最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3154686】 投稿者: 失策  (ID:c5w/YEn/yfM) 投稿日時:2013年 10月 24日 00:58

    野球部のキャプテン→プロ野球は無理なので、普通の大学に楽して入って勉強
    音楽→音大は無理なので、普通の大学に楽して入って勉強

    「二兎を追う者こそ救われる。」←どちらも実力がハンパ

    純粋に好きでやる趣味が、これからは手段にされかねません。
    県大会やコンクールが、ともすると加点の手段として利用されるのですね。
    人生かかってるんだから、負けたらより一層悔しいかも。涙の青春。


    大括りに学力を評価するといえども、結局ボーダーは1点刻みなんでしょ?

    「牛後になるも鶏口になるなかれ」
    ↑部位はどこだろうが牛と見なされなければ、受験資格がなくなってしまう!

    ゆとり教育という失策で、学力低下・国力低下を招き、やっと直したと思ったら、
    またしても勉強に邁進させまいとする。

    勉強の何がそんなに気に入らないのでしょうか。
    あーあ、運動部に入って論文教室と面接教室にも行かなきゃ。ゆとりがなくなった。

  2. 【3154697】 投稿者: 考えすぎ  (ID:U7rPBwz058U) 投稿日時:2013年 10月 24日 01:28

    小中高大とエスカレーター式で中堅私大を卒業して、親が作った地盤で苦労なく当選してる二世議員では辛い勉強をやり抜きそこからなにがしか得ているなんて想像できないと思います。
    身近に仕える東大卒の官僚達も勉強しかしてこなかった可哀想な人としか映ってないでしょう。
    しかし、何らかの形で最高学府に近い大学ほど現在の二次に近い学力判定試験は残るはずです。
    やはり、日々の勉学に手を抜いてはいけないとかえって感じました。
    全ての国立大学のレベルを下げかねない、今の審議には必ず揺れ戻しがあるはずです。なぜなら、政治家が自分の育った環境を是とするように、国立大に多少の論文入試を持ち込んでも、AOのような曖昧な基準を持ち込みたくない勢力は必ず存在するからです。やはり、日々の勉学は疎かにしてはいけません。

  3. 【3154709】 投稿者: Ris  (ID:SzU80yrjpIo) 投稿日時:2013年 10月 24日 02:12

    今の難関大学の2次試験のあり方に、問題がない、とは思いません。正解がない問題を考え抜く思考力をみる試験を、取り入れていくべきではないか、と思います。
    その観点で口頭試問で思考力をみていくタイプのAO(いい加減なAO ではなく) が拡大することにも賛成です。

    けれども、一般入試の2次試験の記述式学力試験を課すことが無駄、と言う委員(前知事)、下村文科相の意見は、単純すぎて理解に苦しみます。

    ここまで単純だとさすがに説得力に乏しく、今後も議論が迷走するかもしれませんね。

  4. 【3154947】 投稿者: レモンバーム  (ID:Y5nxv350yG.) 投稿日時:2013年 10月 24日 10:14

    高校卒業時点の学力が知りたいのではなく、
    学力に加えて、将来性を考慮したい。ただし学力に関しては、曲芸レベルである必要はない、
    という話なのでは。
    大学だって、評価の低下は死活問題につながるんだから、そんなアホなことしないでしょう。
    文科省内にだって、きっと言っている人もますよ。最近の若いものは、と。

    現状では、学力のみで選抜してきた学生だけではイマヒトツ。
    そしてこのままの方式を続けていると、
    今後さらなるレベルダウンが見込まれるという予測がされているっぽいというか、
    普通に考えればそのはずなので、仕方がないでしょう。
    少子化で、レベルが落ちた子供が続々と入ってくるくらいなら、
    その枠を可能性を感じる子に、、、という発想なら、悪くはないと思います。

  5. 【3154952】 投稿者: 選別者の都合  (ID:yuuKBC9HoGU) 投稿日時:2013年 10月 24日 10:20

    >その枠を可能性を感じる子に、、、という発想なら、悪くはないと思います。


    人間が選別する以上、コネ枠か好き嫌いかが優先されてしまうもの。
    大人が好印象を持つ人物が将来可能性大であるという根拠は何?

  6. 【3154975】 投稿者: 大学講義  (ID:sB9Q/xz0hNE) 投稿日時:2013年 10月 24日 10:43

    学部によっては、入学時の学力レベルが下がっても問題ないが、理系学部では全く理解できない子も出てくるでしょう。結果、やる気をなくしてドロップアウトする学生がもっと増える。
    何十年も前から文系学部から一般就職を目指す学生は、大学では部活、サークル活動、アルバイトに精を出し、4年間の自由時間を満喫して社会に出て行くのが普通だった。
    正直、大学は学問を学ぶ場ではなかった。
    このような学生時代を送った人間には、大学入試のレベルはもっと低くても良いし、理系学部に入ってからの苦労、努力など判る由もない。
    結局、考えている対象が異なるのでは。

  7. 【3154994】 投稿者: あーあ  (ID:9kea7Md8aXs) 投稿日時:2013年 10月 24日 11:02

    要するに、学歴コンプのアベちゃんのような人が、
    ご子息の入学に際して、お勉強では到底入れない東大に
    「家柄」入学できるようにしたいんちゃう?

    推薦状を書くことによって、議員のセンセイは
    儲かるかもしんないし、オイシイ!

  8. 【3155005】 投稿者: 既得権保守  (ID:yuuKBC9HoGU) 投稿日時:2013年 10月 24日 11:14

    >その枠を可能性を感じる子に、、、という発想

     
    なるほど。コネ枠の将来は安泰だから可能性を感じる子という表現は正しいんだね。
    たしかに学力のみコネなしの子より将来性はあるかもね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す