最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3151227】 投稿者: 大学の先生による評価  (ID:YR7o.2eIBFk) 投稿日時:2013年 10月 20日 19:34

    公立中学の教師による評価(内申書)と
    大学の教員による人物・能力評価の視点を
    同視して論じるのは誤り、ということですね。
    同感です。

  2. 【3151252】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2013年 10月 20日 20:09

    東大に関して、今の入試問題レベルで合否決定しているので、誰でも入れたとして
    授業内容、課題テーマにチンプンカンプンな生徒では意味が無いのではないでしょうか。

    これだけ大学が増えての裏側に、理系でも高校の物理化学からやり直さないとという大学も、それこそ分数の計算の出来ない大学生もと。

    中学の先生の評価も、大学教授の評価も、科目単位の優劣つける意味では同じではないかなと思います。

    入試に際して、大学のAOなら、学部長あるいはそれに代わる教授と複数名の教授で、この大学で何を学びたいのかどのような意欲を持っているのか、高校での活動歴はいかなるものか、専門性に秀でたものがあるなら、語学でもスピーチでも少々ご披露をくらいだと思いますが。

    中学3年の担任なら、高校への推薦入試であるなら、それに際して、活動したことや人柄を少しはオーバーめに、よく書いてくれると思いますが。

    観点が違いますね。

  3. 【3151485】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 21日 02:25

    アメリカは、統一学習基準を作って全米で競わせ、中高生の学力を引き上げる
    戦略らしい。今のアメリカ入試を見習っても大学がレベルダウンするだけだと
    いうことは、W大の現状を見ればわかるんじゃないか。

  4. 【3151540】 投稿者: 疑問  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 21日 07:40

    >東大にはサークル活動も含めて、多くのセレクションの機会があります。
    >しかし、教授や先輩に媚びた発言をしたら、まずセレクションには残れません。
    >東大とAOはなかなか面白い組み合わせかもしれません。


    テニスサークルのセレクションの話?見た目が良くてスポーツできそうなさわやか君を先輩が選ぶものだったような。
    ゼミのセレクション?学部によって違うのかもしれませんが、法学部は成績一本で決定でしたけど。
    そもそも内部の学科選択(進振)すら、成績一本の大学です。
    面接での評価に慣れているとはとても思えません。

  5. 【3151615】 投稿者: 学部まではそうなのですが  (ID:kBOsAtD3i6I) 投稿日時:2013年 10月 21日 09:20

    大学院になると、いろいろなセレクションが必然的に入ると思います。
    「学者」「研究者」への就職になりますから。
    そして世界の大学ランキングでは研究力が重要。

  6. 【3152210】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 21日 20:07

    Common Core State Standards
    http://www.corestandards.org/

    ○私の解説(より正確には英文参照)
    従来、アメリカには日本の学習指導要領のような全国共通基準がなかったが、
    学力低下を食い止めるための教育改革の一環として、幼稚園から高校3年までの
    各学年で、英語(母国語)と数学の分野で習得すべき統一基準を作った。
    2011年にほとんどの州に導入され、共通の教材や学力テストなどの開発が進み、
    大学教育や仕事をするうえで必要な基礎力育成や生徒の学力確認が容易になりつつある。

    ○アメリカが日本のような基礎学力育成システムによる国力強化を目指して、
    日本がアメリカを真似したら、日本が落ちて、アメリカが上がって、同化が
    進むということでしょう。
    大学入試改革は没落への道かもしれません。用心しましょう。

    ○背景として、以下の記事が参考になります。

    詰め込み受験勉強のおかげ?
    日本の成人「学力」世界一の理由を海外メディアが分析
    http://newsphere.jp/national/20131012-1/

    このほど、経済協力開発機構(OECD)が初の国際成人力調査(PIAAC)を実施した。よく知られる、15歳児を対象とする学習到達度調査(PISA)の大人版ともいえる調査で、24ヶ国・地域が参加。「読解力」、「数的思考力」、「ITを活用した問題解決能力」の3分野から出題され、年代ごとに、レベル1未満からレベル5までの6段階で、集計された。
     その結果が、日本とアメリカで大きく明暗が分かれた、と各紙は伝えている。
    (以下、略)

  7. 【3152217】 投稿者: ああでも  (ID:try24BwUU0Y) 投稿日時:2013年 10月 21日 20:16

    学力だけ高くて貧しいのはいやです。

  8. 【3152226】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 21日 20:24

    ちなみに、アメリカ情報はうちの高校生から聞きました。
    「日本の報道は偏りがあるから海外の(英語の)報道を見るのが面白い」
    とのこと。塾の先生の影響です。

    公立は善で私立は悪、塾は極悪と思い込んでいる人もいるようですが、
    「どこの誰であろうと、良いことを教えてくれる人は、良い先生」だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す