです。
うらやましい限りです。
>2020年に小学校3年から外国語活動が始まり正課として5年生から授業が始まるのが本格的な英語の授業と言えるでしょう。
そうなんですか。
なんか皆さん、TPPが実現したらとか東京オリンピックではとかおっしゃってましたが、新学習指導要領の開始は東京オリンピック開催の年でしたか。。。
そうなると2020年の小学3年生(9歳)が社会に出て一人前(例えば30歳)になるには、今からだと28年くらいかかる計算になりますね。
ここでの話を聞いているとそんなに悠長なことは言ってられない感じを受けましたが、それはみなさんどうお考えなのでしょうね?
なんとなく、ここでの議論は全く無意味なものである気がしてしまった、私でした(^^) -
【3209655】 投稿者: たらようさん (ID:JQ/SeAj/LeY) 投稿日時:2013年 12月 16日 14:45
だれがストーカーなのですしょうか
あなたと自由さんはストーカーの要素がてんこ盛りです
しかしながら、まったく自分が見えていないのでしょうか。 -
-
【3209665】 投稿者: 暇人 (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 16日 14:53
国際理解教育とは
http://www.os.rim.or.jp/~sia/kokusairikai/kokusai_01.html
国際社会に目を向けた社会科みたいなものと、外国人に触れると言うだけの物ですね。
外国人は必ずしも英語圏の人ではなくても良い訳です。 身近な外国人と言えば、中国、韓国の人達でしょう。
今では英語教育は自治体任せですから熱心な自治体では小学校1年生から英語を始めています。
人、金が無い自治体は小学校5年からしか始めていません。
ですからその授業時間の差が5倍以上も開いてしまう訳です。 都内で多い区では140時間くらい。少ない区では20時間くらいです。
家庭学習まで含めると小学校に上がる前から英語教室に入れてる家庭は増えてるでしょう。
この様に貧富の差で教育に重大な差が出る状況は望ましいとは言えません。 -
-
【3209668】 投稿者: ふふ・・・ (ID:YdhD98vv3VA) 投稿日時:2013年 12月 16日 14:54
グローバル化に対応した英語教育改革実施計画スケジュール
来年度から5年くらいは、教える側を育成する期間にあてているようですね。
それと並行的にカリキュラムやツールを検討していくというイメージなのでしょうか?
であれば、まだいいかも知れませんね(^^)
それに、2020年ではうちは関係ないし、ここにいる人達もさすがに2020年まではこの議論を続けてないだろうし(続けてる? 笑)
ちなみに、大学の入卒時の要件にTOEFLが導入される時期は決まっているのでしょうか?
小中高でTOEFLに向けた教育を受けさせてもらえないまま、大学の入試に導入されることが先行してしまったらどうなるのでしょう?
「はざま」に苦しむ子供や家庭が出てこないように注意をはらっていただきたいですね。 -
-
【3209696】 投稿者: 風が強い (ID:gaiLraXLuEY) 投稿日時:2013年 12月 16日 15:27
>わたしが主張していたのは
1.すべての大学の秋入学
2.大学の授業の英語化
3.英語の第二公用語としての採用
4.日本語のローマ字化(漢字、かな文字の廃止)
5.労働者市場の外国人へのよりいっそうの開放
↑ お気楽部外者のお気楽提案。(5については知らんけど。)
↓ 大学人。
ht*tp://not9gatu.wordpress.com/ -
-
【3209737】 投稿者: 暇人 (ID:ZsXXplJAmMk) 投稿日時:2013年 12月 16日 16:02
2020年と言っても子供が中学、高校生になる家庭は多いいのではないでしょうか。
英語の英語による授業についていけるようにしておかないと行けませんね。
それにしても英語の環境は少し前から比べてもかなり良くなってきてますね。
英語であそぼ は、小学校に上がる前の子供用だけどもう少しプレキソや基礎英語の間を埋めるNHK番組が欲しいですね。
貧乏人でも英語に触れられる機会を増やす必要があるでしょう。
学校ではタブレットを全員に配布して、学校でも家でも生の英語で勉強/宿題ができるようにしてもらいたいもの。 2020年までには是非実現して欲しい。
そもそも語学の教科書が語学発音できないものというのがおかしい。 -
【3209774】 投稿者: こがらし (ID:ENDdxwsFOAw) 投稿日時:2013年 12月 16日 16:47
自由さん
自分の意見を敢えて隠すことで、意見を言うことの大事さを自らの口で語ることなくメッセージ的な形でアピールしていた・・ということでしょうか。
なるほど・・。
ところで、
英語に関して、英語力強化→格差拡大→貧困層不利になるのではないか(たらようさん談)という懸念が示されていましたが、
国語力強化も同様な懸念が起きうるのではないかという指摘があると思うのですが、
その点に関しては、どうお考えですか?
SKIPリンク
現在のページ: 370 / 586