最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3222745】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:07

    現実問題として、

    国家には、国民全員にグローバル人材育成なんていう英語教育を行う財政力などないし、そもそも国民全員が英語教育を受ける実益もないのである。

    そんなことより、

    たとえば、1000年後に日本語は古典になってると涼しそうに語れる性根・・そういう意識の方が問題であって、

    日本語教育の強化が必要である。

  2. 【3222759】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:23

    自由君
    人にうんちく垂れるより来年こそは自分の日本語能力を高めるように励みなさい。

    それより飯食べてるか? そっちの方が心配。

  3. 【3222765】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:28

    暇人も、

    せめてソシュールくらいは確認しよう 笑

    ポスト構造主義とまでは言わないから。

  4. 【3222770】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:31

    暇人君

    だけど、ニーチェはどうかね?

    何か聞かせてくれたまえ。

  5. 【3222773】 投稿者: 赤い彗星  (ID:gyWoKe3yKHs) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:32

    大君。

    そう。意味がないのだ。

    離陸君は英語商材が売れればいいだけなのだよ。英語も知らないし。


    w

  6. 【3222779】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:35

    そう、大君の疑問は正しい。

    だから、離陸君の話を空想的社会主義と読んでいる。

    さもなければ、

    赤い彗星君が言うように商売なんだろう。

  7. 【3222780】 投稿者: 離陸  (ID:nHkzFIEKsxg) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:35

    自由さん、


    英語教育のための財政に関しては、始めはボトルネックになると思ったが、次のような対策を考えてみた。


    小学校での英語授業は限定的だ。月間授業時間は増やさないとして、英語教科のため週2時間の調整、捻出が必要となる。
    一方、この数年の定年退職教師の補填の多くを信任英語教師に割り当てる。
    英語教師の質を上げるため、何年かはクラス担任は持たず授業担当のみとし、学校付きでも自治区で効率的にやりくりし、毎年の新任英語教師採用を限定する。
    そのため、中学校の英語教師の小学校への移行も行う。


    底辺の底上げにより、山は大きく高くなる。英語を必要としない者、適性の無い者は、高等教育で選択制により負荷を下げればよい。
    国民の誰が人生のどの時期にグローバルとの接点を持ち国際共通語を必要とするのか決められない以上、他教科同様に全体の能力の素地を高めながら、適性とやる気のある者が高い能力を身に付ける教育のアプローチは正しい。


    >たとえば、1000年後に日本語は古典になってると涼しそうに語れる性根・・そういう意識の方が問題であって、
    >日本語教育の強化が必要である。

    この部分は勘違いだな。そうありたいという意識では無く、可能性のひとつとして冷徹に述べたまで。
    更に言えば、1000年のスパンでは、私は利用出来る高密度エネルギーの化石燃料の枯渇に起因する縮小社会論者なので、
    グローバル化はその前の社会的現象であり、遠い未来には社会の高効率化とグローバルの中のローカル化が起きる可能性が高いと思っている。
    どうなるかなんて誰もわからない。そういう意味でこの予想が空想なのだよ。

  8. 【3222783】 投稿者: 自由  (ID:7AIc.2wiQVU) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:37

    離陸君

    空想度数が、危険ゾーンだ 笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す