- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: アッシュ (ID:iT5ZpTZ.xBU) 投稿日時:2006年 04月 20日 08:49
みなさん、はじめまして。こんにちは。
今小学4年生の息子が中学受験を考えています。
中学は高校受験と違い、たとえ志望校の受験に落ちても、
地元の公立に入学できるので、浪人することはありませんよね。
公立に行かずに、敢えて中堅以下(偏差値の低い)の私立に行かせる
人がいらっしゃいますが、それは偏差値にかかわらず公立より
私立のほうがいいというお考えなのでしょうか?
中学を選ぶとき、その先の高校・大学・・・まで考えるのかと
思っているのですが、どうなのでしょう。
地元の公立が荒れていて・・・という理由があるならわかりますが、
身近に聞ける人もいないし、どなたか教えてくださるとうれしいです。
(この書き込みを読んで不愉快に思われた方がいらしたら、ごめんなさい)
-
【352400】 投稿者: ↑ (ID:zaW4Ws9cghQ) 投稿日時:2006年 04月 24日 12:28
よっぽどヒマなのね
レギュラーに仕事してる人のすることじゃないよね -
【352408】 投稿者: 潮干狩り (ID:4xSDbeLASes) 投稿日時:2006年 04月 24日 12:42
偏差値は人気のバロメータ さんへ:
-------------------------------------------------------
> 潮干狩り さんへ:
> -------------------------------------------------------
> >
> >
> いえいえ、子供はベストを尽くしても伸びる時期が異なります。
> >
> 中学受験時点で伸びる芽がまだ出ていない子どもも多いと思います。
> >
> ですから、やればできるはずとか、今できなければ一生そのままだとか、
> >
> 10歳や11、12歳の子どもに言う親がいるとすれば恐ろしいことだと思います。
> >
> >
> また、自分の子どもの将来や可能性を、統計的に考える親がいるとすれば、それもまた恐ろしいことだと思います。
> >
>
>
> あなた自身のおっしゃっていることの矛盾がわからないかなあ?
>
> 「自分の子だけが伸びる」−これっておかしいですよ。他の人も伸びたら結局おなじですよ。結局、「学力」の伸びる伸びないって「相対的」なものですよ。偏差値なんてまさにそうです。6年間経てば当然みんな伸びるんですよ。しかし、みんな伸びるので同じです。
>
伸びる時期が違うと言うのは子どもの伸びるペースや時期が個々でずれると言うことです。
例えば、中学受験の算数は、「抽象的概念」が理解できないこどもにとってはやってもやってもできないことが出てきます。
割合の問題などはその典型です。
でも、中学で同じ食塩水の問題が出たら6年の時にいくら考えてもできなかったのに、うそのように解けたと言う子供がいるのです。
又、国語の読解問題でも、
内容の理解はある程度その子の人生経験と関係します。
大学受験の問題を同じように解けるための読解理解を小学校6年である程度できる子もいれば高校生になってできるようになる子もいるでしょう。
でもどうしても中学受験に間に合わせようとしたら、
トレーニングによって無理矢理解き方を詰め込むというのが少しオクテの子供に受験を成功させる方法になるでしょう。
それで間に合う場合もあるようです。
でもその詰め込み方法はものによってはその後の「伸び」に悪影響を与える場合もあると思います。
そんなこと言っていられないので塾ではやらせるわけですが。
塾での勉強は効率的かもしれませんが、
本来自分で理解して解いていく方法で勝負をしていたころの方が
「まだできない」ことへの諦めもつき、
後への伸びに期待することができたのに。
そしてそのほうが本当に伸びたのにと言うお子さんが今多いのではと思います。
その子の地頭を発揮するのに高校受験が向いているお子さんも大学受験が向いているお子さんもあると思います。
伸びる時期が違うとはそういう意味です。
みんなが同じペースで伸びるわけないでしょう。
我が家も、中学で入ったほうがいいとおもう子と高校で勝負の方がいいと思う子とがありました。
それを見極めることは必要でしょうが、
中学受験をやらせた結果の偏差値で大学受験を占うと言う理屈はおかしいとおもうだけです。
>
> しかもね、私が言っている統計で可能性を探るというのはあくまで「学力」に関してのみですよ。「このくらいの地頭ならこのくらいの大学だろう」ということだけですよ。
>
> 人生を有意義に過ごすには当然「学力」だけではないと思いますよ。それに関しては私も同意見です。わかってますよ。
そうですか、それはお子さんの為に良かったです。
でも学力こそ最重要とは思っているのでしょうね。
私は頭の良さは人生を生きていくのにとても大切だと思いますが、
それは大学では判断できないと思います。
確かに大学ならどこでもいいとばかりに進学するのはもっと愚かだと思いますが、
ゆとりを持った勉強で納得の行く大学にいくと言うことがもっと多くの人に広まれば、
こんなばかげた塾主導の教育環境から脱却できるのにとも思います。
-
【352417】 投稿者: そろそろ疲れた (ID:0Y6lgxMHOfA) 投稿日時:2006年 04月 24日 12:53
偏差値は人気のバロメータ さんへ:
-------------------------------------------------------
> 学力の向上というのは、いろいろな策を弄するより、テキストを読み、ひたすら問題を解くのみなのですよ。でも、それはなかなかできるものではありません。それが出来る子が「地頭が良い」と言われるんですよ。
!!!
