- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 58 / 586
-
【3155044】 投稿者: ttt (ID:yi31JeUpI96) 投稿日時:2013年 10月 24日 11:48
http://buu.blog.jp/archives/51414219.html
入試改革についてどういう議論をされているのか
ここでうまくまとめてくれています
なんだか色々な意味でめちゃくちゃですね -
【3155049】 投稿者: (教育改革 含め、) 2013年はやはり節目の年 (ID:vk1RqL7iqc6) 投稿日時:2013年 10月 24日 11:51
「競争」の20世紀から「共創」の21世紀へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代史・知られざる日本 / 2013-01-16
式年遷宮とは、20年に一度社殿を建て替え、御装束や神宝を新調して、御神体である神儀を新宮へ遷す最も重要な祭儀の一つです。そのうえに 今年は出雲大社でも60年に一度の大遷宮が行われます。この意味はいったいなんでしょうか?ふたつの解釈をご紹介します。
以下抜粋
伊勢神宮は、表の神界の表の働きであり、出雲大社は、表の神界の裏の働きになります。表の神界の表の働きである伊勢神宮の式年遷宮と、表の神界の裏の働きである出雲大社の平成の大遷宮(60年ぶり)が重なる年となり、日本にとって、節目の年を迎えます。
今年、出雲大社において、60年ぶりとなる平成の大遷宮が行われる事には、大きな意味があると思います。国の治めの基本は、出雲から始まります。伊勢神宮の式年遷宮と、出雲大社の平成の大遷宮(60年ぶり)が重なる今年は、日本にとって節目の年となります。今年、今までは無かった、新しい時代の風が、日本に吹くことでしょう。
そして、伊勢神宮の次の式年遷宮が行われる2033年までの20年前後が、東洋の日出る神国、霊(ひ)ノ元・日本の蘇りの時であり、私達日本人が、本来の役割を果たす時なのです。これから、私達日本人の遺伝子が、目覚め、蘇り、花開く時を迎えます。
日本から始まる新たな精神文明、花咲く都・黄金文明は、早ければ西暦2030年頃、遅くとも2040年までの間の、2030年代の何れかの時期に花開く事になります。キリスト教の世界で言われる、「至福千年王国」の事でもあります。
2012年が終わって、本日でちょうど1週間になりますが、2012年は、単に一つの節目であり、通過点にしか過ぎないので、2013年が幕開けした今、私達人類は、別に、黄金時代を迎えた訳ではないのです。私達人類が、真の黄金時代を迎えるのは、西暦2030年代であり、伊勢神宮の次の式年遷宮が行われる2033年前後になります。
これからの20年前後で、人類数千年の古い歴史が幕を閉じ、私達人類の新しい歴史が幕を開ける時を迎えます。今、私達は、想像だにない新しい世界へと向っているのであり、全ては、その流れの中にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロイターの記事によると、伊勢神宮の遷宮は、東の「米座」(こめざ・こめくら)と西の「金座」(かねざ・かねくら)で行われるが、古来から東の「米座」に神様がおられる時代は平和で心豊かな「精神の時代」、西の「金座」に神様がおられる時代は波乱、激動、物質欲が強い「経済の時代」として言い伝えられているという。
近代以降の過去を振り返ると、以下の通り。
●1849年─69年 「金座」 幕末期 黒船来航から明治維新の幕開けに向け激動の時代
●1869年─89年 「米座」 明治の文明開化の時代
●1889年─1909年 「金座」 日清・日露戦争の時代
●1909年─29年 「米座」 大正ロマン・デモクラシーなど大衆文化開花期
●1929年-49年 「金座」 世界恐慌から第二次世界大戦、敗戦の動乱期
(※敗戦の混乱で遷宮が4年延期される)
●1953年―73年 「米座」 戦後復興と高度成長期時代
●1973年-93年 「金座」 オイルショックからバブル経済の絶頂と崩壊
●1993年-2013年 「米座」 失われた20年(戦後最長の"いざなみ景気"とデフレ不況)
●2013年-33年 「金座」 ?
