- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 59 / 586
-
【3155525】 投稿者: 大学入試と就職試験は違う (ID:uIFeTJ/GkQY) 投稿日時:2013年 10月 24日 19:24
ここを一緒にする人がいるからずれる。過去にノーベル賞、フィールズ賞などを得て人類の進歩に貢献してきた人たちが、就職試験に通るような個性であったと思いますか。どちらかと言うと、その反対側の人の方が多いでしょう。
学問に曲芸などありません。必要な人には当然必要な能力です。自分には必要ないからと言って、誰にとっても必要ないと思うのは浅はかです。今の大学も半分は専門学校にして役割分担をすれば良いのです。 -
【3155533】 投稿者: うふん (ID:KCLy9y/LC8E) 投稿日時:2013年 10月 24日 19:33
>パフォーマンスが上手い人間が集まり過ぎると、論文捏造などが増えそうですね。
ねつ造迄いかなくても張り子の虎はいっぱい。。。 -
【3155574】 投稿者: レモンバーム (ID:cZYxkRICD3s) 投稿日時:2013年 10月 24日 20:17
このスレには、フィールズ賞とか狙えるような子の親が、
書き込んでいるようには見えませんが。
凡人ゆえに心配している親に対して、返信したまで。
天才と凡人を一緒くたに、それぞれが思いを吐き出しているスレに見えます、ここは。 -
-
【3155652】 投稿者: あのさ (ID:cmJssxrJgaY) 投稿日時:2013年 10月 24日 21:26
レモンバームさん
ちょっと前のあなたの話で「学力で曲芸レベルである必要はない」とあったんだけど…
学力が曲芸レベルってどんなレベル?
ノーベル賞を狙うような人が曲芸レベルで、普通?の研究者とかは違うの?
必要がないと言われても突き抜けた才能を持つ天才君は存在するし。
、
個人的には曲芸レベル?の学力があればアピール力なんて要らないかなと思うけど。
「曲芸レベル」というあなたの定義を教えてもらえるとありがたいです。 -
-
【3155659】 投稿者: 口述試験 (ID:FJAJkBw/w9w) 投稿日時:2013年 10月 24日 21:32
思考力を口頭試問でみるのはいいと思うよ。
司法試験での口述試験のようにね。
パフォーマンスの上手さ、などで乗り切れる、と思うこと自体が誤り。
その場で自分の頭で考えられず、フリーズしたら終わり。
金持ち出身かどうかなど全く関係がない。試験官の好き嫌いのレベルでは、到底決まらない。
要は評価する側が手間隙かけて選別するシステムを作るかどうか、だろう。 -
-
【3155679】 投稿者: 大学と企業 (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 24日 21:51
企業は自分の会社に貢献できる人材を採れば良い。
東大卒が受験勉強ばっかりで使えないのであれば、東大卒を採らなきゃいい。実際そういう企業もたくさんあるでしょう。早慶でもMARCHでも高卒でも、それこそ将来性を見抜いて採用すればいいはずです。
東大出ると評判悪くて就職できない、ということになれば、東大だって改革するでしょうしね。
>少子化で、レベルが落ちた子供が続々と入ってくるくらいなら、
>その枠を可能性を感じる子に、、、という発想なら、悪くはないと思います。
これはよくわかりません。少子化でレベルが落ちるのと同様、少子化で可能性を感じる子も減るのでは?「今時の若い者は」は、本質的には少子化(と親の過保護)を解消しないと無理だと思いますが、どうでしょう。 -
-
【3155698】 投稿者: 金持ち再生産システム (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 24日 21:59
センター試験で決めるのは、追いつけ追い越せの中進国型だね。
そうかそうか、職業人を育成するんだったね。議事録読んだよ。
でも、センターより難度を上げないと、中国・韓国に負けちゃうよ。
東アジアの大学入試問題研究
http://www.keinet.ne.jp/gl/12/04/toku2_1204.p d f
アメリカでノーベル賞が出るのは、今までの歴史や蓄積だろう。
日本もようやく継続的に取れるようになりつつある。
今までの人選には正当性がある。あとは研究のサポート、そして金だ。
繰り返すけど、アメリカは日本人が好きなわけじゃない。
「求められる訳」を勘違いすると悲劇が待っているよ。 -
【3155883】 投稿者: 考えすぎ (ID:qSnihBsPJX6) 投稿日時:2013年 10月 25日 02:50
ゆとり教育も子供の自主性を伸ばす目的で始まりました。結果はご覧の通り。
司法改革も結局、法曹界のためになっていません。
二次試験プラス口述試験ならば良いと思いますが、国が目指すのはアメリカ型の入口は広く、中で厳しくという形でしょう。
財源も、人手もギリギリの中で国立大が果たして、質の高い口述試験ができるのか?
日本を代表する私大のAO入試がひどい有様なのをみんな知っているから心配なのです。
SKIPリンク
現在のページ: 59 / 586