最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3220456】 投稿者: 自由  (ID:9q4Frd5QooE) 投稿日時:2013年 12月 27日 13:58

    暇人君

    それは誤りである 笑

    数式を知らない子供が、
    1+1 を見て意味が分かるかね?

    日本語(母国語)で意味を教えられて、

    1+1

    の意味が分かるようになるのである。

    音符もしかり。

    日本では日本語を介在しないと、教育は成り立たない。あらゆる科目がそうである。

  2. 【3220462】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2xW3Szav3hw) 投稿日時:2013年 12月 27日 14:01

    この人はこう言う人。
    そうやって、人にレッテルを貼って安心しようとする人も多いですよね。
    でも、そうやって他人にレッテルを貼って話を終わりにしようとする人は、決して、コミュニケーションが上手な人ではないですね。
    むしろ、コミュニケーションすることが下手であるからこそ、そういう決めつけで話を終わらせたがっているのだと私は感じますね。
    当然、コミュニケーションというのは双方向なのですから、コミュニケーションがとれないことを片方の人だけの責任にしてしまうのもおかしな話です。
    まあ、それも「ぼくは悪くない」ということで安心なさりたいのでしょから、コミュニケーションすることが苦手な方にとっては己の欠点を隠す手段として重宝するのかも知れませんが。

    話が合う人、ちゃんと話を聞いてくれる人と会話をつなぐ。
    それって、誰にでも出来ますし(^^)

  3. 【3220463】 投稿者: 自由  (ID:9q4Frd5QooE) 投稿日時:2013年 12月 27日 14:05

    日本語大好き君

    頭が良い、悪い・・というか、

    自分の頭で考えない暗記学習タイプを
    相手にするのは難儀である 笑

  4. 【3220465】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2xW3Szav3hw) 投稿日時:2013年 12月 27日 14:06

    暇人さん
    また、引きずりこまれちゃいましたね 笑
    で、最後には「だから、コミュニケーションとりたくなかったんだが、、、」ですか? (冗談です)

    まあ、何を言おうが、所詮ここは暇な人の集まりでしかないのですから、そんなに杓子定規に構えずに楽しくやりましょう!(^^)

  5. 【3220500】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 27日 14:50

    >数式を知らない子供が、1+1 を見て意味が分かるかね?

    そもそも数式自体が日本語ではないでしょ? 数の概念は日本語を介さなくても教える事はできる。
    逆に言葉だけでは決して教える事は出来ない。
    数はサルでもわかる。
    ドッツカードなどもその一つ。 色んなおもちゃでも教える事はできる。

    日本語は教える時に使う言葉でしかない。 あくまでも ことば
    教える内容は国語とは無関係

    音楽は言葉が解らなくても立派に教育は成り立っている。
    言葉を理解する前に音楽を理解する事も出来る。
    日本語が本質ではない。

    >日本では日本語を介在しないと、教育は成り立たない。あらゆる科目がそうである
    それはそれである程度当たり前。

    それで、日本語教育とは何なの? まさか、日本語で教育してるから日本語教育だなんて言っていないよね。

  6. 【3220505】 投稿者: 自由  (ID:9q4Frd5QooE) 投稿日時:2013年 12月 27日 14:56

    暇人君

    ごまかさないで 笑

    日本語を介さないで、

    1+1

    をどうやって教えるのかね?

    説明してごらん。

  7. 【3220510】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 27日 14:58

    サルでもわかる事を考えられないのかね? 自分の頭で考えてごらん。
    子供を育てた事が無いのかな?

  8. 【3220511】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 27日 15:03

    逆に言葉で教えようとするから本質が教えられない。
    言葉を聞いて解ったつもりになるから本質を理解できないと言う事を解るべき。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す