「米座」と「金座」の間で時代が大きく異なっていることがわかる。更に、出雲大社の大遷宮を重ねれば、60年前の遷宮が行われた1953年からの時代、つまり「戦争の時代」から「戦後復興」の時代へと移り変わる時期と重なっている。それは「戦後の時代」に形成された文化や価値観、習慣、システムなどが一変した時代であり、まさに、昨年までの「トリプル・デイト」が終了して、本当の21世紀が始まると指摘してきたことと一致している。
「金座」となる今後20年間は動乱の時期であり、これまでの価値観を引きづりながら生きるのか、新しい価値観で生きていくのかではその後の未来は大きく異なることは間違いないのではないだろうか。何故なら、60年前の「金座」の20年間に新しい価値観で生きた人々、企業が現代の成功者となり、また大企業に成長していることからも明らかだからである。
2013年は本当の意味で21世紀がスタートする年。そして、それは21世紀の新しい価値観で生きる覚悟を我々に問われている年でもある。「競争」の20世紀から「共創」の21世紀が始まっている。 -
【3155119】 投稿者: 心配 (ID:HocLfZUbhjk) 投稿日時:2013年 10月 24日 12:50
私学と違い、国公立は寄付金、コネ等のごり押しがきかない、学力勝負の私心の入らない入試だからこそ、なんのコネもない一般庶民も頑張れば希望大学で学べた。早稲田慶応等の有名人で溢れる私学との違いだ。そこを切り崩したいは勢力が居るのだろう。ごり押し団体推薦枠等も設ける展望を描いている輩も居るかもしれない。
日本の教育の崩壊を目論む罠にはまらなければ、良いのだが。心配だ。議員に任せて大丈夫か?
ゆとり教育の二の舞の匂いがする。 -
-
【3155285】 投稿者: ひかり (ID:vRK7QBhFg56) 投稿日時:2013年 10月 24日 15:25
大学(私立)では、
本当に、基礎学力がない学生がいて、偏差値低い大学では、少しでもわかりやすいように、平易な言葉づかいでの説明を心がけているけど、あまりに平易な言葉にすると、結局は、理論の説明にならないので、限度がある。
そういう学生は、ホントは、大学に入学しては、いけなかったんだと心から思う。
大学入試改革は、入り口の制度だけ改めても、結局は全入時代だということを変えないと、学力がない人たちが、高校はおろか、中学のレベルだって危ない人々が、大学に入ってくるということを、何とかしないといけないのです。
小学校の算数がまともにできていない子どもが中学に入り、中学の教科をまともにできていない、数学なんてちんぷんかんぷんの子どもが低レベル高校に入り、そして、大学卒業して学士となる。。
これがそもそもおかしい。国立大学には、少なくとも、そういう基礎学力が著しく不足している学生は、いない。
日本国の首相が出た私立の学園は、幼稚園からエスカレータ。この学園はどうだろう? 少なくとも、幼稚園から大学までエスカレータだったら、必死で勉強したことなんてないんだろうなあ。。みのもんたの息子と同様に。。
こんな人たちばかりだったら、日本はとっくに競争力なくしてただろうな。 -
-
【3155329】 投稿者: 心配 (ID:9/q9yC1DeLM) 投稿日時:2013年 10月 24日 16:00
是非、自民党、文科省へご意見箱メールにご意見してくださいませ。私もしてきました。
このままでは、変な方向に進みそうで、心配です。
黙って見ていたら、ゆとり教育以上の惨事になりかねません。文科省を信じて全面お任せの苦い思いは懲り懲りです。 -
-
【3155393】 投稿者: レモンバーム (ID:Y5nxv350yG.) 投稿日時:2013年 10月 24日 17:06
〉大人が好印象を持つ人物が将来可能性大であるという根拠は何?
これまた随分と脳内変換…。そんなこと私は書いていませんが。
たとえば、企業で採用面接をしたことがある人ならわかるでしょうが、
多くの場合、好みの子だけでまとめませんよ。
好みではないけど見所のある子もセットで採用するものです。
ただ、仮に10人の面接官が会っても、誰一人ひかるところが感じられない人材がいたとしたら、
どうなんでしょうね…。
イマドキ、就職すら、厳しいんじゃないですか。
真面目であることが最大の取り柄で指示行動は完璧、理解力もそこそこある
という人がいたとして、
でもこれって、いるところにはいくらでも同じような人がいそう。
そこをどう考えるか、でしょうね…。 -
-
【3155432】 投稿者: 考えすぎ (ID:hxupLnIzsnM) 投稿日時:2013年 10月 24日 17:50
パフォーマンスが上手い人間が集まり過ぎると、論文捏造などが増えそうですね。
-
【3155451】 投稿者: 加戸ちゃんって (ID:frzXuyrwC0A) 投稿日時:2013年 10月 24日 18:05
著作権法書いた文部官僚なんだけどね。
リクルート事件でクビになったままの方が日本のためにはよかったのかな。
SKIPリンク
現在のページ: 58 / 586