最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3223266】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 30日 12:47

    失礼
    ●ぬらりひょん
    が正統妖怪名らしい。 訂正してお詫び申し上げます。

  2. 【3223269】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 12:50

    暇人君

    負け惜しみは、やめたまえ 笑

    英語など小学生からでなくても間に合う。

    本気で、やりたきゃだが。

  3. 【3223274】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 12:53

    教授推薦で理系就職した暇人君は、

    いまだに、

    自分の頭で考える・・

    これが出来ないようだ 笑

    理系にも哲学教育は必要ではないか?

  4. 【3223275】 投稿者: 横入り失礼  (ID:MtuzeCHVyVg) 投稿日時:2013年 12月 30日 12:57

    バリバリの技術者でなくても、技術にちょっとでも関われば、暇人さんの実感は共有でると思いますよ。

    また、ここで何人かの人が語っていた、nativeと全く対等の英語力、というのは、アメリカやイギリスで小説家や弁護士やアンカーマンなどになろうとしない限り、必ずしも必要ないです。
    コミュニケーションツールとしての英語、と、アメリカで小説家や詩人になる英語は、まったくグレードの違うものです。

    国民の人口が減っているから英語職人に英語はやらせろ、というのは、なんか、無茶苦茶で、脳内の破綻をさらしているようなものです。

    全員がやる必要は無いし、自由さんのような人を説得して英語をやっていただいたり、自由さんのご子息に教育を受けていただいたりする必要はありません。放置すればよい。

    上層ノンマニュアルで居たければ、ほぼ必須。結果的に、ドメスティックな弁護士など、ほとんど英語を使わないまま上層ノンマニュアルにとどまれる幸運な人は、一部、居るかも知れません。

    バブル時代の名残である、似非上層ノンマニュアル、企業で情報を独占して管理業務をやっているふりをしていたような人、そういうポスト、は、ほとんど駆逐されました。

    グローバルに数値を残せる人だけが、上層ノンマニュアルとして、生き残れます。
    さもなくば、人件費の安い外国人と、人件費や労働時間で勝負しなくてはならなくなります。こちらをお好みの方に、英語を強制しようとは思いません。
    日本の社員を切ってベトナムあたりに生産拠点を移し、トップ以外は全部現地人にする、など、やるときはやりますから。

    数年前にもてはやされた、某社の亀山が、今どうなっているか、調べてみてください。
    =====

    語学なんて、道具なんだから、馬ニンジン方式で、中高生をどんどん煽り、選抜軍をつくっていけばいいのです。大学にはいってからやるより、なんぼか効率的です。

  5. 【3223276】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 12:57

    悔し紛れで入力した文字が、

    誤入力

    なかなか、暇人君らしい 笑

  6. 【3223280】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 30日 13:01

    横入り失礼君

    君のコメントは、内容以前に読みにくい。

    君にレスがつかないのは、そのせいであろう。

  7. 【3223283】 投稿者: 現実  (ID:Ueu2dVWeW1I) 投稿日時:2013年 12月 30日 13:06

    おせち作らなきゃいけないので年内はここまでですが、自由さんの言う、初等中等教育をリベラルアーツの観点から再構築するというのは賛成です。断片的な知識をたくさん知っているのが国際的に見た日本人の特徴であり、それは悪いことばかりではないが、とても無駄なことだと思えるので。

    その一方で、高等教育・その後における英語の重要性を考えれば、やはりその入り口に立った時に、用語さえわかれば教科書が原書で読める程度の英語力は、やり方次第で今の中高教育程度の時間の掛け方でも充分可能なので、つけるべきです。みなさんが言っているほど難しくも無理でもありません。このレベルと、満足な英語のエッセイが書けるとか、ネイティブ並みに話せるとかのレベルは全然別で、全員が僕のようにならなければいけないとか荒唐無稽なことを考えているわけではありません。年末の最後っ屁ということでご容赦下さい ^o^。

  8. 【3223284】 投稿者: 暇人  (ID:oLF6KCDx08g) 投稿日時:2013年 12月 30日 13:08

    ぬらりひょん >英語など小学生からでなくても間に合う。

    じゃ小学生では判断できないと言う事は認めるんだな。 
    小学校の義務教育英語は認めるんだな。 それとも小学校では要らないと言ってるのかな。

    でその後いつ判断できる時が来るんだ? 例えば例を出してくれ。
    大学に入学してからはさすがに気付くと思うがそこからでは遅すぎると思うが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す