最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3158364】 投稿者: 老眼  (ID:6wL/1fD.ZbE) 投稿日時:2013年 10月 27日 22:11

    大学入試制度改革によって、国は受験生という人(人の生き方、育ち方、学び方)にメスを入れようとしているわけですが、
    広報を読みますと、そもそも政府や政党が問題としているのは、国、企業、大学の国際競争力です。
    従って、本来メスを入れる部位は、国、企業、大学のはずです。
    メスを入れる場所を意図的にずらしているように思えます。


    国、企業、大学が変われば、おのずと、大学受験生としての心構えや準備も変わっていくはずです。
    大人社会が悠々としたまま、こどもたちに負荷をかけることを是としたくありません。

  2. 【3158385】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:yjC.VDUAm4U) 投稿日時:2013年 10月 27日 22:39

    大学改革をやるなら本当は留年やら放校をきちんとやるべきですね。


    出口で一定の品質保証をするというのが大学改革ですがこれをやるとドロップアウトした人の受け皿の問題が出てきます。それと経営上も学年が進むとどんどん生徒が減っていくのはまずいんでしょうね。



    学力のない学生は卒業させないと厳格にやると明治初期の医学校?だかで生徒の8割を外国人教師が退学にさせたというようにやらねばなりません。今でも国家試験のある医学部は情け容赦なく留年させるし私立医大など国家試験受かる見込みのないものは卒業させていません(国家試験受けられなくしている)。


    他学部でも教授の責任でどんどん落第させられない事情が日本の大学にはあるのでしょう。


    大学改革を逃げて入試に話をすり替えているという老眼さんの指摘はその通りと思いますが・・・・・・・・・・ちょっとやそっとでは大学改革など日本ではできないんでしょうね。


    企業からみて文句なしの大学生を卒業させるために、他学部でも医学部のように卒業論文ではなく卒業試験やってみればいいと思います。

  3. 【3158395】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 27日 22:48

    「自分や自分の子供に難しすぎる問題を解くこと」を「曲芸」と定義し、
    「曲芸を行う者」を「排除すべき民衆の敵」と扱う、受験の文化大革命。

    指導者は誰で、目的は何でしょう?

  4. 【3158414】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:yjC.VDUAm4U) 投稿日時:2013年 10月 27日 23:10

    何度も引用します。月田先生は灘中高出身、東大医学部卒で京大教授。


    このように考えている人(大学関係者、文部省官僚、政治家、中学受験をやらせた親、中学受験など考えもしなかった親)は月田先生だけではないということを・・・・・・・・・・・・・・ご理解ください。虚心坦懐に読めば現在の中学受験の病弊が読み取れると思います。



    このエッセイに書かれている中身について反論した人はほとんどいません。いわく

    1.そんなこと言ったって月田家だって受験させたじゃない。
    2.受験の現実がそうなっているんだから曲芸させたって仕方がない。
    3.公立が充実してないから私立にいかざるをえない。


    文中の中高一貫私立についての月田先生のコメントに反論する人はどなたかいませんか? 私も中高一貫私立の数学教師には疑問を持っています。どうしてあんな問題短時間に解かせるのか? ああいう問題だしたら塾に行って訓練せざるを得ないでしょう・・・・・普通の小学生なのですから。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







    ある母親は、「XX中学は、去年は何点までが合格で何点までがその後の補欠合格だったし、##中学はそれが何点と何点だっし、++中学は何点と何点だったし------」とすべてを諳んじていて、しゃべりまくっている。 ある母親は、壁に張り出された算数の入試問題を頭から解き始め、去年より難しいとか易しいとか議論している。 過去の問題を全部やって、覚えているのか? 



    試しに、横から問題を覗いてみて、またまた驚いた。 難しいし、量が多い。 これをどうして60分間で解けというのだ? でも、その母親は、この問題だと100点もいるだろうと騒いでいる。 



    嘘だろう! これが時間内に全部解けるということは、それは「数学(算数)」の実力とは別物だ。 小さい時から鍛え上げた曲芸のようなものだ。 まともに考えていたら絶対に時間が足らない。 


    まぁ、自分の子供を曲芸のできる達者な子供に育てることは、親の勝手で、とやかくいう事ではないとも思ったが(うちの子だって、曲芸を習わせるのが一般よりはかなり遅かったにせよ、習わせていた訳であるし)、



    一番僕が常識を疑ったのは、出題する側の良識である。 


    なぜ、このような曲芸のうまさで、子供を選抜しようとするのだろう? これが、本質的にものを考える子供を選ぶ方法として、明らかに不適切なことは、数学が好きで教育者になった人なら、当然分かるだろう。 


    何故だろう。 と、ボーと考えていたら、結局、大学の入試のあり方が、その根本にあるのかもしれないという、自省の念が生まれてきた。 6年制の私立中学・高等学校は、要するに「良い」学校として評価され、健全な経営を成り立たせるためには、世間でいう「良い」大学に卒業生を多く受からせなくてはならない。



     これ自体は当然で責められることではない。 きっと、これらの学校は、本質的にじっくりとものを考えられるような(曲芸のできない)子を中学入試で取るよりも、信じられないほど鍛え上げられた曲芸の達者な子を取った方が、大学入試の結果が良いという判断(または経験)をしているのであろう。 


    普通に考えれば、そんな小さい時から詰め込んだら、人生の途中で疲れてしまうだろうと、誰でも思うが、とにかく大学に入るまでに燃え尽きてしまわなければ、私立中高の戦略としては、良いと言えば良い(正当な教育論としては良い筈はないが)のであろう。 



    この学校の入試説明会にいった家内が言っていたことを思い出した。 曰く「入試の時のトップ30人くらいは、そのまま大学入試までトップ30位以内を保つんだって」。 要するに、マラソンに例えれば、小学校の時から、トップ集団にいないと、後から追い上げようとしても、少なくとも大学入試までには、差がつきすぎていて追いつけない、すなわち先行逃げ切り型のランナーでなくてはならないということだ。この状況も僕らの頃とは、全く違う。 



    灘中高の僕の学年でも、高校3年生ぐらいから急激に伸びる友達が何人もいた。 でも、今は、このような追い上げ型の人間は、まず、中学入試でふるい落とされ、大学入試でふるい落とされ、どんどん人生の中でハンディを負うようになる。



     これは「変だ」と言っているレベルではなく、ものすごく恐ろしいことではないか? 



