最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3164090】 投稿者: 感心  (ID:vrCkQnMk/36) 投稿日時:2013年 11月 02日 16:58

    この大学入試改革の発表後すぐ、ニュースで国際バカロレア認定校の特集をやっていた。
    流れていたのは群馬と静岡の学校(県名だけでもどの学校かわかる人にはわかると思う)の授業風景。
    英語を基本言語としているらしく、社会科でも外国人教師による英語の授業、パワポを使っての学習発表も英語で。
    授業ではグループに分かれて議論しあっていた。
    生徒は皆ネイティブ並みの発音。身ぶり手ぶり付きで流暢に話す。


    しかし…肝心の授業の内容が薄い。高校生の授業だが、初めはその内容から中学生かと思って見ていた。
    「英語で自分の意見を発信する」という教育に力を入れているようでその点は生徒も達者。ただ聞いていると大した意見は出ない。偏差値やカリキュラムは知らないが、あまり学力がないのか?というのがパッと見の印象。
    多くの生徒が海外の大学を志望し国際貢献をしたいというが、あの知識レベルで一体何が出来るのだろうと思った。
    英語教育は重要だが、言語はコミュニケーションツールでしかない。
    豊富な知識や深い思考力がなければ「良い発音で話せる」というだけではないか…。


    政府がIB認定校を200校に増やすと息巻いているらしいが、なぜ今の認定校が少ない上、パッとしない底辺校に多いのか、なぜ英語教育に力を入れる進学校がIBに食指を動かさないのか、その理由を検証しないでの盲目的な外国語礼讃は頂けない。
    政府の描く大学入試の概要を読む→コミュ力・語学力を要す→目についたのがリーガルハイで岡田将生演じる羽生弁護士。こんなのが理想ならウザくて嫌だ…。

  2. 【3164096】 投稿者: 社説  (ID:hkMWEkfrtWM) 投稿日時:2013年 11月 02日 17:06

    京都新聞がすばらしい社説を書いてくれましたね

    大学入試改革  国や経済のためでない
    http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20131102_3.html

  3. 【3164116】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 11月 02日 17:26

    母国語で蓄積した知識をベースに周囲の教えを受けながら思考していくには、
    母国語である日本語をしっかりしないといけませんよね。
    前に書きましたが、東大は独自問題の一次試験を現代国語+数学にして
    論理性や思考力が一定の水準にある者に絞ればよいと思います。

    中身の伴わない英語力を喜ぶ親や学校が多いせいで、
    英語だけなら子供に教えられるという英語教師予備軍のすそ野は広いですから、
    中学以降、人を手厚く配置して英語のレベルアップをすることは
    ちゃんとした大学に進む層には有効だと思います。

    小学校や基礎レベルに終始する中高生には、
    英語を強化する代わりに何を捨てるのかが大問題ですから、
    母国語中心に逆戻りでも仕方ないような気がします。

  4. 【3164125】 投稿者: 20年後30年後の日本  (ID:157xgqjJmvQ) 投稿日時:2013年 11月 02日 17:39

    我々世代が年をとるころの日本を想像してください。
    下の細いさかづき形の人口ピラミッドを。
    介護や看護のマンパワーも、富を生み出す高度人材も我々高齢者を支えるには
    到底足りなくなっているでしょう。

    外国から高度人材と単純労働者のどちらもきてもらわなければ、日本社会が
    回っていかないのではないでしょうか?

    果たして来てくれるか?

    観光で外国人を呼び込め、というのも、まずは来て見て、日本で大学に行ったり
    働いたり、という、興味を持ってもらうきっかけ作りかな?なんて勘ぐってますが。

    反対も多いでしょうが、これができなければ、日本は衰退をとめられない。
    つまり、我々の子供世代は外国人と競争、そして共生する可能性があるのでは?
    日本が日本がって言ってられません。

    古代日本も渡来人という高度人材を受け入れて、大きく発展したんですよね。

  5. 【3164148】 投稿者: 感心  (ID:vrCkQnMk/36) 投稿日時:2013年 11月 02日 18:07

    >我々の子供世代は外国人と競争、そして共生する可能性があるのでは?


    同意。子供世代だけでなく、今も、今までもその必要はあるし、あった。
    だから誰も外国語がなくていいとは言っていない。語学教育は重要。
    ただ、母国語でいいから高い学力・深い知識・論理的思考力をつけないと、ツール(道具)としての外国語を有効に活用できない。
    知識も思考力もなくて英語ペラペラなのは単にクチが達者なだけで社会の役に立たない。できてもちょっと上手な道案内くらいじゃない?
    外国との競争や共生までは無理。

  6. 【3164213】 投稿者: そうかな  (ID:INyBnqfCsJg) 投稿日時:2013年 11月 02日 19:24

    ヒステリックに英語教育に反対する輩が多いようだが、英語教育強化と国語教育放棄を等価のように論じるのは論点の歪曲である。
    何で同時に強化するという方向にならないのかね。

    加えて言うが、どういう英語を習得するか、という論点も重要である。ニューヨークの裏町で皿洗いをやる英語と、高層階の会議室で企業買収の交渉をやる英語と、とてつもなく違う。後者は英語屋には無理である。
    東大の真ん中より上には、そういうポテンシャルを身につけて欲しいと思うだけである。

  7. 【3164220】 投稿者: 自由  (ID:SUbw4qtzy0M) 投稿日時:2013年 11月 02日 19:29

    企業買収の英語を学ぶために
    東大に行くのかね?笑

    銭儲け、がんばりたまえ。

  8. 【3164222】 投稿者: そうかな  (ID:INyBnqfCsJg) 投稿日時:2013年 11月 02日 19:32

    日本語による思考とオリジナリティの関係は、さっぱりわからぬ。
    変微分方程式や量子電磁気学を理解するのに日本文化がバックにあると有利なのかね。
    正直、さっぱりわからぬ。

    日本書紀や陀羅尼教の研究のことであろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す