最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3224125】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:48

    前にも書いたように、世界を切り取る(分節する)ことが言語化であり、言語の無いものへのおぞましさ、恐怖から逃れるために人類は言語化を進めた・・それが自然の征服であり文明化である。都会(文明)には名も無いものはほとんどなく、田舎(自然)には名も無い得体の知れないものがたくさんあるのはご存知のとおりである。

    スマホや端末・・当たり前であるが、これは人間が作ったものであって、そのなかには言語化されていないものは何一つ入っていない。アトラクション的なハプニングがあっても、それはあらかじめ人間がインプットしたものである。

    対して、生身の人間と会話することはどうであろうか?・・そう、相手は肉体をもった生身の人間・・どんな展開になるかは予想はつかない。これはまさしく自然に相対することである。

    いうまでもなく目的・・英語が出来るようになるとは、後者のことである。

    スマホや端末に使われず、使うためには、所詮はあらかじめ人間がインプットしたプログラムであるという冷めた認識をもつことである。

  2. 【3224127】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:49

    >上は、実社会での実例からの話だが、タブレットの導入も同じ。

    商売人の理屈でタブレットを導入した佐賀県では混乱しているようだが・・・。

    大人の金儲けの犠牲になるのは子供たち。

    小学校にタブレットを導入することによる教育効果のプラス面は証明されていない。
    他方でネット依存症やSNS依存症が大きな社会問題になっている。
    合理的な判断をすれば導入すべきでないでしょうね。

  3. 【3224128】 投稿者: 離陸  (ID:/Gxok77Tmik) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:51

    赤い~さん、 その喩えは無理筋でしょう。 タブレット導入がどうなるかは私の知るところではないが、学校単位ではなく、所轄自治の教育関係者、文科省の方針などにより討議を重ねたうえでの方針決定になる。 そんな喩えで話を評価する時点でXでしょう。

  4. 【3224129】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:54

    だいたい導入を言っている急先鋒は、それで大儲けする業者なのだから、子どもにとってのリスクが正当に評価されるはずがない。

    議論するなら、導入で利益をえるような利害関係人を排して、専門家にきちんと議論してもらいたいものです。

  5. 【3224133】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 31日 10:58

    離陸君の文章はいつも仰々しいが、整理すると、つまるところ、

    だって、そうなんだもん

    ・・これしか書いてないのである。
    もう少し知的なレスを期待したい 笑

  6. 【3224137】 投稿者: 離陸  (ID:/Gxok77Tmik) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:06

    >商売人の理屈でタブレットを導入した佐賀県では混乱しているようだが・・・。


    商売人の理屈でタブレットを導入したというのは本当かね?
    その商売人は誰?


    >大人の金儲けの犠牲になるのは子供たち。


    誰が金儲けしたのかね。子供が具体的にどういう形で犠牲になったのかね?


    >小学校にタブレットを導入することによる教育効果のプラス面は証明されていない。


    マスとしての新規導入の場合はどの世界でも同じ。
    そのための評価手法というものはある。
    タブレットを導入し手授業を行っている事例は少ないがあるし、当然調査をしている。(NHK番組でも放映していた)


    >他方でネット依存症やSNS依存症が大きな社会問題になっている。


    問題を上げるだけで、対策はないのですか?
    授業で使うタブレットは、機能の限定、使用の制約等、技術的に問題点への対応は取ることが出来る。
    そもそも利点>欠点だから社会で受け入れられている。逆なら、社会で規制する。
    利点を活かすことが目的である。


    >合理的な判断をすれば導入すべきでないでしょうね。


    上記の考えは個人の偏った個人的な考えに過ぎず、理もなく全く合理的とはいえません。

  7. 【3224141】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:08

    だいたい道具をかえたら教育効果が向上するなんていうのは幻想なんだよね。
    英語ができたら国際人になれるというのも幻想だけど(笑)。

  8. 【3224143】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:10

    >そもそも利点>欠点だから社会で受け入れられている。

    [削除しました]屋もグリーの様なゲームも受け入れられてますよ。
    グリーもこける前は大儲けしていた。
    利点があるとは思えないが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す