    では、大学入試をどうすれば良いのか? 今のような形の選抜では無理なのだろう。 よく言われているように、アメリカ的に入学希望者に対しては、門戸を思い切り広くして、大学の中で絞り込めば良いのか。 でも、そのためには、大学の教職者の数を大幅に増やすとか、設備も大幅に拡充するとか、そういった手当が絶対に必要である。ありきたりの結論になってしまった。 



    しかし、これもありきたりの議論であるが、教育は国の将来を決める根本である。 僕と息子の間のたった一世代で、これだけ変な方向に迷い込んでしまっている教育システムを抜本的に変えないと、孫の時代のこの国は駄目になるんじゃぁないか。
      

  5. 【3158417】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 27日 23:11

    達成度テストを唯一の学力テストとするためには、
    東大法学部の合格最低点が85%以下になるような難易度が必要。
    現在のセンターレベルでは学力試験の体をなさない。

    現在の高校カリキュラムに合わせたセンター試験のかわりに
    難易度を高めた達成度テスト(発展)を導入するなら、
    それにあわせた小・中・高校カリキュラム(発展)が必要。
    カリキュラム(基礎=ゆとり)との2本立てで制度設計すべき。

    そうすると、
    小学校(中学、高校)進学時、「発展」カリキュラムを希望するものは、
    私立(または公立中高一貫、進学重点校)を受験するか、
    基礎レベルの公立学校に通いながら塾で発展レベルの勉強を行うことに
    すれば良いのですが、
    それは今まさに公認「基礎=ゆとり」カリキュラムと
    非公認「発展」カリキュラムの2本立てが、
    公立学校と私学・塾で分業されて存在している現状追認になるでしょう。

  6. 【3158433】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 10月 27日 23:31

    月田さんのお話の引用は矛盾だらけです。

    ①灘・東大医学部は「頭の良いことの証明」なんでしょうか?
     動機さんが排除したがっている受験マシーンの典型的な経歴ですよね?
     大学受験ノウハウが知れ渡っていないころですから、灘カリキュラムは
     現在よりもさらに効果的だったはずです。

    ②親の肩書があれば、あるいは優秀な親の血を引いているから、
     その子には将来性があって、ゆえに灘に入れるべきなのでしょうか?
     今回の改革と同じにおいのする考え方ですね。
     受験は機会均等で公平であるべき、という考え方のほうがまっとうです。

    ③意味のない曲芸はできなくてよい。この子には将来性がある。
     と親が信じているなら、曲芸をしなくてもよい中学に入れればよいのです。
     将来性を信じているなら、それでよいではないですか?
     (大学受験の結果とか、もう出ているのでしょうか?)

    ④秀才だった私でもできない、だから曲芸。というのは証明になっていません。
     中学受験算数は、そんなに難しいでしょうか?
     「特殊な訓練を受けて大学受験は成功したけれど、私は頭が悪いのです。」
     と読み取る人がいたら、「そうではない」と言える根拠はありますか?

    行きがかり上、失礼な書き方になってしまいました
    月田氏にはお詫びしたいと思います。

  7. 【3158454】 投稿者: 動機さんは  (ID:n5SJLlsNRQM) 投稿日時:2013年 10月 28日 00:11

    とにかく自分の持論である、”古き良き公立高校礼讃・私立中高一貫校否定”の為に、アメリカの大学入試制度とか、灘出身者とかの話から、自説に都合のいい部分を抜き書きしているに過ぎないように思われます。

    なぜ、私立中高一貫校は駄目で、公立中高一貫校はいいのか?というような疑問には、何も答えてないですし。アメリカの大学、研究成果等に関しても、取り上げている事象が極めて断片的で恣意的です。

  8. 【3158512】 投稿者: 考えすぎ  (ID:ylEIVDFhDS2) 投稿日時:2013年 10月 28日 01:47

    動機さんの目的は私立中高一貫校の親を論破したいだけのようですね。もう少し頭の良い方だと期待していましたが、ただの私立対公立の対立軸を設けたいだけでしたね。残念です。
    ただ言えることは、お考えどおり公立万歳とはならないと思います。
    残念ながら今の審議がすすめば、更なる私立優位の時代が来るかと思われます。
    なぜなら、学力はある程度までは確かにお金をかけることにより上げることはできますが、あげ切ることはできません。
    そこには確かに、潜在的な能力の高い子が入り込む余地があるのです。
    しかし、AO入試の方が経験も、論文作成技術もお金で買えてしまうのです。
    現に我が子の通う私学は既に、審議会を見越したカリキュラムと、経験値を積ませる方策を立てています。
    我が子を通わせておいて何ですが、お金をかければこんなに対策を立ててもらえるのかと、驚愕すると共に、もし、母子家庭であったわが身が今の世に受験をしなければなかったとしたらと考えると複雑な思いになります。
    全ての子供が望めば一度は同じ土俵に上がれる現在のシステムは案外良いシステムなのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す