最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3210292】 投稿者: 自由  (ID:.Q9xDvimQqw) 投稿日時:2013年 12月 17日 07:11

    ① 能力=遺伝×環境×やる気

    ② 成績=遺伝+環境+その他

    ①の式を出してきて、②をむすびつけ、なんと遺伝が一番影響が大きいらしい・・

    このような物言いはおかしいであろう 笑

    なぜだか、①は積、②は和だし、

    そもそも①と②の関連、そのなかで言う遺伝と環境の整合性・・何にも根拠がないのである。

    適当な数式を書いて、

    結局、遺伝じゃ、ね?

    ・・その程度の話である。

    だったら、①なんて関係ないわけで、
    ②だけを話せばいいのである。

  2. 【3210295】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 17日 07:26

    自由さん

    私への答えはまだですか?
    結局あなたは人の意見に何か一言言って自分の方が物事をよく知っているとひけらかしたい小さい人なんですか?

    人の褌で相撲を取る事より自分のお考えを堂々と述べる方が余程まわりに尊敬も尊重もされますよ。

  3. 【3210298】 投稿者: 自由  (ID:.Q9xDvimQqw) 投稿日時:2013年 12月 17日 07:36

    理系じゃないのでなんとも言えないが、

    X=A+B+Cだとか、X=A+B+Cだとか、掲げて言う物言いがあるが、

    力=質量×加速度みたいに、計測化出来る物理的な法則ならいざ知らず、

    遺伝、環境なんていう計測困難なものをとらえて、成績=遺伝+環境+その他 なんて言われても、なぜ加算型で合計が100%になるのか・・なぜ複合効果はないのか・・と、次々と疑問に感じて、にわかに信じる気になれない 笑

    表や数字を読んで批判的に意見を言う力は、PISA型の読解リテラシーのひとつらしい。

    新しい国語のあり方である。

  4. 【3210301】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 17日 07:47

    また質問が増えそうです。

    新しい国語のあり方、とは具体的にはどのような事を指すのですか?
    旧い国語のあり方を自由さんはどうとらえていらっしゃるのかも含めて説明していただけると
    自由さんお考えの国語教育のイメージが掴めるように思われます。

  5. 【3210303】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 17日 07:50

    追加です。

    自由さんお考えの旧い国語のあり方を脱却する方法についてのお考えも聞かせていただけると有り難いです。

  6. 【3210309】 投稿者: 自由  (ID:.Q9xDvimQqw) 投稿日時:2013年 12月 17日 07:56

    前にちらっと書いたが、

    2013PISA ショック・・特に読解リテラシーの日本の順位低下により、ゆとり教育がやりだまに上がり、早々と国語の学習指導要領をPISA 対応型に変えた・・

    この結果が、スループ君が言っていた12月3日に公表された日本の読解リテラシーの順位向上である。

    スループ君は順位も上がったことだし、日本の読解リテラシーは何にも問題はない・・

    と抗弁していたが、そんな単純なものではあるまい 笑

    単にPISA対応をしたから、今回のテストの結果がちょっと良かっただけで、日本では自分の意見を言う風土が定着したとは言えまい。

    自分の意見も言わないで、くだらん質問をして粘着・・
    そういう人がまだまだ多いのである。

  7. 【3210326】 投稿者: へいへい  (ID:eBK1CtREHnE) 投稿日時:2013年 12月 17日 08:19

    意見を書いても・・・それは自分の意見ではない。
    気に入らない質問すると・・・くだらん質問。
    気に入らない質問が続くと・・・粘着。

    決めるのは俺様?自由様?なのでしょう。
    まあ、お供ぐらいはうなずくかもね。

  8. 【3210339】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 17日 08:29

    くだらん質問とおっしゃいますが、具体的に何がどうくだらない質問かを明示すべきではないでしょうか?

    それを言うなら今の離陸さんへの疑問だって他人から見たらただ茶々を入れるだけの「くだらん質問」かもしれませんよね。


    では一つだけ自分の意見を言わせていただきますが…
    自由さんのおっしゃる「日本人としての国語教育」、「国語が大切」とか「新しい国語のあり方」というような言葉は非常に耳障りがよくわかったような気にさせる言葉です。
    が、その実体はあやふやでどうとでも取れる不明確な言葉です。
    結論部分にそのような言葉を使うと一見説得力があるように見えますが
    その実、何も言っていないと同じという事なんですね。
    なので私は自由さんの定義をお伺いしている訳です。

    定義をはっきりさせる事は自分の意見に責任を持つという事ですが
    いつもその話になると(「公教育」もそうですが)自由さんは言を左右にして逃げるし、相手は無知だ、というスタンスを取りますよね?
    で、たたかれると相手をおとしめたコメントを連発して相手が馬鹿馬鹿しくなり去っていく、の繰り返しです。

    そのようなスタンスなので相手に質問して足らない(と自分が思う)所を突いて行く、という形しか取れないのだろうと思っています。
    両方の定義が明確で無ければ論は進みませんから。


    私があなたに質問する意図は上記の理由です。
    まずあなたの定義をはっきりさせてくださいよ、という事。
    これがくだらないと思われるかどうかはあなたの判断ですが、
    私はくだらないと思っていないので答えがいただけるまで質問を続けていきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す