最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3158744】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 10月 28日 11:02

    上の投稿が偏っているのでフォロー。
    豊かでない家に生まれたけど優秀な人は、ひたすら学校での評価とテストの点数を
    上げる努力を自力でしてきたようです。寝る間を惜しんでガリ勉です。
    たまたまかどうかはわかりませんが、弁護士でこのタイプの人に結構会います。

  2. 【3158778】 投稿者: 柿の蔕  (ID:d/h/nPkkV5I) 投稿日時:2013年 10月 28日 11:54

    >P ↑この、APテストなどは、高校時代に大学教養課程の勉強ができているという事なので、完全な先取り学習です。アメリカの入学試験をクリアーする子達は、一体どこで大学レベルの知識を学んでいるのでしょうか? 



    AP に関してP33で少し申し述べております。

    補足で少し付け足しておきます。

    AP(advance placement)は米国の教育プログラムの1つです。
    AP科目は高校の履修単位を優秀な成績で修めた者が次年度に履修可能となる科目です。
    しかしながら、APを教える教師は特別な資格が必要なので各公立高校に全科目、全APクラスが設置されている訳ではありません。
    例えば、
    NYのブロンクスのZ高校にはAPphysicsがない場合、クイーンズのX高校での履修を試みる、と云うように学校側は伸ばす才能のある子どもには最大限の機会を与えるように定められています。
    一方、
    私立のプレップスクールと呼ばれるような学校は如何にAPの有資格の教師を確保し、AP科目を増強できるかで経営指針が決まるような状況のございます。

    州により、高校の校長により、AP科目の履修者以外はテストを受けられない事もあるようですが、自学自習でのAPテストを受ける子供達も一定数いるのは事実です。
    基本は履修したAP科目を受験します。
    子供それぞれに履修科目も、テスト科目も違います。
    AP科目を履修できない子供も当然います。

    現在では国、算、理、社、のそれぞれの専門科目、10ヵ国語に近い外国語、音楽、美術と多岐に渡る科目にAPがあります。

    大体5月の始めの頃の2週間程度に渡りそれぞれの科目の試験日程が
    組まれております。
    5月のテスト結果は2ヶ月程度で郵送されます。
    全世界100ヶ国以上での受験が可能となっております。


    米国の高校の卒業シーズンは6月です。
    受験シーズンは年明けから数ヶ月ですので、APスコアをアドミッションオフィスに送る為には卒業前年の5月にはAPテストを受けなければなりません。日本で言えば高校2年でのAPテスト受験となりますので、その子供の優秀さが測りやすいようで、昨今のアドミッションオフィスはAPスコア保持者を好む傾向にあるようです。



    蛇足ながら、
    近々に発表された「発展型テスト」はAPテストを意識したもののように感じます。
    そして「到達度テスト」はSAT に当たるのではないでしょうか....

    であるならば、理数系に限り過渡期だけでもコストを抑えられるAPテストの利用を考えても良さそうですが、それを考えないのは、頭脳の流出を恐れているのでしょうかね。
    東大、京大を目指す子供であれば、
    APの理系科目を4科目5科目高でスコア取れる可能性は極めて高く、
    AP理系科目高スコアを5つ内外持っていればUCLAバークレー校くらいは取ってくれそうに思います......

  3. 【3158911】 投稿者: 本日の日経  (ID:Mp39rcarEs.) 投稿日時:2013年 10月 28日 15:01

    < 利根川 進 「私の履歴書」より抜粋 >

    日本では大学の序列がピラミッドに決まっている点が問題です。
    しかもいわゆる「上位」にいると思い込んでいる大学ほど、
    優秀な学生を他の大学に出したり外の優秀な学生を採用したり
    する意欲が低くなっています。

    米国の大学はピラミッド型ではなく台形のような構造です。
    トップの10校くらいは特徴に違いがあっても研究水準に差はなく、
    教授から学生まで研究者は非常に流動的です。
    日本ではいわゆる上位の大学から外れると、本人も周囲も何か都落ち
    するような思いにとらわれるようですが、米国ではそういう雰囲気が
    軽いようです。

    例えばマサチューセッツ工科大学(MIT)でテニュア(終身雇用資格)
    を得られず別の大学に移籍しても、それはMITの評価がおかしいのだ
    と周囲は支援するし、本人も奮起して大きな発見につながることが往々
    にしてあります。
    単なる「名前」や「見かけ」にふりまわされず、「実質」ないし「実力」
    を尊ぶ米国の文化が、科学研究の成功に大きく貢献していると思います。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    東京一極集中是正、地方活性化の動きも最近ではありますが、

    上記のように、米国に学ぶところもまだまだありそうですね。

  4. 【3158922】 投稿者: ジッタイ  (ID:FkeUIndCjRg) 投稿日時:2013年 10月 28日 15:16

    >5.中学受験時代の神童や東大医学部に多数入る中高一貫生が画期的な研究したり新たな手術手技を開発したなどとはあまり聞かない。どうしてか?

