最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3214950】 投稿者: 自由  (ID:lFePkEwCqlg) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:04

    経済オンチのふたりは、

    ピントがぼけているようだ 笑

  2. 【3214958】 投稿者: 暇人  (ID:gKWZhZfiNa6) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:14

    7.4万円x100万台なんて計算してたのはどなたでした?
    義務教育は無償配布と言う点を無視される方もいるし。
    無償配布が始まった後に高校にも配布するようになった場合、全額負担はあり得ない。それも嫌なら買いなさんな。
    みんなあり得ない話をしてあげ足を取ろうとしてる。

  3. 【3214962】 投稿者: 赤い彗星  (ID:IVGC40VEuRY) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:18

    みんな買わなくなって廃れるだろう。


    w

  4. 【3214967】 投稿者: 自由  (ID:lFePkEwCqlg) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:22

    たとえ話で書いてる話を、

    たくさん買う方が単価はオトク・・なんていう主婦でも知っていることを、

    さも、経済通のようにドヤ顔で主張する

    離陸君と暇人君は、相当に痛いなあ・・
    と思わざるをえない 笑

  5. 【3214980】 投稿者: 自由  (ID:lFePkEwCqlg) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:31

    ちなみに同学年人口は約120万人、高校進学率95%として、ざっくり100万人。佐賀県の公立高校と同じことをした場合の単価7.4万円を掛けただけの話で・・

    当然100万人なら単価は下がるだろう・・それを先読みして、これは1学年の話・・(本当はこれの何倍にもなる)・・とことわったのである。

    あくまでも目安、

    離陸君と、暇人君はそんな簡単なことさえ読めないらしい。

    国語を勉強したまえ。

  6. 【3214989】 投稿者: 現実  (ID:WjQdFAqfXRo) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:39

    自由さん

    なるほど、おっしゃりたいことはわかりました。暇人さんの【3214006】の中の、貴方との話とは異なる流れで出て来た、公立教師は管理教育に終始していると言った部分をとらえて、正体見たりとおっしゃっている訳ですね。

    僕は、暇人さんの代弁をするつもりはないんですが(僕と暇人さんの意見はかなり違います)、【3211929】で、タブレットについて機器を貸与したら「学校が与えた目的にしか使っちゃいかん、あーだこーだ」と口を挟まず自由に徹底的に使わせたらいい、と言った部分を重視していました。自由さんも【3213079】ではそういう理解を示していたわけです。【3214006】が出るや、そっちの流れに乗り換えられたということですね。了解です。

    この点理解した上で自由さんに再度お聞きします。自由さんが予習管理は管理教育だと言っている点です。これはタブレット如何にかかわらないと思うし、自由さんの話の中でもこの点はタブレットには絡めずにおっしゃっていますね。つまり、生徒が自発的にやる予習は管理教育じゃない(良い?)が、予習を「させ」たり、ノートを提出させて予習状況をチェックするのは管理教育だ(良くない?)ということになりましょうか。また、予習以外についても「やらせてチェックする」のは全て管理ということにならざるを得ないと思いますが、これも管理教育(良くない?)ということになるでしょうか?。

  7. 【3214992】 投稿者: 自由  (ID:lFePkEwCqlg) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:40

    暇人君

    君は、本当に世間知らずだなあ。

    義務教育で教科書が無償なのは分かるが、補助教材(タブレット)が無償なんて誰が決めたのかね?笑

    根拠を示したまえ。

    また、義務教育で配布したタブレットの陳腐化リスクを勘案すると、中高6年の間には、新たにタブレットを購入することもあろう。

    イメージ出来ているかね?笑

  8. 【3214993】 投稿者: 赤い彗星  (ID:e6YiQaWrERI) 投稿日時:2013年 12月 21日 15:40

    前にも書いたが、高いか安いか自体もそうだが、それに見合った教育効果などあるのかが疑問だ。

    実績はあるんだろうねぇ?


    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す