最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3230751】 投稿者: 自由  (ID:1C3OlHs5T4c) 投稿日時:2014年 01月 06日 22:26

    楽しくやれたら勉強もできる・・

    これは「ゆとり教育」の発想と同じで、
    単に緩むだけである。

    このアプローチでいくなら、
    じゃあ、なぜ楽しくなるのか?・・を問わねばならない。

    漫画だから、楽しくなる。
    タブレットだから、楽しくなる。

    ・・これではあまりに短絡的であろう。

    道具しか語っていない。

  2. 【3230752】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2014年 01月 06日 22:28

    彗星さん

    勉強は小学生レベルならば本来知的好奇心を満たす楽しいもの、として捉えても良いものだと思います。

    彗星さんは勉強が嫌いでしたか?
    私は大好きでしたし、今も好きです。そして、その楽しさを伝えるにはどうやったら良いか、を考える立場に居ますので
    それをお伝えしただけです。

  3. 【3230760】 投稿者: 自由  (ID:1C3OlHs5T4c) 投稿日時:2014年 01月 06日 22:34

    そのわりには話がつまらんな 笑

  4. 【3230764】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ohjY35mMr3Y) 投稿日時:2014年 01月 06日 22:37

    小学生の全てが知的好奇心が旺盛でいてくれるわけでもなく、児童の意識レベルに個別に合わせて教育することは予算や人材の面でも難しい。

    それは各家庭でやりなさい。


    w

  5. 【3230775】 投稿者: 自由  (ID:1C3OlHs5T4c) 投稿日時:2014年 01月 06日 22:45

    そんなに大層に言わなくても

    自分の子供に、楽しさを伝えられているか

    聞けばよかろう 笑

  6. 【3230844】 投稿者: 誰でもわかる  (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2014年 01月 06日 23:36

    自由さん

    相手にしないという割には絡みますね。私は暇人さんと話をしているだけですのに。
    誰もあなたの本質論にコメントしてくれないからですか(笑)


    受け売りの件は別スレで問題提起者さんでしたか、はっきり言われてたではありませんか?
    まあ、今更良いですけどね。興味のある方は探してみて下さい、のレベルの話です。


    自由さんは単純だとつくづく思うのですが…。
    漫画だから、タブレットだから楽しいんじゃないんです。
    子供は新しい事を覚えるのが本来大好きなんですよ。
    ただ、最初から本や教科書のような形に抵抗の無い子供も居るし、スラスラ読めないタイプの子供も居る。
    苦手な子供たちにはハードルを低くしてやれば良いんです。
    そして、小さい時に新しい事を覚える事は楽しい、おもしろい事なんだ、とわからせる事で好奇心はドンドン膨らむんですよ。
    私は先生の役割はそこにあると思っています。
    家庭環境でハンデイのある子供にも同じように知的好奇心を持たせて向上への意欲を養う事こそが大切だと。

    自由さんには息子さんがいらした筈なのに、不思議な程子供に対する見方が冷たいですよね。
    家庭でやればよい、などと切り捨てる冷たさは一体どこから来るのでしょう?
    とても不思議です。
    だからあなたの主張がどこか机上の空論的に見えてしまうのでしょうね。

  7. 【3230845】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2014年 01月 06日 23:37

    勉強は好きですが英語は嫌いです。
    英語を勉強しようとする度に、日本語だけで世界に出ていけないことを悔しく感じます。
    でも、英語嫌い=英語ができない、とは思われたくないので、英語力のブラッシュアップはするようにしています。
    日本人として自然な感情だと自分では思っています。

  8. 【3230849】 投稿者: 中受の試練  (ID:Mr7D65og55Q) 投稿日時:2014年 01月 06日 23:38

    >>中等教育の目的とは?   自分の頭で考え自信を持って生きる人間を作ること。


    中学受験は、子供が初めての長い時間をかけて目標に向かう頑張りの期間です。


    この期間に一生懸命考えて目標に達するように取り込むことで、今後の成長につながるのですね。


    大学入試が変われば中学受験が変わるのかはわかりませんが、


    もし中学受験が変わっても、大切なことは変わらないものです。


    今年中学受験の皆さん、今迄学んだの力を発揮して頑張りましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す