最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3224078】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:00

    電話会社のハゲの人のような商売人は、スマホや端末のマイナス面を隠して、プラス面しか言わないからね。

  2. 【3224100】 投稿者: 大  (ID:8fspcyhwKwg) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:21

    ハントさん、自由さん

    ちょっと今考え込んでいまして。
    スマホや端末。
    どうしたら「使われるのではなく、使う」人間になれるのだろう?と。

    子供たちの対応を、柔軟性・適応性という言葉にできるように。

  3. 【3224106】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:28

    >スマホや端末。
    >どうしたら「使われるのではなく、使う」人間になれるのだろう?と。

    これは難しい問題ですね。
    業者は儲けるために、より面白い(依存症になりやすい)サービスを提供しますからね。

    大人でもそうですから、子供だとひとたまりもないでしょう。

  4. 【3224108】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:30

    ハントさん

    スマホなどでのゲームの話と学校教育で使われるタブレットは分けた方が良いのではないでしょうか。
    電車などでの光景は正直腹立たしく思えますが、教育で使う電子機器とは目的から違いますので…。

    ゲーム三昧の人はゲームが無かったら違う事で遊ぶでしょう。電車内でスマホが無ければ漫画を読み耽っているかもしれません。所詮そういう人は…の世界です。

  5. 【3224109】 投稿者: 離陸  (ID:/Gxok77Tmik) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:31

    新しい技術、モノ、考えを導入する際には、必ず、今が良い、そして新しい対象の長所を見ず、一生懸命現状の良さを主張する一派はいる。
    でも、結果として導入されて、その長所を知り、そんな一派も黙って使うようになる。
    そんな姿を今迄何度も見てきた。


    英語の早期学習は始まる。
    それは、日本が世界の成長と共に生きることを決めたのことによる、優先事項となった。
    今、英語能力向上は国の施策として目的をもって行うのであり、このスレでの英語学習にブレーキをかける意見は、身の少ない意見(身がスカスカのタラバ蟹)であり、どう英語力を向上するかを前向きに語ることに意味がある。
    国語が大事というのはよく分かる。しかし、英語能力向上の視点で、英語能力向上のために国語強化が前提という位置付けだ。視点の差異であり、国語を軽視直していない。


    大学での学習や研究で、文系理系に限らず日本国内だけで閉じた学問は殆どない。殆どの学問が世界の学会や研究者とデータや研究結果を共有しながら切磋琢磨している。英語でコミュニケーション出来なくてどうする! 大学進学率50%の日本で、英語能力が現状のままだったらどうなる! 世界では、新興国も含めグローバル化により共通語英語による情報が漸増して発信受信されている。英語リテラシーの向上が無ければ、研究の現場、最新の情報、そして対人関係も気付けない、という情報プア化により、日本の社会活動の競争力が落ちる。日本の問題は人口減にあるというのことを認識できても、情報プア化の弊害は見えないのであろうか? 英語は英語職人に任せろなんて言っている者は、余程の時代錯誤者である。ほっておけばよい。

  6. 【3224112】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:35

    >新しい技術、モノ、考えを導入する際には、必ず、今が良い、そして新しい対象の長所を見ず、一生懸命現状の良さを主張する一派はいる。

    だから、自分の子に与えたらいいのでは?
    他人に強制するべきものではない。

    それこそ価値観の多様性でしょう。

  7. 【3224120】 投稿者: 離陸  (ID:/Gxok77Tmik) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:43

    上は、実社会での実例からの話だが、タブレットの導入も同じ。
    一斉導入しなければ、大人では職場の仕事が、教育現場では授業は成り立たない。
    これは多様性の問題ではない。
    教育においては実施が決まれば強制である点も認識しましょう。

  8. 【3224123】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ppGydYkSTl.) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:46

    離陸君。

    ヒトラーも似たようなこと言ってたよ。

    w

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す