最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3161400】 投稿者: たらよう  (ID:84qKRRTmINM) 投稿日時:2013年 10月 30日 20:33

    英語は、あとからついてくるんでいいんじゃないの?
    英文学のノ-ベル賞なんて日本人じゃ 不可能でしょ。

    まず、本文がなくてはね。

  2. 【3161405】 投稿者: たらよう  (ID:84qKRRTmINM) 投稿日時:2013年 10月 30日 20:36

    そんなに意識しなくても
    普通の頭で普通に考えればわかるのでは?

  3. 【3161449】 投稿者: 大学の卒業認定の厳格化  (ID:tWNNG.sUxFw) 投稿日時:2013年 10月 30日 21:32

    大学卒業認定厳しく 再生会議、助成見直し提言へ  10月30日 日本経済新聞

    「入りにくく、出やすい」といわれる日本の大学の現状を改め、卒業認定を厳格にするため、
    政府の教育再生実行会議は29日、国から大学への助成制度を見直すよう提言する方針を固めた。
    学生数が定員を大きく上回った大学は助成を受けられないという現行のルールを撤廃または緩和。
    成績の悪い学生を留年させても大学が不利にならないようにして、卒業生の質の向上を狙う。
     (中略)
    文部科学省は、私立大に経常費補助金(2012年度は総額約3200億円)、
    国立大に運営費交付金(同約1兆1千億円)を助成している。
    私大の場合、助成を受けている学校は9割超にのぼり、各大学は
    経常的経費のおおむね1割を国の助成で賄っている。
    教員1人当たりの学生数が多すぎると教育の質の低下を招くとして、
    学生数が定員の1.5倍以上になった私大の学部には助成をせず、
    国立大は学部定員の1.1倍以上になると超過人数分の授業料を国に返納する。
    学生を留年させると定員を超える恐れが高まる。

    同会議は、現行制度では各大学は、助成が減額されるのを避けるため、
    学生を留年させることをためらう傾向にあるとみている。
    成績評価や卒業認定を厳格にするには、定員を超えても助成を減らさないようにする必要がある
    と判断した。
     (中略)

    今年5月時点で、修業年限を超えて大学に在籍している学生は全国で約11万人で、
    全学部生の4%を占めている。

  4. 【3161528】 投稿者: 母国語で高等教育  (ID:pMqzd00sa8E) 投稿日時:2013年 10月 30日 23:05

    >英語ができて一流になれるなら、
    >韓国はどうなの?
    >ノ-ベル賞でてないでしょ。

    高校・大学学部くらいの一番頭が柔らかい時期に母国語で教育を受けなかった人が、ノーベル賞取ったケースってあるんでしょうか?
    少なくとも日本人では、ないと思いますが・・・。(完全に大人になってから、ポスドクで行った人はたくさんいると思うけど)

    理系の右脳型な天才は、大抵外国語が苦手なので、若い時期に思考力がそっちの苦労に取られてしまうのは、彼らにとって害の方が大きいんじゃないだろうか。
    それどころか、二次試験での理数のアドバンテージがなくなり、旧帝クラスに進学できなくなる恐れも・・・。

    日本のように、母国語で理系の高等教育を受けられる国って実は結構珍しいですよね。
    日本人に科学分野のノーベル賞が結構出てるのは、基礎が母国語でしっかりできてるからじゃないのか?と想像します。地方の大学出身者に多いのも、何か象徴的な気がします。

    留学は、理系なら博士課程かポスドクで行った方がいいんじゃないでしょうか。

    今回の改革で、多分、日本育ちの日本人からはノーベル賞が出なくなると思います。

  5. 【3161573】 投稿者: 留年が増える?  (ID:ioc1vOHQXzc) 投稿日時:2013年 10月 30日 23:57

    大学の卒業の認定を厳しくする方向には賛成。
    大学入学はスタートであって、ゴールではないからね。

    付属校には厳しい、とか、就職に不利という意見があるが、どうなのだろう?

  6. 【3161588】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 31日 00:23

    母国語で高等教育さんに賛成です。

    >高校・大学学部くらいの一番頭が柔らかい時期に母国語で教育を受けなかった人が、ノーベル賞取ったケースってある>んでしょうか?

    >理系の右脳型な天才は、大抵外国語が苦手なので、若い時期に思考力がそっちの苦労に取られてしまうのは、彼らにとって害の方が大きいんじゃないだろうか。


    「母語」はあくまで家の中だけで話す言葉で小学校も会社も全部英語、という人は、〇〇系アメリカ人としてノーベル賞を取るでしょう。中途半端に日本語を活かして英語もネイティブ並に、は無理なので、この話はいきつくところまでいくと思います。100年後には日本語を喋る人は人間国宝になるようなところまでやるかどうか。
     経済合理性には反するかもしれませんが、私は反対です。
     アメリカのような超大国は、周りが英語を勉強しろ、で終わりです。途上国や小国は、母国語を捨てても英語に合わせなければ生き残れません。欧州諸国など、言語体系が英語と近ければそれなりに対応できる。
     さて、日本はどうするか。中途半端に大国なので、悩ましいですね。

  7. 【3161596】 投稿者: 根拠不明  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 31日 00:28

    大学卒業認定を厳しくするのは私も賛成です。
    >付属校には厳しい、とか、就職に不利という意見があるが、どうなのだろう?
    大学の単位は大学に入ってからの勉強なので、大学受験をやったかどうかとは関係ないでしょう。附属出身の方が大学で勉強しない、という事実はありません。大学受験をやっていなければ単位が取れない科目?そんなのないですよ。
    大学にリスクなく入れるという附属のメリットはあっても、デメリットの方は見当たりません。

  8. 【3161865】 投稿者: ヨコですが・・  (ID:.Cj/MMgkSP6) 投稿日時:2013年 10月 31日 11:23

    >我が子が最近というかここ一、二年程、アイヌ語を勉強しています。
    >全くの趣味ですが、我が子いわく、アイヌ語を話せる方が年々いらっしゃらなく
    >なったそうで、私がアイヌ語を守らなくては!とのこと。
    >残念ながら我が家はアイヌの家系ではありません。


    地名から見えて来る事(地名に残るアイヌ語)

    http://blog.goo.ne.jp/n_ishii517/e/36c49898c5babb48063c814d881ba7c3


    縄文時代が「想像以上に国際社会だった」ことは興味深いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す