最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3218395】 投稿者: 自由  (ID:KHgykI1FGKU) 投稿日時:2013年 12月 25日 07:07

    大君

    >私はいま神人共食という言葉が好きなのですが、これによって、日本人と食、神との繋がりを知りました。現在は、日本語で日本人を育てる、そんな時代ではないかとおもわれます。

    まさしく、そのとおりである。

    古来からのつながりで、いまの日本、日本人があるのであり、そういった経緯、さまざまな概念が日本語に溶け込んでいるのである。

    暇人君の

    標準語以外使わないじゃん、日本語なんて道具、道具・・という主張には、呆れるばかりである。

  2. 【3218405】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 25日 07:39

    暇人さんの日本語及び日本人に対する考え方がわかりました。
    自虐的な日本観のようで好きではありませんが、これは思想の問題なので議論しても結論は出ないでしょう。

  3. 【3218406】 投稿者: 自由  (ID:KHgykI1FGKU) 投稿日時:2013年 12月 25日 07:42

    まあ、たしかに・・

    暇人君は、日本が嫌いなのかもしれない。

    だとすれば、思想の問題である。

  4. 【3218410】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 25日 07:50

    極論すれば日本語を使わなくても日本固有の文化は存在するのではないでしょうか?
    あくまでも極論ですし、日本語は日本文化そのものだという話は当然ですが、
    ただ、自由さんのおっしゃる日本語=日本人の魂、というのはょっと限定しすぎでしょう。

    日本は地理的に見れば中華文明のやってくるどんつきの場所にあり、
    それを(積極的にしろ消極的にしろ)受け入れながら日本文化を形成して来ている。
    漢字だって中国から来ており、それが無ければ仮名は今のような形にはなっていないでしょう。

    自由さんは古来からの…とおっしゃいますが、文字の無い時代から固有の文化は連綿と続いている。
    死者の扱い方やまつり方(死んだら神になるなどの考え方も)は日本語が成立する前からあったものでしょう。
    なんだか国学みたいになってしまいますが。



    で、戻りますが、自由さんがこれほどまでに重要視されている日本語とその能力を高めるために
    どのような方法を取ると良いと思われるのか、まだお答えをいただいておりません。
    英語をツールとして操る前に日本語の能力をどこまでつけたら良いのか、お考えをお聞かせ下さい。

  5. 【3218412】 投稿者: 自由  (ID:KHgykI1FGKU) 投稿日時:2013年 12月 25日 07:52

    ストーカーは、外来語である 笑

  6. 【3218492】 投稿者: 自由  (ID:KHgykI1FGKU) 投稿日時:2013年 12月 25日 09:19

    暇人君が、そんなに日本が嫌いで、
    タブレットをもってアメリカに移住したいなら、
    それは暇人君の思想の問題であり個人の自由である。

    議論の対象ではなく、お好きにどうぞ・・
    という話であろう。

  7. 【3218512】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 25日 09:38

    コミュニケーションが取れていませんね。 自由さんの日本語はそんな物ですか。

  8. 【3218537】 投稿者: 現実  (ID:cyIr9CaVzHQ) 投稿日時:2013年 12月 25日 10:04

    自由さん、このようにストレートに考えを返して頂けると議論が明確になりますね。ありがとうございます。

    おそらく自由さんは言葉で名前をつけるまでは概念も存在もなく、名前をつけて始めて概念(存在)が生じる、この概念を共有しているのが文化であって、日本語で名前をつけた概念を共有する日本文化において、その日本語以上に重要なものなどあるわけはないと仰っているのではないかと思います。

    これはわかるのですが(わかるなんていうとまた、それは唯名論的な一つの考え方であって、とかハシゴを外されそうですが)、日本人が生活している世界にも外国語で作られた概念が大いに入り込んでいて、これを抜きにして(使わずに)生きることは現実問題として相当困難か、不可能だと思います。学問においてはなおさらそうですね。

    こういう外来の概念をどのように日本人が翻訳し、理解し、包摂したかは興味深い問題ですが、ではそれが正しい理解なのかというと僕には甚だ心許ない気がします。やはり自分で原書にあたって理解したいと思うわけです。Democracyと民主主義、Gravitationと重力と言った時、本当に同じ事を考えているのか不安になりませんか?。これらの概念が作られたのは海外であって、その多くは英語で書かれ話されたものであるわけです。これを翻訳屋さんなんかに頼らず、本家と直接コミュニケート(読むことも含めてですよ)できる、というのが英語を学ぶ根底にある意義なんじゃないですかね。DemocracyもGavitation
    も一般国民は知らなくたってどうってことはないかもしれないけど、知らなくていいというのは、僕は、一方的な決めつけか、ひょっとしたら選民思想じゃないかと感じます。

    そして、こういう意味での英語教育は日本語教育と並存するし、むしろしなくちゃいけないものだと思います。

    僕は、自分の子供の頃には、大学生は皆きっと英語を操って、自由に原典にあたれるようになっているんだろうな、と夢想していたので、いまだに翻訳に頼っているのが日本くらいになっちゃった、オリジナルにあたらなくてもいいじゃん、となっちゃったのが残念です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す