最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3213673】 投稿者: 自由  (ID:17RRlCjWSwM) 投稿日時:2013年 12月 20日 11:55

    暇人君

    私の職場でも、遠隔地の部署の場合、やむを得ずテレビ会議をすることがあるが、伝わる情報は全然違うと認識している。

    理系にありがちだが、ノンバーバルのコミュニケーションを見落としていないか?

    対人教育と、タブレット教育、遠隔授業とで差がない・・という認識は誤りである。

  2. 【3213680】 投稿者: 自由  (ID:17RRlCjWSwM) 投稿日時:2013年 12月 20日 11:58

    失礼

    (誤)対人教育
    (正)対面教育

  3. 【3213686】 投稿者: 自由  (ID:17RRlCjWSwM) 投稿日時:2013年 12月 20日 12:05

    最低レベルの英会話君

    あ、思い出した 笑

    君は、たしか、

    外国人アルバイトの話というのは隠しながら、

    日本人なんかより、外国人の方がよほど使える!と豪語していたなあ。

    まあ、零細企業はタブレット命!なんだろう。
    それは否定はせん 笑

  4. 【3213689】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 20日 12:11

    失礼しました。
    個人情報を詮索するために書いたものではありません。
    純粋に企業でのタブレットが普及度が知りたかったので。

  5. 【3213690】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 20日 12:12

    自由さんは反転授業をどう思われますか?

  6. 【3213706】 投稿者: たらよう  (ID:z0x2XkqLk1A) 投稿日時:2013年 12月 20日 12:34

    なんかもっと日本の技というか、
    伝統工芸品作ってる人とか
    パン屋さん、日本料理人さんから
    これからの教育について 語ってもらいたいよ。
    なんかここのコメント偏ってる。

  7. 【3213722】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MCQvoET6lx6) 投稿日時:2013年 12月 20日 12:49

    パソコンやタブレットなどの電子機器を仕事に活用する目的は、仕事の効率化と画一化(間違いを減らす)、そして、誰でも即戦力として働けるようにする(マニュアル化)といったところにあるのだと思います。
    私はそういう方面で仕事をしていた時期もあるので、それを一概に否定するものではありませんが、このようなシステム頼みの仕事のやり方が生み出すものは「没個性」であろうと考えています。

    マニュアルに書かれている通りの仕事しかしない人間は、マニュアルに書かれていない仕事は出来ない、マニュアルに書かれていること以外に発想が及ばない、そんな人間になってしまうでしょう。
    パソコンやタブレットが仕事の仕方を全て教えてくれる。
    そんな環境で仕事をしてきた人間はどんな上司になっていくのでしょう?
    「じゃあ、後のことはタブレットで調べて、タブレットの指示に従ってださい」
    上司からそんな言葉が出てくる時代も遠からずやって来るのでしょう(既にやって来てる?)。

    教育現場で同じようなことが起こらないことを願うばかりです。

  8. 【3213723】 投稿者: たらよう  (ID:z0x2XkqLk1A) 投稿日時:2013年 12月 20日 12:49

    バ-バルコミュニケーションがあってこそ、ノンバ-バルが生きてくるのであって
    タブレット、タブレットと連呼してる方々は、自分はこれでもかこれでもかと
    子供に揃えた上で言ってるんでしょ?
    その特殊性に気がつかない鈍感さは
    どこからくるんだろうと思うよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す