最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3158144】 投稿者: TT  (ID:M.pdssL8xDk) 投稿日時:2013年 10月 27日 17:09

    大学側がこのような改革を望んでいるのか望んでいないのかわからない
    コメントを出してほしいところだ。

    とりあえず
    この教育再生実行会議とやらの出している提案は入試に限らず全てが急進的

    本気なのか、
    実現できるかどうかは置いといてとりあえず言っとけ的なものなのか

    それもわからない

  2. 【3158157】 投稿者: 自由  (ID:KEO29koKD9Y) 投稿日時:2013年 10月 27日 17:19

    動機君は、お子さんも大きいのに、
    いまさら中学受験もないだろう 笑

    何か自慢話でもしたいのかね?

  3. 【3158272】 投稿者: たらよう  (ID:zMRzBh74T7.) 投稿日時:2013年 10月 27日 20:23

    人間性が疑われる動機さんがなにを言ってもねえ

  4. 【3158285】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 10月 27日 20:46

    遺伝さん
    出先から中途半端な亀レスをくりかえしてすみません。
    ご教示いただいた資料を読んで(遺伝さんと同様に)感じることはありますし想像もします。しかし、それでは(国は)いけないと思うのです。
    大学入試を変更する理由・目的は、各自の想像に委ねられるべきではなく、国があらかじめ提示すべきと思います。
    目的によって変更の仕方も変わるでしょうし、当初の目的がはっきりしないと効果検証も将来できなくなります。


    国民の評価を難くするためにあえて目的を明らかにしないのかも、と穿った見方もできますが、それで済むような小さな案件ではないはずです。

  5. 【3158314】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 10月 27日 21:23

    柿の蔕さん
    ご紹介いただきありがとうございます。
    官邸HPの教育再生実行会議や各政党マニュフェストには大学入試の変更理由は書かれていないと思います。
    大学自体の在り方を問う理由については書かれているようですが、入試に関しては皆無にみえます。


    国が決めることには従わなければなりませんし、
    大学入試が変わってもやるべきことは同じだと思うので淡々と前に進むのみですが、


    目的(理由)が無い大学入試変更をなぜするのか?
    理由がある大学改革の前に、なぜ入試改革の議論を先行するのか?
    不思議です。

  6. 【3158323】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 27日 21:32

    老眼さん

    深刻な本当の理由は、このような公表することが前提の公式資料には書けないのでは、
    と想像しています。
    例えば例えばですよ。
    学生の入学時学力レベルの大幅な低下←団塊の世代とかからすれば、
    定員は変わらないのにその年代の人口が減っているんだから当たり前
    大学院生のレベルの低下←これなんか定員増やしたりしてたんだから当たり前✖2
    もっといえば教授とかも? 留学させたら帰ってこなかった人の優秀な人材リストもあるかも?
    帰ってきてとお願いしたのに断られた人リストとか。
    日本の企業は、日本の大学じゃなくて、海外の大学と共同研究なんだかしていたり。
    で、そんなことをしている企業の金額付きリスト、とか。
    アジアの優良大学に留学生をよこしてとお願いしたら、反応が悪かった実例、ここだけの話とか。

    私だったら広報用の資料からは削除しちゃうな。なくて済むなら。
    突っ込まれて答えるの、面倒だもん。
    理由が明確にかけないと、目的目標も抽象的にならざるを得ない、とか?
    想像力というか妄想たくましくてスミマセン。

  7. 【3158342】 投稿者: おそらく  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 27日 21:46

    ①いわゆるFランクと言われる大学生の基礎学力が足りないことの改善
    ②一流大学を卒業して学力が高いと言われる若者たちが、ビジネスの世界では使えない
    ③最優秀層が研究能力が低い。受験勉強はできてもクリエイティブな研究ができない


    問題意識としてはこの位でしょうか。そこまでは共感しますが、①~③の全てが、大学入試をAOにすれば一律解決するようなものとは思えません。研究者になるような最上位層の教育の在り方と、一般サラリーマン養成のための大学のあり方は、それぞれ分けて処方箋が必要だと思います。


    それから、前に書いたHNを忘れましたが、やはり、大学当局には経営があります。ドラスティックな大学改革を求められると、大学が多すぎるという話になりかねませんので、関係者にとっては入試改革の話にとどめるのが得策なんだと思います。

  8. 【3158353】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 10月 27日 21:56

    遺伝さん
    (国は)正当な理由(目的)があるならそれを公にすべきだと思います。
    国民の判断を仰ぐために。


    どなたかが仰っておられましたが、多くのこどもたちにとって人生を左右しかねないものとなる今回の事案において、
    国民に目的理由を示さない、
    国民に充分な準備期間を与えない、
    これは、こどもたちのための改革なのか? 
    改革案は、人を大事にしていそうで、実は人を大事にするものではなく何か別の物を大事にするものではないか?
    というように、各自のよからぬ想像を惹起させるのは良くない事だと思う次第です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す