最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3162636】 投稿者: たらよう  (ID:iBWoIMLMLXA) 投稿日時:2013年 11月 01日 06:56

    博士過程になるとイギリスは、チュ-タ-になるね
    大学生のうちに、留学するのが一番早い
    本人の意志があれば、なんとでもなるよ。

    就職しても、アジア系に配属なんて普通にある世界だよね。もうボ-ダレスなのよ。

  2. 【3162642】 投稿者: 自由  (ID:SUbw4qtzy0M) 投稿日時:2013年 11月 01日 07:06

    言語が思考を規定するので、日本人が英語の思考プロセスにしたがって研究をしても、英語圏の研究者を超えることは出来ないので、独創的な学問は出来ないであろう。日本の研究者が英語圏の研究者に優位性があるとすれば日本語で思考することではないだろうか。

    田中耕一さんがノーベル賞受賞に係る研究を始めたきっかけは、実験で失敗した試料を「もったいない」と感じて捨てずに調べてみたことである。英語圏の研究者であれば迷わず試料を捨てたであろう。

    日本語により規定される文化、その思考プロセスは、英語圏研究者に対抗するための独創性のベースとなるものである。

    英語教育ばかりに夢中になって国語教育がおろそかになると、日本からは英語圏亜流の研究者しか生まれないであろう。

  3. 【3162645】 投稿者: 母国語で高等教育  (ID:pMqzd00sa8E) 投稿日時:2013年 11月 01日 07:13

    ??
    どっぷり理系なら、字が汚くて、語学がからきしで単位を取るのに苦労してて、でも理数分野は凄い冴えを見せる右脳型の人間を、学生時代に大勢見たことがあるはず。(地方旧帝クラスにたくさんいますよ。東大ほど合格最低点が高くないので、凸凹のある受験生が凹の部分をカバーして合格できてしまうのだと思う)

    高等数学や難解な物理の試験をやめて、英語・芸術科目やボランティア重視で、凸凹な人間を排除することは、益川さんタイプの天才を排除する事につながると思います。

    大体、安部首相は小学校から私立で通常の受験はご存知ないし、学部も文系。下村文科相も私大文系。
    国立理系の実情をご存知ない人が、入試制度を軽々にいじるのはやめていただきたいです。

  4. 【3162647】 投稿者: 追記  (ID:pMqzd00sa8E) 投稿日時:2013年 11月 01日 07:17

    そういえば、楽天の三木谷さんも、社内公用語を英語にした時、SEの人達は真っ先に馴染むだろうと思っていたら、ふたを開けてみるとSEは英語が苦手な人が多かったので補習?してる・・・という記事が出てましたね。
    三木谷さんも文系だから、分かってなかったのでしょう。

  5. 【3162653】 投稿者: O  (ID:nhXbx2mSN2A) 投稿日時:2013年 11月 01日 07:25

    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131031-OYT1T01434.htm

    各大学は、これを基礎資料とした上で、論文や集団討論などで独自選考を行い、高校時代の活動実績も勘案して合格者を決める。
    面接官に学外の企業人を起用することも提言に盛り込まれた。






    この改革案がどこからの意向で出されているか明確になりましたね
    ここまであからさまな提言はないでしょう(笑)
    もうやりたい放題ですな

  6. 【3162667】 投稿者: 大学関係者  (ID:ofnKpizsZbo) 投稿日時:2013年 11月 01日 08:10

    母国語で高等教育様の言うとおりですね。

    全盲の人達が美術教育の仕方をいじるようなものです。

    基本にあるのは、自分にできないものを他人が出来るのは
    我慢できない、という考えでしょう。ゆとりのときと同じように。

    実はうちの大学でも推薦入試をやっていますが、
    30分かそこらの面接で学力なんか分かりません。
    そういう研究結果もちゃんとあったはずです。
    分かるのは、せいぜい営業マンや詐欺師や政治家や文化人になる適性位でしょう。
    (極端に悪い場合は分かりますがね)

  7. 【3162681】 投稿者: 天才は面接で落ちる?  (ID:bArEYMJwTYs) 投稿日時:2013年 11月 01日 08:26

    藤原正彦先生は「週刊新潮」で数学の天才は今度の方式では排除されると書いていました。  面接ではねられるだろうと。ガロアの話など有名ですからね。

  8. 【3162687】 投稿者: しかし  (ID:fnlRAxOOHAY) 投稿日時:2013年 11月 01日 08:32

    日本語を放棄して英語を使うと、思考プロセスが英語圏の奴らと同じになるから、連中を超えることができなくなるという言説は、よく聞くが、全く理系分野の研究を知らない奴の印象論だな。
    最先端の研究の論文は全て英語だよ。
    日本人も英語のロジックで、英語で書いてんだよ。あと、自然科学で、日本語のロジック、英語のロジックなどと分かれるはずがない。ロジックは、自然の法則だけだよ。
    まあ、何に目をつけるかという研究の着手の段階では、ロジックと関係ないから、日本人の感性、イギリス人の感性といy違いも重要かもしれん。
    でも、理系科目を英語にしても、普段の生活でも、くだらねえ社会なんかの文系科目は日本語でやるんだから、その日本人の感性とやらもなくなることはないだろ。
    とにかく、理系は一刻も早く英語でやるべき。
    しかし、こういう議論してると、「日本の歴史やら文化を大切にすべき」などという奴が必ず出てくるが、歴史やら文化なんてどうでもいいだろ。
    歴史やら社会科学みたいな、厳密な法則を立てられない似非科学なんて、勉強しても無駄だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す