あなた自身がいわゆる「賢い」ひとでないことは分かっていましたが
そばにそういう人もいなかったのですね。
だから、「東大でなくても早慶に入れれば大手企業に入って生涯賃金が・・」なんていう
恥ずかしいことを口走ることが出来るのですね。
本当に東大に入った人はドラゴン桜のブームに驚いた人も多いと思いますよ。
だってあそこで語られたテクニックなんて「当然分かっていること」が多いですもん。
まあ、自分でそれを見つけられるからこその「賢さ」なんですけどね。
また、あなたの思考が「大学受験」で止まっているのも気になります。
そこに「大学で何を学ぶか」とか「何を身に着けて職にいかすか」なんて視点がないですね。
(そういえば、どこかで有名大学なら学部や学科なんてどうでもいいとおっしゃってましたね)
ましてや、「社会でどう生きていくか」というのは全く感じられない。
さすがに賃金だけで人の幸福が測れないことぐらいは知っているのでしょうが
仕事をしていく上で必要なことは学力だけではありませんよ。
もちろん、学歴だけでもありません。
あなたに徹底的に欠けている「柔軟性」も大切なことの一つです。
悪いことはいいません。
もっと現実の社会と向かい合って生きましょう。
一日中こんなところに張り付いて、子供の居るふりをして
偉そうに持論を展開し、誰かを論破した気になっていても
何も生み出されませんよ。
きちんと働くなり、勉強するなりして
生身の人間から様々なことを学びましょう。
そうすれば、世の中が数値で支配されているわけではないことぐらい
気づくでしょう。
あなたに必要なのは、実社会での経験です。
-
-
【352420】 投稿者: 偏差値は人気のバロメータ (ID:we/pz9tyYcc) 投稿日時:2006年 04月 24日 13:08
潮干狩り さんへ:
-------------------------------------------------------
>
> その子の地頭を発揮するのに高校受験が向いているお子さんも大学受験が向いているお子さんもあると思います。
> 伸びる時期が違うとはそういう意味です。
> みんなが同じペースで伸びるわけないでしょう。
> 我が家も、中学で入ったほうがいいとおもう子と高校で勝負の方がいいと思う子とがありました。
> それを見極めることは必要でしょうが、
> 中学受験をやらせた結果の偏差値で大学受験を占うと言う理屈はおかしいとおもうだけです。
>
ですから、あなたのいうように「延びる時期が違う」なら、どうして「筑駒」を「巣鴨」が抜けないのですか?たまに抜いてもいいじゃないですか?
