最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3211797】 投稿者: ふふ・・・  (ID:JH1JRhQVcbs) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:16

    >この利益は日本企業には何も入ってきません。 開発者には入ってきますが。

    ちなみに、WindowsやAndroid端末が採用された場合、日本のメーカーにはどれほど利益が入ってくるのでしょう?
    WindowsもAndroidも外国製のOSです。


    >無線LANの工事をしたとして何割の利益が取れるでしょうか。

    タブレット端末を導入するには、あと無線LANをひけばよいってことですか?
    で、無線LAN工事って、工事作業そのもののことだけ言っていますか?
    例えば、ネットワーク設計などという単純作業ではない作業もあるのですがご存知ですか?

    それに、私は、日本企業は無線LANの工事だけで儲けられるとか、無線LANの工事だけでしか儲けられないなんてひと言も言ってませんが。
    では、どこで儲けられるか、、、教えてあげない!

    な~んてね(^^)
    で、「儲け」って、確かに単に売上ではないけど、一口に「利益」で片づけてしまうのも乱暴だと思いますよ。
    利益にもいろいろな段階があるのですから。

    そう言った意味で、一番利益率が高い商品は「人(=サービス)」ですね。
    アプリ開発に限らず、コンサルや設計などという「人」が関わる部分を増やせば「利益」は増えます。
    つまり、全体の売上額は同じでも、「人(=サービス)」の割合を増やすことで、その企業の利益はあがるということです。
    そういうことを前提として、日本の企業は教育産業に参入してくるのでしょう。
    って、こんな話、私が偉そうに言うことではなく、日本のまともな企業人であれば、当然考えていることでしょうが。

    すっかり英語教育の話からずれてしまいましたね。

    >宿題をあげますから良くお勉強しておくのですよ。

    わかりました。
    では、私が宿題をもらったということで、この話はここまでにしましょう(^^)

  2. 【3211798】 投稿者: ふふ・・・  (ID:JH1JRhQVcbs) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:19

    >ベンダー(主としてメーカー)であって

    主として、、、では通じませんでしたか。
    それはそれは、丁寧さを欠いており申し訳ありませんでした。

    こどもにはちゃんと説明しないといけませんよね。
    はい。反省します。

  3. 【3211805】 投稿者: ふふ・・・  (ID:JH1JRhQVcbs) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:28

    >例えばアプリや本やゲームをiTunesストアで買えば自動的にAppleに30%の利益が流れていきます。
    この利益は日本企業には何も入ってきません。 開発者には入ってきますが。

    そもそも、暇人さんのこのお話が本当なのだとすれば、どうして、大塚商会や内田洋行は応札したのでしょう?
    一文の得にもならない仕事だけど、将来の日本を背負って立つ子供達のために一肌脱ぎましょう!みたな心意気ってやつですかね?

    であるならば、それはそれで素晴らしいと思います! (^^)

  4. 【3211815】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:41

    正直「主としてメーカー」という書き方で、事務機器商社も含まれていると察することができませんでした。
    ちなみに、あの段階で大塚商会や内田洋行のような事務機器商社が落札することも想定して、

    >ベンダーは自社の製品のみならず、ネットワーク構築やネットワーク製品、アプリ開発まで包括した提案をするはずです。

    と書かれていたのでしょうか?

  5. 【3211832】 投稿者: ふふ・・・  (ID:JH1JRhQVcbs) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:54

    >大塚商会や内田洋行のような事務機器商社

    もういい加減にしてくれませんか?
    ちなみに、大塚商会と内田洋行のHP(事業内容)をご覧になることをお勧めします。
    両社をいまだに単なる事務機器商社だと考えている方にとっては、眼からうろこかも知れません。

    って言うか、絡んでいただくのは構いませんが、せめて先に両社のHPくらい見てからにして欲しいです。

    で、全て私が悪うこざいました。
    で結構ですから、さようなら。

  6. 【3211844】 投稿者: 横入り失礼  (ID:fg6lMqInH4w) 投稿日時:2013年 12月 18日 15:14

    公共事業入札の仕組みやSIerの業務分析が論点とも思わないけれど、潰すの相手にしないであげるとか大上段にふりかぶるほど主張が乖離しているとも思えない。
    ビジネスがおきれば誰かが儲けるんだけれど、その時にならないとわからない、というのが実感です。
    人が絡めば儲かるというものでもなく、下手をうつと人海戦術の利益無き繁忙になるし。
    教育とはほとんど関係ない。まして小学生や保護者目線ではね。
    ちょっとでも不公平があるくらいなら全部がゼロのほうがまし、というなら別ですがね。

  7. 【3211849】 投稿者: 暇人  (ID:36KGxqH.FwI) 投稿日時:2013年 12月 18日 15:22

    >そもそも、暇人さんのこのお話が本当なのだとすれば、どうして、大塚商会や内田洋行は応札したのでしょう?

    面倒臭いですね。 既存のiTunes ストアで売られてるものは言った通りAppleがテラ銭を取ります。 例えばNHKラジオ講座とか、辞書とか音楽とか本とか、何十万種類も有る既製品です。
    これらはシステムを導入した後生徒達が勝手に自費で購入したり学校が追加購入したりするものです。

    個別に開発したものは別にストアを通さずに直接納品すれば良いのですからAppleに1円も落とす必要はありません。 学校も生徒達に直接利用させることが可能です。
    また、大量導入の場合はハードにあまり利益を乗せることは出来ませんが個別入札では殆ど定価から少し値引いたくらいで、ハードの利益もそこそことれてるでしょう。 また彼らは保守契約、場合によっては回線契約などでも利益を上げるでしょう。
    個別契約で多少損しても長い目では利益が出ることを知ってるから1円入札がまかり通ったりする世界です。

  8. 【3211859】 投稿者: ふふ・・・  (ID:A5prt5erjZA) 投稿日時:2013年 12月 18日 15:36

    ん?
    で、結局、内田洋行にしても大塚商会にしても、トータルでは儲かるから応札したってことですよね?
    暇人さんが、日本の企業の利益にはならないみたいなことをおっしゃっていたので確認したまでですよ。
    日本の企業も利益がでるということは理解しました。
    ありがとうございました。

    で、
    >既存のiTunes ストアで売られてるものは言った通りAppleがテラ銭を取ります。 例えばNHKラジオ講座とか、辞書とか音楽とか本とか、何十万種類も有る既製品です。
    これらはシステムを導入した後生徒達が勝手に自費で購入したり学校が追加購入したりするものです。

    これは、公立小中学校で生徒に貸与する場合も同じ仕組みだということですか?
    貸与されている機器に対して、生徒が勝手にアプリを追加することは考えづらくないですか?
    勝手にさせたら勉強のアプリをダウンロードするとは限らないし。
    それに、学校が追加購入って、先生が何百台のタブレットを一台一台操作してダウンロードするのでしょうか?
    私は、追加や更新も誰かが一括で請け負うのだと思いますが(根拠はありませんが)。


    >面倒臭いですね。

    はい。
    私も面倒くさいです。
    では、利害が一致したところで、この件はここまでということで(^^)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す