最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3157931】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 11:46

    いずれにせよ、国に言われるまでもなく、このままでいたら日本は衰退の一途。
    納税額を増やすこと=お金を他国からもってくれるスキームと雇用を産める産業創出、
    優れた人材と企業を国内に足止めする施策が必須。
    つまり人材育成はすごーく大事。
    そのために高等教育のあり方、高等教育につながるそれ以下の教育も
    見直さねばって当たり前ですよね。
    私などはもともと、学校教育は全部英語にしてしまえ派ですし、
    年度単位は9月にさっさと変えてくれ派でもありますので、
    もろもろの早期実施を期待しています。

  2. 【3157948】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:yjC.VDUAm4U) 投稿日時:2013年 10月 27日 11:58

    遺伝さんお久しぶりです。


    小学生のお子さんは今度の大学入試改革に当たりそうですね。今テレビで国連から職員募集団が早稲田に来て講演やったというニュースがありました。



    本日夜のBS6で大学改革の特集やります。5年後に実施するとしたらかなり早く準備を進めねばなりません。 文科省の中には東大、京大が何を言おうと実施する了解を安倍政権とつけているんでしょうか?


    学校群があれよあれよと言う間に実施され、法科大学院や研修医のマッチング制度などもやったところを見ると行政当局が動き出すと・・・・・・・ちょっと止まらないのかもしれません。


    前も書きましたがどこかの段階で・・・・・旧7帝大の学長がひな壇に並んで記者会見して「反対」を表明し、さらに学識経験者やジャーナリスト、教育評論家、予備校関係者、中高一貫校などが積極的にアピールしないと・・・・・・本当に国立大学の2次試験はAOだけになるかもしれませんね。

  3. 【3157972】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 12:24

    動機さん

    ご紹介ありがとうございます。
    第30回 10月27日の放送は「大学の国際競争力」、録画しました!
    今日は家族が出払っていて、久々にのんびりできています。

    〉本当に国立大学の2次試験はAOだけになるかもしれませんね。

    これは微妙ですね。大学毎というか学科毎に好きにしていい、
    という弾力性を持たせて欲しいですよね。
    っていうか、その大学や学科によって、育てるべき人材は違うので、そうするべきかと。
    たとえば理三や理一などでは、
    自分の天才っぷり、自らに課せられた使命、いずれかを選んでアピールせよ。
    みたいな面白いかもしれないこと、やって欲しいです。
    で、次年度はひたすら学力選手権、とか。
    その次の年は、答えがいくつもある課題与えて論文書かせて、面接で口述、とか。

  4. 【3157978】 投稿者: 馬鹿げた改革案  (ID:ISgTKkICMVc) 投稿日時:2013年 10月 27日 12:37

    AOなんかで「公平な評価」ができるわけがない。
    試験官が一人ならまだしも、どうやって整合性を担保するのか?

    結局は「学力の低下」を招くだけ。悪評高きゆとり教育と同じ轍を踏もうとするとは。
    さすが二流私立大出身の首相が考えることは違うね。

  5. 【3157985】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 12:42

    っていうか、東大京大医学部などの理系などは、
    二次試験までですべて決めろと、一律にする必要はないですよね。
    二次で学力試験をして、最低限の学力を確保し足切り。
    3次では、実は上から半分は二次の学力試験のみで無条件に合格決めて、
    あとの半分は本当のAOにするとか。
    何年か様子見ながら、この割合をこっそりいじっていけばなんとかなるようにしておくとか。

    ただ日本では文系に分類されている少なくない領域での研究について、
    世界で相手にされない理由のひとつには数学的処理が足りないことがあるようなので、
    国費が投じられる国立は、数学の能力はしっかり見て欲しいとは思いますが。

  6. 【3157995】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 13:02

    全体の学力が落ちたところで、全体の生きる力が増えればいいんじゃないですか。
    あとは突出した才能を見出し、育てられれば。
    国策としては、将来的な生活保護世帯を減らすこと。
    同時に国民を養う突出した才能の発掘し、そこから金を産む産業につなげられれば。
    もちろん天才未満の優秀な人も多数必要不可欠なわけですが、
    その人たちは、勉強ばかりしていないで、優秀な外国人にポジションを奪われないように、
    オンリーワンになるべくいろんな体験をしときなさい、という話かと。

    国民の心情を考えてか、確かにまだまだぬるいと思いますよ。
    本気でやるなら、筑駒の発展形みたいのを全国に10校くらい作って(共学)、
    巨大な国費を投じてバリバリの英才教育をすればいいのに、そんな案、でていないですよね。
    もちろんその選ばれし人たちは、希望する大学にAOのみで入れるようにしておくんだけど。

  7. 【3158020】 投稿者: 老眼  (ID:VDWEkxxiep.) 投稿日時:2013年 10月 27日 13:51

    遺伝さん 読みましたが大学入試改革をする目的を読み取れませんでした。改革案が妥当かどうかの評価は、目的がはっきりしないとできないと思います。

  8. 【3158143】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 17:07

    老眼さん

    http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/pdf/20111222/20111222-1[削除しました]
    の8P14Pを見ても、高等教育というか大学に期待される役割が読み取れないということですよね。

    さらに
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/06/__icsFiles/afieldfile/2012/06/25/1312798_01[削除しました]
    の3P4Pを見ても、ピンとこないということですよね。

    削除部分はいずれも ドットpdf

    私は、実行プランはともかく、目指すところは、急務よね〜とすんなりきてしまったもので。
    感じ方は人それぞれですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す