誰も上記の質問には答えないで「延びる時期は違う」などとおっしゃる。不思議です。
例外(伸びる子・落ち込む子)をことさら強調しても詮無いですよ。
受験産業に踊らされたくないなら、受験そのものを止めたらどうですか?公立に言ったらどうですか?あるいは、塾にも行かず、少々の自宅学習のみで低偏差値私立にしたらどうですか?金をドブに捨てるのを覚悟でね。
それもできず、悶々と無駄に学力向上を願いつつ塾に通わせ伸びないのは「塾のせい」と他人を悲観するのは本当に愚かしいですよ。 -
-
【352425】 投稿者: わるくないですよ (ID:jS2qc7z7KJY) 投稿日時:2006年 04月 24日 13:22
何度も言いますが、筑駒と巣鴨を較べるのはいけません。巣鴨の中学入試はずっと2/2校として他校の併願校としてやってきましたが、何年か前、入試日を変更したのです。
東大合格数では較べられないですが、早大学院と他の進学校と比較したらいかがですか。 -
-
【352432】 投稿者: 偏差値は人気のバロメータ (ID:we/pz9tyYcc) 投稿日時:2006年 04月 24日 13:20
そろそろ疲れた さんへ:
-------------------------------------------------------
>
> また、あなたの思考が「大学受験」で止まっているのも気になります。
> そこに「大学で何を学ぶか」とか「何を身に着けて職にいかすか」なんて視点がないですね。
いわゆるここは「受験に関する掲示板」なんですから、最終目的は「大学受験」でいいと思いますが。
私もドラゴン桜のテクニック論は陳腐で使い古されたものだとは思いますが、あの中で出てくる「精神論」は耳を傾ける価値があるものもありますよ。
例えば、生徒が「東大へ入った後どうするかも教えてほしい。」ということに対して、「そんなことは自分で考えろ。」と怒鳴りつける場面があります。
まさしくその通りで、受験生活の最終目的は「大学受験成功」にあります。「中学受験」「高校受験」はその一過程に過ぎません。かつ、浪人できないし、複数学部受験できない分、「中学受験」「高校受験」は「結果」よりも「大学受験に対応できる十分な実力を付けること」「勉強のリズムを会得すること」を主たる目的としなければなりません。
そして「大学受験」が成功したら、まさに、その時「将来」を考えればいいのです。
学力を向上させるにはモチベーションが必要ですが、それは遠い将来ではなく、近い将来でなければなりません。
「明日の小テスト」「1ヶ月後の月テスト」「半年後の学力判定テスト」そして「中学受験本番」です。そして、1年1年積み重ねて「大学受験」です。
でも、それで十分なのですよ。そうやって、地道にコツコツとこなしてきた力は「大学卒業後」そして「社会人」でも生かされます。
目先のこともできない子が将来のことができるわけがありません。 -
-
【352438】 投稿者: 偏差値は人気のバロメータ (ID:we/pz9tyYcc) 投稿日時:2006年 04月 24日 13:40
わるくないですよ さんへ:
-------------------------------------------------------
> 何度も言いますが、筑駒と巣鴨を較べるのはいけません。巣鴨の中学入試はずっと2/2校として他校の併願校としてやってきましたが、何年か前、入試日を変更したのです。
> 東大合格数では較べられないですが、早大学院と他の進学校と比較したらいかがですか。
筑駒と巣鴨を比べるのは単に「受験指導をまったくしない難関校」「スパルタの中堅校」ということで比較しているだけです。
つまり、学力の向上は「学校等の外部機関の助け」「伸びる時期の差」などではなく「子供自身の地頭および努力」ということを言いたいだけですよ。
ちなみに、学院と塾高は、非中学受験組のトップ層を総ざらいしていますから、潜在的な地頭は相当高いと思いますよ。首都圏では私のように「早慶で十分」という考えがかなり大きいと思います。
ゆえにその抜け殻が都立トップ校に行きますので、都立の実績が振るわないということですね。余談ですが。 -
【352454】 投稿者: そろそろ疲れた (ID:W/klnCvQTx.) 投稿日時:2006年 04月 24日 13:58
偏差値は人気のバロメータ さんへ:
-------------------------------------------------------
あと一回だけあなたの空想につきあいましょう。
>
> まさしくその通りで、受験生活の最終目的は「大学受験成功」にあります。「中学受験」「高校受験」はその一過程に過ぎません。かつ、浪人できないし、複数学部受験できない分、「中学受験」「高校受験」は「結果」よりも「大学受験に対応できる十分な実力を付けること」「勉強のリズムを会得すること」を主たる目的としなければなりません。
>
> そして「大学受験」が成功したら、まさに、その時「将来」を考えればいいのです。
それは間違いです。
いえ、受験の指導者としてはそれで正しいかもしれませんが、親として失格です。
そんな親にはなりたくないものです。
>
> 学力を向上させるにはモチベーションが必要ですが、それは遠い将来ではなく、近い将来でなければなりません。
>
> 「明日の小テスト」「1ヶ月後の月テスト」「半年後の学力判定テスト」そして「中学受験本番」です。そして、1年1年積み重ねて「大学受験」です。
>
> でも、それで十分なのですよ。そうやって、地道にコツコツとこなしてきた力は「大学卒業後」そして「社会人」でも生かされます。
>
> 目先のこともできない子が将来のことができるわけがありません。
それも間違いです。
そんな近視眼的なものの見方では、先はたかがしれています。
(断っておきますが、それは若いうちに進路を決めろ言うことではありませんよ)
大学合格だけを目的にした人間は、ただそれだけの人間で終わります。
そして、残念ながら東大にもそういう人は見かけます。
あなたの言う大企業ぐらいには就職しますけどね。
まあ、それでいいのだ、というのなら別に私から言うことはありませんが。
さきほども書きましたが(無視したいようですね)
リアルな社会に身をおけば、こういうことは分かってきますよ。
今すぐPCの電源を切り、外に出ましょうよ。
そして額に汗して働きましょう。