最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3215987】 投稿者: 暇人  (ID:k9ew96xpMJk) 投稿日時:2013年 12月 22日 15:29

    現実さんの特殊学級案も病的な場合は仕方ないでしょうね。
    コミュニケーション教育は、今の道徳、国語、社会などを組み合わせれば十分な時間は確保できると思います。
    縦割り教育の弊害がありますね。

    そう言えば長野のある小学校は科目なしの総合授業を行って有名になった学校がありましたね。
    今でもやってるのでしょうか?
    長野に転勤になった時にうちの子をそこに入れたことがあります。 しょっちゅうテレビ取材がありました。
    そこは低学年は全ての授業が総合授業で、例えば今日の授業はニワトリさん、餌は何でしょう。 どこで育てたものでしょう。 輸入とは?
    小屋の大きさはどの位でしょう。 ここにある木を何本使って小屋を作れば良いでしょう。
    などなど。
    教材は無限に広げることができます。 先生方の苦労は並大抵ではないそうですが。

  2. 【3215990】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 22日 15:33

    暇人君

    >コミュニケーションとは、自分の言いたい事を相手に伝え、相手が言いたい事を正しく聞いて理解し合う事。その上でお互いの良いところを高め合う事ではないでしょうか。

    模範解答的にはこれでまとまるし、美しいのだが、君は、このようなコミュニケーションを学校、職場で見たことがあるだろうか?

    わだかまりなく、みんなとなんでも話して、気持ち良く結論を出して納得する・・それは幻想ではないだろうか。むしろ、ほとんどの人が雰囲気が悪くなるのを恐れて、自分の意見を言えない・・

    それが現実ではないのかね?

  3. 【3216006】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 22日 15:49

    自由さん

    ではあなたの考えるコミュニケーションの定義は何ですか?
    少なくとも模範解答?ではいけないとお考えなんですよね?
    そんな訳ない、と否定するだけでなくご自分の言葉で端的に表現してみて下さいね。
    期待していますよ。

  4. 【3216007】 投稿者: 暇人  (ID:k9ew96xpMJk) 投稿日時:2013年 12月 22日 15:49

    総合教育をコミュニケーションに広げると、
    ニワトリさんを皆さん食べますがどう思いますか?
    考えを皆さんで話し合ってください、というように広げることができるでしょう。

    自由さんはかなり不幸な環境にいたのでしょうね。
    私はそれこそなんでも言える環境で過ごしてきましたので自分の意見を言わないで引き下がるなんて経験はしたことがありません。
    最初に入った会社は官庁系で全ての会社の人間は君付けで呼んでいました。新入社員が社長を君付けで呼ぶんですよ。かなり特殊な会社だとは思いますが。
    とことん言った上で自分の方向と合わない場合はスピンアウトしたこともありますが、コミュニケーションをとことん尽くした上です。

  5. 【3216008】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 22日 15:51

    コミュニケーション能力といえば聞こえがよいが、要は、「角をたてないで和やかにやる能力」のことを言っていないか・・角をたてないだけで、どうも、お互いのことを全然理解していないように思うのである。

    大学入試改革で必要なのは、批判的に自分の意見を展開出来る議論力であろう。グローバル人材とは、そういうものではないだろうか。

  6. 【3216023】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 22日 16:01

    暇人君

    それは官庁系だから特殊なのだろう 笑

    色々な企業を見てきたが、

    たしかに官庁系企業は変わってる。

  7. 【3216030】 投稿者: 現実  (ID:gI6C9HlnloU) 投稿日時:2013年 12月 22日 16:09

    自由さん、あなたにコミュニケーションを理解し語ることができるとは思えませんが、検討をお祈りします。

  8. 【3216044】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 22日 16:22

    自由さん

    批判的に自分の意見を展開できる議論力…そういう事ですか。
    やっとあなたの考え方の一端が覗けたように思います。
    自分の意見を相手の意見の批判をする事で主張していく、というスタンスを取る、という事なのでしょうね。

    残念ながらそれは議論にはならないです。
    あなたのスタンスではまず批判ありきで、質問した所で答えたとしてもすべて否定ですからね。

    あなたのコミュニケーションとは、相手の考えや人格の否定から入るとお考えである事はよくわかりました。
    そのスタンスでまともに相手をしてくれる人がいるとお考えですか?
    もしそうお考えならばおめでたい事ですね。
    とりあえずお考えを聞く事ができ、感謝です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す