最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3163619】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 02日 06:42

    遺伝様

     日本らしさを失わずに、グローバルに外国人を受け入れるためにはどうすればいいんでしょうね。
    私はアメリカの会社で働いたことがありますが、先の記事とは別の理由で「こんなところで働きたくない」と思ったことがあります。要はどこの国の文化でも、不合理なところはある。ただ、アメリカは大国だから、相手に「アメリカのやり方が嫌ならやめろ」と言えるんですよね。
     明治維新の頃には、何でも洋風を好んで、日本古来の文化を捨てて仏像や浮世絵を二束三文で売ろうとしたりしました。何でもアメリカ型がいいとか、日本型がダメだとか、日本人は往々にして欧米礼讃が好きだけれど、何でもアメリカ追随ではなく、アメリカ人になろうとするのではなく、もっとしたたかに日本の良さを伸ばしながら何を変えていくか、を考えるべきだと思います。

  2. 【3163629】 投稿者: 自由  (ID:SUbw4qtzy0M) 投稿日時:2013年 11月 02日 07:07

    その先生は、自分の日本での学歴、経歴にコンプレックスがあるであろう。

    俺はすごい発明をしたんだ、俺の実力だ・・育ててもらった会社を訴えるくらいだから、日本人離れをしている。日本社会に復讐心をもって主張する英語バンザイは、説得力があるのであろうか。

    日本の技術力が高いのは、国民が日本語で教育を受けた結果である。これからの日本の技術力に憂いがあるのは、国語をおろそかにすることであろう。

  3. 【3163698】 投稿者: 海外大学のユニット化  (ID:XfHzU8TtdWU) 投稿日時:2013年 11月 02日 09:00

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130709/250893/

    (中村先生のインタビュー)

    - 国立大学ですか。

    中村:そう。で、1年いる予定だったけど数カ月で帰ってきた。「何でや」と聞いたら「あんな封建的なのはいやだ」と。

     教授が力を持っていて、彼は助教授だったから教授を通じてでないと学生とのディスカッションすらできない。さらに、教授に面談して研究の話をしようとすると、部屋の前にいる秘書から「アポイントを取ってください」と言われたそうです。

     せっかく日本に行ったのに1人で部屋に閉じもるだけで何の研究もディスカッションもできない。「こんなアホなところにおれるか」と帰ってきたそうです。

     自由主義、民主主義の国にしないといかんですよ。封建主義、官僚主義を残していてはダメです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    (再度)、週刊 東洋経済「本当に強い大学」
         下村文科相にインタビューより、抜粋

    ■大学を本当に改革するためには、大学経営のガバナンスについても
     変える必要があるのでは?

    大学改革が継続しないのは、学長が意欲的でも、
    教授会の大多数の反対に遭って頓挫してしまうからだ。
    これは国立大学でも私立大学でも同じ。
    だから教授会の役割を限定し、大学の経営や運営にまではタッチさせない
    という改革案をぜひ実行する。
    少なくとも教授会によって改革が進まないというような仕組みは、
    来年には変えていく。

    ■学校教育法を改定して、教授会の権限を限定するのですか?

    法改正ではなく省令改正で対応しようと思っている。
    それに合わせて大学の学則なども一斉に変えるよう指導する。
    そうしないと実体的に変わらないからだ。
    学則まで含めて来年から実体的に変えていく。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    (ご参考まで)
      

  4. 【3163724】 投稿者: 我が子も  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2013年 11月 02日 09:25

    日本語大好き様のご意見に大変共感します。

    私は外国で働いたことも学んだこともないのですが。

    親子で宮沢賢治が大好きですが、我が子が国語の時間に『やまなし』を勉強しました。
    『クラムボン』は何か?についてずっと話していました。

    今、『銀河鉄道の夜』も再読していますが、宮沢賢治の世界を英文にした場合、この独特な言葉の美しさは損なわれないのだろうかと考えてしまいました。
    今度英訳を購入したいと思います。

    横にそれますが。

    我が子はもうすでに、日本語での論理的思考能力を構築しつつあります。
    勿論、将来研究者になれたとして、論文を英語で書くでしょうが、それでも、頭で何かを考える時には日本語ではないのか?と思います。

    日本のよさ、日本語のよさを活かしつつ、グローバル化できたらいいですね。

    我が子に足りない自己主張する能力をあと6年間でなんとかしなくてはいけないと考えています。

    コミュニケーション能力が低いとはいえないのですが、プレゼンテーション能力は低いと思います。

    これから中学校高校のカリキュラムでもそのような体験は績めるといいのですが。

  5. 【3163728】 投稿者: 自由  (ID:SUbw4qtzy0M) 投稿日時:2013年 11月 02日 09:26

    特許訴訟で8億4000万円の和解金を得たらしいが、日本の感覚では、大学教官というより、ビジネスマンであろう。理系出身者が儲からない日本社会はおかしい・・そういう主張らしい。

  6. 【3163756】 投稿者: 自由  (ID:SUbw4qtzy0M) 投稿日時:2013年 11月 02日 09:56

    つまるところ、

    英語をやって、アメリカ流に大学改革をやらないと、

    金儲けが出来ないぞ!

    ・・そういう主張らしいが、

    アカデミズムとはそんなものではあるまい。

  7. 【3163764】 投稿者: たらよう  (ID:xLaVWrUvSOY) 投稿日時:2013年 11月 02日 10:06

    自称理系エリートさんは、
    暇潰しで書き込みしてる時点でその他大勢の価値観なのよ。
    文脈もなにもそこに気がつかないところがまた..

  8. 【3163774】 投稿者: たらよう  (ID:888nfu9z876) 投稿日時:2013年 11月 02日 10:14

    日本人は、優秀な民族だよ
    歴史、文化、精神
    そのスピリットを伝承し土台を作ってから
    でしか、グローバルで通用しないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す