最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3224159】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:29

    ハントさん

    ベネッセでのスマホでの問題、子供達には好評だそうですよ。
    空き時間に出来る、嵩張らない、すぐ通信できて自分のわからない所が教えて貰える、などが理由だそうです。

    私には驚きですが、高校生の8割がスマホを持っ時代らしいので
    教育産業が目を付けるのは当然かもしれません。

  2. 【3224160】 投稿者: 離陸  (ID:/Gxok77Tmik) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:31

    佐賀県は公立高校のようだったが、
    元々、英語早期学習に関連して、小学校対象の話をしていたつもりだが?


    それに導入していない例に目が行くというのは、大体、否定思考者の常だが、
    導入した例や国内でも導入が進んでいる例はどう見るのかね? 
    見えないのか? 目を背けているだけ?

  3. 【3224165】 投稿者: ハント  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:39

    導入の結果はでてないだろう。
    一斉導入した小学校の卒業生の事後調査で、ネット依存症や思考力の低下などの症状がでていないのかがわかるのは数年後だろう。

  4. 【3224166】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:40

    離陸君のもの言いは、

    タブレット教育を全面実施をして、少しは問題があるのだが、全体としてはまずまず順調である・・

    そういう段階で言うコメントであって、

    実際は、

    まだ全面実施はしておらず、前哨戦の佐賀県公立高校で、一部の市が反対意見書を全会一致で決議してるのである。

    だから、週刊朝日は記事として取り上げたわけで、


    離陸君の意見は、トンチンカンである。

  5. 【3224169】 投稿者: あはは  (ID:hYNWKMNMScs) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:41

    ネット依存としか思えない人が、言語化されたネットやスマホを否定してるのは面白いですね。自虐ネタ?反面教師?

  6. 【3224171】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:44

    義務教育ではない高校で、これだけもめるのであるから、
    義務教育・・小学校はさらに問題が起きかねない。

    ちょっと考えれば分かるだろう。

  7. 【3224172】 投稿者: 大  (ID:GAJoOhhpC2Q) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:45

    ハントさん、自由さん、ありがとうございます。

    タブレットは、英語の語彙を増やすには効果あり、でしょう。
    しかし、そこで学んだ言葉と状況への適合性は、
    生身の人間の反応から学ぶしかない。

    一方的な情報発信ではない、
    相互交流的なコミュニケーションを目指すなら、
    ということですね。

  8. 【3224177】 投稿者: 自由  (ID:nQT2/4C/ajY) 投稿日時:2013年 12月 31日 11:51

    大君

    そのとおりである。

    タブレット信者に騙されてはいけない 笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す