最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3209787】 投稿者: ふふ・・・  (ID:f7DvRmYqack) 投稿日時:2013年 12月 16日 17:02

    >英語の英語による授業についていけるようにしておかないと行けませんね。

    確かにそうですね。
    小学校でろくな英語も教わらずに来た子供が、中学になった途端に英語で授業って言われてもねぇ。
    そうなると、中学や高校の入試でも質・量ともに英語の「重み」が今とは変わって来ることも予想され、やっぱり各家庭で独自に英語教育を施す必要が出てくるようになるのでしょうね。
    国のお金を使わずに各家庭での英語教育を促進させることも、国の狙いなのかも知れません。

    ちなみに、タブレットを待たずとも携帯音楽プレーヤーなどで英語を聴くことは今でも可能ですよね。
    教科書(補助教材)+ポッドキャストのような形でも役に立つのではないですか?
    石川遼くんのなんとかラーニングとかいう類のものも出回っていますし。
    タブレットの効果が如何ほどなものかは知りませんが、コストパフォーマンスや手軽さ(実現の容易さ)なども考慮しながらカリキュラムを検討していただきたいですね。

    そうでないと、ただ単に文科省の予算どりのための政策のように思われてしまうでしょうから。

  2. 【3209797】 投稿者: 赤い彗星  (ID:HxhT1FWUZ8k) 投稿日時:2013年 12月 16日 17:13

    教える側も教えられる側も未熟なくせに、何が英語で授業だ?

    お互いめんどくさくなって裏語による授業になってくよ。


    w

  3. 【3209809】 投稿者: 追憶の南無阿弥陀仏  (ID:gaiLraXLuEY) 投稿日時:2013年 12月 16日 17:23

    ここで主張する大人たちも未熟だからな。


    w

  4. 【3209814】 投稿者: 暇人  (ID:ZsXXplJAmMk) 投稿日時:2013年 12月 16日 17:27

    タブレットでなく音楽プレーヤーでも、という話はわからないでもありません。
    Podcast も素晴らしい教材です。 私も毎日聞いてます。 今これを書きながらでも聞いています。
    しかし、タブレットなら文章や絵と音声を同時に見聞きしながら勉強できるので効果的です。
    耳だけより目も口も使う方がより効果的です。
    特に英語がわからない状態でも内容を理解することができるでしょう。

  5. 【3209868】 投稿者: たらよう  (ID:cXzoHUhDsUw) 投稿日時:2013年 12月 16日 18:33

    まあ、なんでも無駄使いして
    ますね。

    現在の英語教育でさえボロボロで
    しかも先生の英語力だってそのままで

    いきなり さあ!と始めて一体結果がでるんですかね?


    ビジョンなくして成功はありえないな。

    政府は掛け声だけで、適当に真っ当な文を官僚が作って
    喜ぶ人いるけどそんなに単純でいいの?

  6. 【3209870】 投稿者: こがらし  (ID:ENDdxwsFOAw) 投稿日時:2013年 12月 16日 18:34

    日本語大好きさん

    >こがらしさん
    >本音が出ましたね。
    >公立のインターがあれば便利。日本語なんて使っているのは日本人だけでガラパゴスだから、早急に日本語に見切りをつけて学校教育は英語に切り替えるべき、そういう風に読みました。
    >日本は少子化で先細り。だから、日本を見捨てて外に出ていくべき。
    >そういう風に読みました。

    私の意見は、国語力(話す力)強化+英語力(基礎力)強化です。

    私は、少子化で先細りする減収分を外需でカバーすることが企業運営として大事と考えており、あくまで、日本企業として日本の商品を外国で販売(外需)するために、外に出る必要があると考えています。

    日本を見捨てることを推奨しているわけではありません。

    むしろ逆のつもりです。

    どうしてそうお考えになったかは分かりませんが、日本語大好きさんの誤解だと思います。

  7. 【3209884】 投稿者: 追想の南無阿弥陀仏  (ID:gaiLraXLuEY) 投稿日時:2013年 12月 16日 18:47

    企業が滅んでも日本は滅ばぬ。企業運営は企業内の話にしてくれ。


    w

  8. 【3209885】 投稿者: 学校では無理  (ID:AS3/AqVUY82) 投稿日時:2013年 12月 16日 18:47

    子供の英語教室では、小学校のうちはAll Englishですが、中学課程では英語の質がかなり高くなるので日本語での説明が入るとのことでした。

    家でもほそぼそと多読や文法を進めています。
    先日数年ぶりにDr SeussのThe Cat in the Hatを読みましたが、たとえばWhat a shame.を英語で教えるのはかなり難しいと思いましたよ。
    頭の真っ白な幼児であれば、前後の文脈から「なんてこったい」のような語句が類推されるのでしょうが、中途半端に単語の意味を「恥」と知っているとわからなくなる。(恥という概念も日本語の恥ずかしい=shyとは異なるのですが)文脈にあわずにもやっとする。
    日本語で、shameは不可算名詞では「恥」だけど、可算名詞だと「残念なこと」という意味になるんだよ。会話でつかう文では「残念なこと」の方が多いんだよ。だから「残念なこと」を先に覚えた方がいいね。といえばすっきりする。

    会話一本であれば英語のみの授業もいいでしょうが、中学生に英語で英文講読はきついでしょう。All Englishの結果英字新聞を読んだり、文芸作品を読んだりするレベルを期待するなら、期待はずれ。表層的な中身になるでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す