最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3157734】 投稿者: 文科省  (ID:d/h/nPkkV5I) 投稿日時:2013年 10月 27日 04:12

    「アメリカの大学」様

    > 全部がAOの形式なの?
    詳しくなくてすみません。 知人がハーバード卒だけど、なぜハーバードに行ったのか質問したらペーパーテストが好きだから(ありとあらゆるテスト問題を解きたい)って答えだったもので。
    >


    アメリカの大学は全てアドミッションオフィスが学生選考と入学許可を出します。
    生徒が大学側に提出するテスト関係書類には2種類あります。

    SATスコア・・・・・・・・・・・2400点満点
    AP(advance placement)スコア・・1~5段階表記


    APテストは全世界一斉に毎年学年度末に実施される大学教養課程程度の難易度の科目試験です。
    大体それぞれ3時間程度を要するオンラインテストです。
    現在は科目数が確か38科目にまで及んでいると思います。
    APテストスコアは選考の対象になるだけでなく、殆んどの大学で、スコア3以上の科目を大学の単位に換算できる事となっております。入学のその年から大学でadvance classを取る事も可能ですね。


    お知り合いのハーバード出身の方は5科目以上のAPテストでスコア5を獲得なさったテストフリークではないのでしょうか。
    ハーバードの学部を2年半で卒業してしまうような学生も珍しくないようで、ハーバードでは近年科目によってはAPスコアの単位換算はしないようですが。




    日本の現行のAO入試とは、似て非なる物ですね。

  2. 【3157743】 投稿者: 考えすぎ  (ID:ylEIVDFhDS2) 投稿日時:2013年 10月 27日 05:44

    動機様 公立出身の私は基本的に子供時代はよく遊ぶべきというあなたの考え方も理解します。遊びこそ、リーダーシップと、身の回りの知恵を育てます。しかし、やはりもう今の日本の社会ではそれはないのです。
    少子化で子供は溢れるほどいません。子供同士で遊ばせても不審者や公園の減少などからゲームづけです。動機さんや私が過ごしたような子供時代を過ごせる子は現代では大変幸せな環境なのです。
    加えて普通の公立小、中の内容も親世代が受けているものとは違います。今の公立はクラス平均より少し下の子が理解できる程度の授業がせいぜいです。クラスみんなをわかる子にしなければ学級崩壊をすぐに招きます。我が子が通っていた公立小は中学受験する子が殆どだったため親の意識が高く授業はスムーズでしたが、同じ市内でも受験する子がほとんどいない地域では授業を成立させるのもままならない有様です。
    今は公立高校トップに行くためには中学受験する層と変わらない塾通いが強いられます。近くの公立中学は塾通いのため帰宅部が多いそうです。トップ校は現役予備校と二人三脚です。
    理想郷に思える国立、公立中高一貫校は結局私立受験並みの勉強をしてきた子だけが合格し、カリキュラムがゆるいため入学後すぐからの受験通いが常識となってます。
    確かに今の大学入試制度は問題があります。しかし、現在の審議のままでは更なる公立高校の不利を招きかねない危機的状況だと思いますが、いかがでしょうか?
    因みに私自身の子供は私立中高一貫生です。今の審議内容だとどちらかというと有利になりそうなカリキュラムを持つ学校に通わせてます。

  3. 【3157759】 投稿者: アメリカの大学  (ID:8Zu75OQNXBk) 投稿日時:2013年 10月 27日 06:41

    文科省さま

    丁寧な解説ありがとうございました!
    なるほど、日本のOAとは違いますね。

    テストフリーク、その言葉ぴったりです。
    どのレベルのテストも好きなようで子供たちの中学受験も文字通りつきっきりで指導してました。

  4. 【3157772】 投稿者: ああ  (ID:GKXNwH0QAiI) 投稿日時:2013年 10月 27日 07:40

    大学入試レベルの問題で、人間のランク付けをするから良くないと思うんですよ。

    大学卒業時に各科目の試験をしてランク付けすれば、どの大学を出ようがその時点での実力が分かる。

    万遍なくできるタイプなのか、突出した分野を持つのか、個性も分かる。

    それなら企業も大学院も、後は個別に必要とされるちょっとした性格テストと面接をすれば良い。

    文科省の人も見てるなら、是非とも大学卒業時科目試験を導入して欲しいですね。

  5. 【3157786】 投稿者: これは賛成  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 27日 08:07

    >海辺で遊んだり山で満天の星を見る方が遥かに子供にとって強い印象を残すでしょう。


    これは大賛成で、実際、難関中学の理科の問題をみると、テキストを覚えるのではなく、実際に自分で実感しないと解けない問題が出ています。しかし、都会ではタダではできません。私立小学校だと、林間学校なども多いし、土いじり体験などの行事も多いです。今は塾の理科実験教室などもあり、理科の実験も学校ではなく、塾でやるようになっています。
     それから、自分は医者ではないので専門の方には別の御意見があると思いますが、医学部については大学入試(学部)が職業選択に直結しますので、ある程度学力以外の職業適性を大学入試でみる、という必要もあるかもしれません。一方で、他の学部は将来の職業もまちまちですので異なると思います。

  6. 【3157789】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 10月 27日 08:16

    国が明言した大学入試を変更する目的、をどなたかご存知ですか?

  7. 【3157816】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:yjC.VDUAm4U) 投稿日時:2013年 10月 27日 09:04

    老眼さんお久しぶりです


    今はまだ教育再生会議の議論中ですから首相への提言まで行っていません。
    今後文科省が中央教育審議会を開いてあちこちの意見を聞くでしょう。本当の議論はそれからですね。今は教育再生会議内の話と下村文部科学大臣のインタビューなどがある程度です。


    ですから大学入試改革の文科省の方針はまだ出ていません。


    教育再生会議の意見としては


    1.センター試験を廃止して新大学入試を実施(事実上の一次試験)
    2.結果は一点刻みではなく数段階に分ける。(3か5なのか? もっとか)
    3.各大学の2次試験は面接、論文、課外活動の記録、内申書?で行う。


    ここで2次試験に学力テスト(現行の筆記)をやるかどうかは各大学に任せられるらしいですが・・・・・・・・・予算措置によってAOの方向に誘導するようです。


    問題は東大、京大はじめ旧帝国大学などが果たしてどうするかです。


    予算措置なり文科省の指導なり文部大臣の意向なり(下村さんはまだ文科大臣を続けそう)がどの程度大学を縛れるのかは分かりませんが・・・・・・・5年後からは安倍内閣が続いている(次の選挙まで続きそう)限り何らかの形で大学入試の改革は行われるでしょう。


    既に各界の有識者やジャーナリストなどの発言が聞こえてきますが本格的には来年中教審での議論が始まってからになるでしょう。実際にやる大学の意向がどんどん出てきて実行可能性、学力の担保などについて教授会の意見や学長のコメントが聞けるでしょう。

  8. 【3157819】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 09:06

    老眼さん、ご無沙汰しております。

    多分この辺りからだと思いますよ。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/06/1321798.htm
    大学改革実行プラン

    お時間があれば、ホンマハヤト氏のブログも眺めてみると、
    3D的に考えるヒントになりやすいかと思います。
    ホンマ氏のブログはいち保護者の我々にとっては情報が多すぎるので、時間がなければ、
    http://pschool.cocolog-nifty.com/blog/21/index.html(一番下にリンクがでます)
    こちらと、あとは教育イノベーションのカテゴリーがオススメかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す