    それは「物まね神童」だからですな。

    何人もの「神童」(理系)を知っているが、たしかに知識量はすごい。
    一度学んだだけでわかった顔をしているしあっと言う間に第一線まで行く。

    しかし実は底が浅い。暗記量が多くそれを組み合わせているだけのことが多い。

    彼らの話し方の特徴は「◯◯だからこうなる。」と言い切る所。
    「何故◯◯だとそうなるか?」と聞くと答えられないことが多い。
    意外に基礎的なところの理解が疎かになっている。(教科書丸マル暗記はしている。)

    ウソだと思ったら実験してみればよい。
    ただし彼らは逃げも理論武装するからしつこく質問し続けないとだめ。

    たしかに欧米の標準的研究者「並み」の研究者は増えたが日本のレベルは下がったと感じる。

  5. 【3158936】 投稿者: スイソク  (ID:FkeUIndCjRg) 投稿日時:2013年 10月 28日 15:30

    このスレの話題に即したはなしをすると、ガリ勉が悪いわけじゃない。

    他人の定めたコースにのってひたすら勉強するのがだめなのですな。
    中学受験進学塾のテキストとか鉄◯会に代表される中学受験勉強の延長みたいなテキストや授業でね。

    たとえば卑近な例で言うと英単語。昔は豆単と辞書で勉強した。
    今はうまく「他人が」まとめた単語集の丸暗記だろ?
    あれじゃあだめだ。

    数学も同じように勉強が「他人がこさえた」解法パターン暗記学習に変質している。

    そんでそういう勉強が得意な暗記神童くんたちばかり増えちゃった。

    あとは動機さんに任せた。多分考えは同じ。

  6. 【3158961】 投稿者: そうかい?  (ID:GudgEaX.P1I) 投稿日時:2013年 10月 28日 16:04

    複数の現象が同時にあった時に因果関係を疑うのは容易だが、大抵の場合そう単純ではない。
    そんな単純な話ではなく、ここにいる人たちも含めて日本全体で盲目的な思い込みをする人が多いだけの事。幼少期から勉強するしないにかかわらず、現象、結果を全く疑う事もなく、人に教えられた事をそのまま鵜呑みにする人が増えている。本に書いてある事を丸暗記して疑わないのは教師たちも同じだし、生徒の疑問にさえ誠意をもって答えようとしない。普段の生活においても、マスコミにも誘導されるし、集団の中で違った意見を言おうものなら袋叩きにされ、陰湿ないじめにまで発展する。
    私は家庭内の教育にこそ問題があると思う。子供が何かを聞いてきても、面倒くさそうに「難しく考えずただ覚えれば良いのよ」と返す親がどれだけ多い事か。
    ちなみに鉄緑などを非難する人が多いが実際に鉄緑と駿台、研進などの違いを知っている人がどれだけいる事か。結局人から聞いた事を鵜呑みにして、聞こえの良い意見を述べているだけ。どんな先入観があっても、まず自分でやってみる。自分が無理なら、まず自分の子で実験してから語れば良い。その位の気持ちがない人間に研究者など勤まらない。

  7. 【3158965】 投稿者: ↑  (ID:FkeUIndCjRg) 投稿日時:2013年 10月 28日 16:08

    見聞済みかつ検分済み。笑

  8. 【3158985】 投稿者: ツマランモン  (ID:FkeUIndCjRg) 投稿日時:2013年 10月 28日 16:21

    >「そんな単純な話ではなく、」ここにいる人たちも含めて日本全体で盲目的な思い込みをする人が多いだけの事。

    ますます単純じゃあないか。笑

    >幼少期から勉強するしないにかかわらず、現象、結果を全く疑う事もなく、人に教えられた事をそのまま鵜呑みにする人が増えている。本に書いてある事を丸暗記して疑わないのは教師たちも同じだし、生徒の疑問にさえ誠意をもって答えようとしない。

    「現象、結果を全く疑う事もなく、人に教えられた事をそのまま鵜呑みにする人が(高学歴者に)増えている。」
    その通り。

    >私は家庭内の教育にこそ問題があると思う。子供が何かを聞いてきても、面倒くさそうに「難しく考えずただ覚えれば良いのよ」と返す親がどれだけ多い事か。

    一般家庭にこれ以上求めてもしょうがない。それがこの国の現在の文化レベル。昔からそうだった。
    他国でも似たようなもの。

    とすると神童面したバ力が増えている原因を子どもの勉強の仕方が変質したところに求めるのは
    ひとつの論理的仮説として当然。実際「全体の知識レベル」は昔に比べて上がっている。

    こういう話に「鉄緑と駿台、研進などの違いを知っている」必要などない。そんなつまらんもんどーでもよい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す