最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3221297】 投稿者: 離陸  (ID:nHkzFIEKsxg) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:03

    暇人さんが自由さん宛てに使った「歪曲空間」というのは、
    本題からは外れてはいるものの、この数日間の本スレ投稿の中で実に的を得た表現であり、佳作賞ものです。

    2週間前ですか、自由さんの本スレでの立ち振る舞いを少し分析的に考えてみましたが、
    このスレで自由さんが無用な投稿を続けることで作り出されている「状態」とそこで自由さんが一生懸命醸し出す「彼の立ち位置」を、もっと具体的な空間の形状に喩えて捉えるに至りました。それは確かに「歪曲空間」です。
    2週間前は投稿しませんでしたが・・・結構笑えます。(気が向けば投稿します)

    この滑稽な姿の結論は、自由さんの「歪曲空間」の中での虚勢の姿であり、取るに足りない相手だということです。

    ということで、私は自由さんの揚げ足どり攻撃をかわして、持論を展開していきます。

  2. 【3221301】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:06

    離陸君

    まあ、はげみたまえ 笑

  3. 【3221305】 投稿者: イワンのばか  (ID:FJHXHnQ0REo) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:08

    自由さん

    すこし前になりますが、245ページから。

    >「言葉」とは、あらかじめにある何かの対象物を指し示すものではなくて、まずは「言葉」が先にありきでその結果指し示す対象物は生まれる・・

    これは一般的には正しくないと思います。ある言葉に出会って、あとでその指し示す対象が何であるかを知るばあいもありますが、多くのばあいは、対象物についての概念をもったあとで、その概念に対応する言葉を知るのだと思います。

    >言葉が無いものは、それが存在しないこと同じである・・

    言葉を知らなくても概念をもつことはできます。

    >日本語で兄と弟の概念があるのに、英語にはbrotherしかないことは、日本社会には存在するが、英語圏社会には存在しない、そういうものを示唆する。

    もちろん英語にも兄と弟の概念はあります。elder brother と younger brother です。日本語の「兄」と「弟」という単語は長幼の序を重んじる日本文化と関係があるのかもしれませんが、示唆的であるにとどまるでしょう。elder brother や younger brother とおおきな違いはありません。

  4. 【3221306】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:09

    また、離陸君のグローバル騒ぎで、

    賑やかになりそうである 笑

  5. 【3221337】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:32

    自由さん

    相手にしてないし…と言いながら意識せずにはいられないから低レベルだとおとしめる、誰かに言っているふりをして他の誰かを意識する、連投で一生懸命言い募る、などの手法は見飽きていますよ。

    あなたのやり方はわかっていますから何をやられても言われても嘲笑されても痛くも痒くもない、と以前申し上げてあります。
    むしろまだ同じ手法を使って何がしたいのだろうと興味が増すというものです。
    進歩が無い事夥しいです。

    皆さんからも質問がたくさん来てますね。
    一つ一つ真摯に向き合ってみたら如何ですか?

    勿論私も低レベルの質問を続けさせていただきます。

  6. 【3221348】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:41

    個人が、名前を持たない漠然とした概念をもつことはあり得るが、その概念は境界のはっきりしないカオスの状態であって、

    その概念の輪郭をはっきりさせ、混沌としたあいまいな概念から切り取り、文節する、

    それが言葉であろう。

    言葉が生まれる前には、文節された概念はなかったはずである。

    日本語の長幼の序は、示唆的かいなかという強弱の問題はあっても、英語圏社会と異なり年齢が高い人を敬う・・そういった価値観が日本語の体系に内在してるといってよい。

  7. 【3221354】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:45

    グローバル的視野を持ち得て、初めて認識できる自国の文化・価値観もあります。
    英語を通じて英語圏の文化や価値観に触れ、日本語(日本的価値や文化)の妙に気づけた喜びをかみしめています。

  8. 【3221357】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 28日 14:49

    長幼の序は儒教的概念であって日本に元々あったとは言いきれないですよ?

    日本語の体系に内在した、は明らかに言い過ぎでしょう(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す