最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3223136】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 30日 10:17

    自由さんの言う事に少しは良い事も含まれてるから要点だけ抜粋して

    >国語の授業を、算数、理科、社会など他の科目と統合、再分割して、新国語・・日本語教育を強化した方がよほど実益はないか。

    先生にどれだけの労力が居るか考えたことある?
    小学校低学年位までは周りに教材が有れば可能だが高学年になると総合学習は難しい。
    教材も全国一律に準備したら膨大な予算が必要になり無理。 日常学校内にある物を使って教員が工夫しながら学習を進めて行かないといけないからその労力は並大抵ではない。 自分達で教科書を作るような物。
    都会では難しいだろう。

    小学校低学年では実践している小学校は有り全国から見学者が絶えないが他で実践できないのはその様な問題が有るから。

    ただ、国語、道徳、社会、外国への理解等は総合学習できる内容も有るから組み合わせることも可能だろう。
    小学校3年生から総合学習と言う科目が年70単位時間あるがどこまでできてるのかな。
    中学でも年70単位時間ある。
    高校にまであるのには驚き年35x(3~6) 高校では他人とのかかわり合い等らしいからコミュニケーション教育に繋がる。

    しかし全て学校任せになってるのから下手するとゆとり教育の延長にしかならないかも。 今教員は忙しいから負担になる事はしたがらない。 どんな教材が有るのか知らないが。

    学習指導要領が幼稚園から高校まで英訳バージョンが有るのには驚いた。 インターの中で学習指導要領準拠で行ってる学校はこれを使ってるのか。

  2. 【3223148】 投稿者: 現実  (ID:9r2nfyyiuII) 投稿日時:2013年 12月 30日 10:27

    日本語大好きさんの主張はわかりますし、だから英語必修を止めるという案なので一貫していますが、世界の学術・ビジネス情報が英語に集中して行く一方で、日本は今以上にできなくなって英語での世界の情報が掴めなくなって行く中で、どうやって世界を凌駕して、世界に売れる技術力が開発できるのかのイメージが掴めないです。英語屋を作るからいいという意見もありますが、英語だけができる人間を育成しても果たしてどうかなと思わざるを得ません。

    以前別の流れでおっしゃっていたように、日本はGDP等経済縮小してもいいじゃないかというところまで腹を括るのであれば、人口減少も併せ考えれば縮小均衡的に辻褄が合うと思うので、整合的な将来像ではあると思います。僕は、以前にも書いたように、日本文化・日本という国を維持するためにも経済力は必要だと思うので、賛成ではありませんが。

  3. 【3223169】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 10:57

    暇人君

    私が書いてることは、当然に労力がかかる話ではあるが、英語教育も本気でやれば相当な労力がかかるだろう。

    私が言いたいのは、そういうことではなくて、

    ①グローバル人材育成→小学校で週2回授業、タブレット配付

    ②グローバル人材育成→国語教育再構築

    ①と②で、どちらが本質的なことなのか?ということである。

  4. 【3223175】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 11:02

    失礼、脱字があった。

    (誤)①・・・週2回授業・・
    (正)①・・・週2回英語授業・・

  5. 【3223184】 投稿者: 赤い彗星  (ID:tOdsHBkRIeI) 投稿日時:2013年 12月 30日 11:15

    やっぱり、①は意味を感じない。タブレット屋のウハウハとかの鼻息だけが聞こえる。

    w

  6. 【3223190】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 11:22

    以前、現実君が、

    初等教育・中等教育は、高等教育の基礎にであるべきである・・という主張をしていたが、その「つなぎ」というのであれば、

    国語再構築

    を考えるべきで、

    イメージされるのは、リベラル・アーツ初歩版→再構築された国語であろう。

    「つなぎ」は、英語教育ではあるまい。

  7. 【3223202】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 30日 11:40

    日本語大好きさん
    >私はだからこそ、英語よりも技術力で、アメリカ様を上回る国にしたいと思います。

    日本語大好きさんは文系の方だから実感できないのだと思いますが、理系では英語必須なんですよ。
    技術力を上げるためにも英語力は必要なんです。 別にアメリカがどうのこうのではなく世界共通語としてもの英語です。
    多少訛りが有ろうが片言であろうが構わないんです。
    特にIT系では必須です。 NTTコミュニケーションズが新卒に高い英語力を求めているのはそのせいです。 楽天しかりソフトバンクしかり。
    新卒で入ったとたん英語が必要になるんです。

    英語も技術力の一要素なんです。 技術文書も最新の物は日本発でなければ日本語では存在しません。
    翻訳専門家なんて技術文書を翻訳できません。 その分野の専門家が自分達で翻訳するしかないんです。 
    簡単な物ならその分野に近い人でもある程度翻訳できますが。
    自分用なら直接読んだ方が早いのは言うまでも有りませんが英語力が足りないと読むスピードが遅くなり無駄な時間を使ってしまいます。

    日本人の論文数が少ないのも英語力が足りないせいだとも言われています。

    会議や発表会にしても大きな物には通訳が付きますが小さな物や分科会など小さなミーティングには通訳なんて付きません。

    製品を作って海外に売り込もうにも英文でやるしかありません。
    テレビ会議はもちろん、知らない会社のサポートでもSkypeやTwitterでチャットでサポートしてるのが増えてます。 そんな物人には頼めません。

  8. 【3223213】 投稿者: 赤い彗星  (ID:tOdsHBkRIeI) 投稿日時:2013年 12月 30日 11:48

    国民全員が楽天やソフトに入社するのかっての。

    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す