最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3216422】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:37

    自由さん

    誰もメソメソしてませんが、誰かがメソメソしている事にしたいのですか?
    さりげなく架空の話を滑り込ませて相手が負けたようにアピールしたいのでしょうか。
    また興味深い事が一つ増えました。つくづく興味は尽きないですね。

  2. 【3216433】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ybN/MiuwdVc) 投稿日時:2013年 12月 22日 23:51

    タブレットはルームランナーやスタイリーと共に物置の片隅に永眠することになろう。



    w

  3. 【3216448】 投稿者: 暇人  (ID:oicElnuN5Fk) 投稿日時:2013年 12月 23日 00:05

    国民全体の底上げが必要。 それが義務教育であり、その上に色々な知識を上乗せして行けば良い。
    世界の最低レベルの教育で良いなんてあり得ない。

    コミュニケーションにしても、最低のルールが必要でありどのようにすれば効果的に解り合えるか教え、訓練する必要がある。
    さもないと独りよがりの発言をして得意がるような子供ができてしまう。

  4. 【3216561】 投稿者: たらよう  (ID:fa6bgrEHHqs) 投稿日時:2013年 12月 23日 06:57

    日本の教育費の予算を誰か昔提示してくれてたけど、先進国の中では最低だった
    記憶あるけど、

    イギリス人は、一般的な公教育では、
    算数などがとても弱く成人してからも
    暗算は不得意な感じがあったなあ。

    インドでもそうだけど、九九って
    要だね。

  5. 【3216578】 投稿者: 白毫  (ID:0V7Djzmx2Qc) 投稿日時:2013年 12月 23日 07:53

    たらよう君は、九九よりまず日本語がしっかりと書けるようになってください。

  6. 【3216586】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 23日 08:11

    >国民全体の底上げが必要

    タブレットを配布して、何が底上がるのか?という疑問がある。

    >コミュニケーション

    タブレットなんかに頼ったら、ますますコミュニケーション不足になるであろう。

    >コミュニケーションにしても、最低限のルールが必要でありどのようにすれば効果的に解り合えるか教え、訓練する必要がある。

    この観点の教育は、自己主張の強い欧米人では大きな意味があるが、自分の意見を言わない日本人ではどうか?・・震災時に日本人が協力し合う姿は、世界を驚嘆させたところであり、ルール遵守に関してはあらためて強化する必要などあるまい。

    日本の教育の問題は、自分の意見をきちんと言えないことである。

    >独りよがりの発言をして得意がるような子供ができてしまう

    欧米社会であれば、とにかく自分の意見を言った・・というところで、第1ステップ通過と考えるのではないか。軌道修正は後からやればいいのである。

    日本の教育で子供たちはルールは守るんだけど大人しく黙っている・・これはどうか?・・欧米社会では、第1ステップさえ通過してないと判断されるだろう。グローバル人材というのは、要は、欧米社会の基準に合った人材である。

    日本の教育で、タブレットを使ったら、子供たちは自分の意見を言えるようになるのか?・・逆であろう。

    自己主張の弱い日本人は、タブレットを使うとますます内向的になって、自己主張が弱くなるだろう。

    ①コミュニケーション
    ②タブレット教育

    ①を強化したいなら、なぜ、②を支持するのか理解に苦しむところである。

    ところで・・

    以上のことは、グローバル人材という切り口で整理したもので、国民全員がグローバル人材になる必要などないのである。

  7. 【3216588】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 23日 08:15

    結論

    タブレットは必要な者が必要に応じて使えばよい。

    機械だよりの教育は、ますますコミュニケーション不足を招くだろう。

  8. 【3216597】 投稿者: 自由  (ID:3xCEskgVEYo) 投稿日時:2013年 12月 23日 08:32

    実感として、考えてもらいたいのだが

    ①電話が家にはひとつしかなかった時代

    ②PC、スマホ、ゲーム端末が氾濫する現代

    ①→②の時代の変遷のなかで、

    親子のコミュニケーションは増えたであろうか?

    タブレット教育支持!と言う一方で、コミュニケーションが大事!と主張する論理が、どうにも理解出来ないのである。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す