最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3210344】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 17日 08:32

    Risさん、現実さん、こがらしさん
    レスありがとうございます。副作用がないといいですね。他の能力そのままで、英語だけ伸びるなんて魔法みたいなことにはならないでしょうから、何を犠牲にするかを逃げずに議論する必要があると思います。
    ふふ・・・さんの仰る通り、これまでの教育の考課測定も重要でしょうね。
    タブレットが必要かどうかはよくわからない。子供向けの英語番組をビデオで流すんじゃダメなんでしょうか?大体アメリカ駐在初期はテレビで英語を覚える人が多いんですけど。聞く方ができれば話す方は大丈夫だと思いますけどね。

  2. 【3210346】 投稿者: 離陸  (ID:Ph/s8//MDiw) 投稿日時:2013年 12月 17日 08:36

    自由さんは、思考が不自由だから、やはりわかっていない、ということが分かった。
    読解力も数学リテラシーも無い。


    >成績の因子には、遺伝が環境に勝るのか・・・


    この点がしっくりこないから考えていたということ。

    そして、その答えは昨晩得た。
    数学的に、倫理的に。

  3. 【3210408】 投稿者: 自由  (ID:.Q9xDvimQqw) 投稿日時:2013年 12月 17日 09:31

    その程度の話で、文章が仰々しいであろう 笑

    もっとコンパクトに書きたまえ。

  4. 【3210448】 投稿者: ふふ・・・  (ID:JH1JRhQVcbs) 投稿日時:2013年 12月 17日 09:56

    人の性質を数学的に解く、、、
    なかなか高尚なご趣味ですね。

    実におもしろい!(by 湯川ガリレオ)

  5. 【3210537】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 17日 11:19

    >タブレットが必要かどうかはよくわからない。子供向けの英語番組をビデオで流すんじゃダメなんでしょうか?

    日本では教材が少なすぎ、個人個人に合わせた授業が出来ません。
    アメリカだと沢山身の回りにあるでしょうが、(親に対する解説付きの)日本の子供向けビデオは少ないでしょう。
    ネズミの奴なんか数十万するそうです。 安くて30万とか全くバカげてるとしか言いようがない。
    日本では殆どの親(先生も)がまともに教える事が出来ません。

    先ず学校で教える教科書が文字主体で有る事。 今までCDが付いていましたが、使い辛い。 文字との対応が付けづらい。
    タブレットであれば、読んでいる文字をハイライトしながら読み進めてくれる。 解らない言葉が有ればタップすればその単語の意味を瞬時に引ける。
    単語やセンテンスの発音を何度でも聞くことが出来る。
    タブレットなら画像や動画もふんだんに利用する事が出来る。 勿論ビデオでも。

    教材の作り方によってはシャドーイングも簡単にできる。 個人個人の習熟度に合わせて進める事が出来る。
    発音のへたな英語の先生をかなりカバーできる。

    今タブレットやスマホをお持ちならぜひ試してほしい。
    一般的には(音声同期)読み上げ機能と言われるものです。

    iPhone/ iPad/iPod 等のiOSならRead Aloudで作られたiBooksの本。
    或はiOSアプリであれば、Oxford Bookworms シリーズ (これは紙とCD版も出ていますが)
    Read Aloudの本を読むアプリはAndroidでも出ています。
    KindleであればWhisperSyncの本(これは本とオーディオブックを同時に読むもので使い勝手は悪い)
    PCでも出来ますがPC用教材はまだあまり出ていません。

  6. 【3210554】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 17日 11:37

    タブレットを利用した例は、OxfordのCourcebooksと言うシリーズの説明の中に動画が有りました。
    (イギリス英語なので違和感のある人も居るかもしれませんが)
    https://elt.oup.com/feature/global/ebooks_and_apps/?cc=jp&selLanguage=ja
    https://www.youtube.com/watch?v=KZbik6cT9n0#t=53

  7. 【3210622】 投稿者: 現実  (ID:jx6715JxQAg) 投稿日時:2013年 12月 17日 12:41

    タブレット教材は良く知りませんが、活字と音声の同時インプットを大量にというのは僕も採った方法で、最も効果があると信じてます。中学の先生が変わった先生で、英語映画の英語字幕付きビデオを勧めてくれて、中学から高校卒業まで大量に見て聞きました。泰西の名画という奴で子供向けじゃなく、単語は大量に英々辞書を引いても適当に飛ばさざるを得なかったですが。中高の文法中心教育をほとんど無視しても大学受験・TOEFL等で困らなかったのは、これがベースです。留学後の英語トレーナーも正しいやり方だったとお墨付きをくれています。僕の周囲で同じやり方で英語をマスターした人間も何人か
    いて、こういう経験から、文法中心の中高英語教育は全然間違っていると言ってるわけです。

  8. 【3210639】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 12月 17日 12:55

    ダブレットによる語学学習、、、昭和世代の私の印象では、すでに革命的、という印象です。
    最もすごいのは、AI相手ですが双方向という点です(Skypeとかは別)。
    私などは、ダブレットに、発音NG出されます。認識されないとか、
    そんなこと言ってないよ!な訳がでてきたり 泣
    2020年なら、さらに進化していることでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す