最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3215541】 投稿者: 現実  (ID:ZzXlcyjWYyk) 投稿日時:2013年 12月 22日 05:32

    あと、睡眠時間については少し違うと思います。欧米では、こどもは9時頃には自分の部屋へ行けとなりますが、実際に就寝しているのは小学校高学年でアメリカの場合10時、日本は11時という統計があったはずです。従って、睡眠時間は日本の小学校高学年の方が1時間短い。中学生は変わらず、高校生はアメリカの方が短いという統計になってます。日本の小学生の場合、中学受験するかどうかで全然違うでしょうが。

  2. 【3215544】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 22日 05:58

    >アメリカ人の方が暗さに弱いと理解していました

    アメリカは白人だけではないので、全アメリカ人が暗さに強いわけではないですが、白人と有色人種を比べれば白人の方が暗さに強い(明るさに弱い)のは当然です。アメリカ人はちょっとした日差しでもサングラスをかけないと目が疲れると言います。瞳の色(フィルター)が違うので当たり前です。逆にアフリカ系の人の場合は日本人よりも暗さに強いかもしれません。
    欧米のレストランは日本と比べると照明が暗いことが多いですが、これも目の造りが理由だと思います。アメリカでも多数を占める白人に合わせていると思います。

  3. 【3215577】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 22日 07:59

    眼のことは門外漢なので詳しいことは分からぬが、想像するに、

    人類の歴史的上、白人はヨーロッパ・・日差しの弱いところに居住したためメラニン色素が少なく虹彩の色はブルー系等と薄くなったが、黄色人種などでは日差しが強かったためメラニン色素が濃く虹彩が黒くなった。

    つまり、白人と日本人と比較した場合、日本人の方が日差しの強さに強い・・言い方を換えると、弱い光に鈍感、暗さに弱いのであろう。

    想像するにその結果、VDT ディスプレイの光の強さは日本人用には強く設定されていて、眼を痛めやすい。特に、眼が成長期にある幼児に強いディスプレイの光を見せることは、悪影響がある・・

    そんな理屈になるであろうか。

  4. 【3215593】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 22日 08:26

    自由さん

    どんな話題でもとにかく入るんですね。折角興味深い話なのですから、想像でしかわからないのならば静観してませんか?

  5. 【3215599】 投稿者: 現実  (ID:tCt/IHBY1D6) 投稿日時:2013年 12月 22日 08:32

    日本語大好きさん

    一般にそういう説明が良くされることはもちろん承知していますが、そうするとNTSCーJ(日本)とNTSCーM(アメリカ)の黒輝度設定の違いの説明がつかないように思います。NTSCーMは7.5IRE以下を全部真っ黒と認識する=7.5IRE以下の黒を見分けることができないということになります。そういう意味で画面についてはアメリカ人は暗さに弱いと思っていたのですが。

  6. 【3215600】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 22日 08:33

    ・・ということで、

    この話題は、

    眼科医師、ディスプレイ開発者など専用家以外の意見は、想像にすぎないので会話禁止!

    ということらしい 笑

  7. 【3215602】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 22日 08:35

    失礼した。

    宛先はストーカー君に対してである。

  8. 【3215604】 投稿者: 現実  (ID:GLTmoYDMkw.) 投稿日時:2013年 12月 22日 08:38

    あ、でも確かにNTSCーMのビデオを日本のプレーヤーで見ると黒がちょっと白っぽくなりますね。ということは日本の方が明るいのかもしれませんね。勘違いであればお騒がせしましたが、どなたかよくご存知の方いらっしゃいませんか?。全体の輝度が違うわけではなく、黒の下限だけがちがうのも不思議な感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す