- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: WHY (ID:KwLOXjqPD6s) 投稿日時:2006年 04月 26日 21:16
Yの合不合判定予備テスト(第1回)を見たら、芝の予想偏差値が1回目59、
2回目64と急に難化していた。
今年、特に進学実績が良かったとは思えないのに、実績では上のはずの巣鴨、
城北とは次元の違う難易度になっている。(海城なみになっている)
予想とはいえ、来年の受験生の志望者が多いから高くなっているのだと思う。
人気急上昇の理由がわかる方いますか?
-
【355822】 投稿者: 1965年(昭和40年) 東大 (ID:gtFH.sw/FdM) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:22
1965年(昭和40年) 東大
http://www.[削除しました].co.jp/Playtown/6710/column/s40juken/tokyo.htm
1 日比谷 181
2 西 127
3 戸山 110
4 麻布 91
5 教大付 87
6 新宿 72
7 教大駒場 68
8 灘 66
9 小石川 63
10 開成 55
11 浦和 52
12 湘南 50
13 旭丘 49
14 小山台 46
14 ◎栄光 46
16 両国 42
17 上野 40
18 ラサール 38
19 東京学大付34
19 広大付 34
21 武蔵 33
以下首都圏私立男子校のみ
桐朋 14
芝 9
駒東 4
聖光 4
浅野 3
・・・・・・・・・・
海城 0
-
【355824】 投稿者: 昭和1965年 東京工業大学 (ID:gtFH.sw/FdM) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:23
昭和1965年(昭和40年) 東京工業大学合格者ランキング
http://www.[削除しました].co.jp/Playtown/6710/column/s40juken/titech.htm
麻布 7
芝 6
開成 5
駒東 4
早稲田 4
桐朋 3
武蔵 3
−−−−−−−−−
海城 0
-
【355831】 投稿者: 芝学園同窓会会長 (ID:m0h3NKs7p86) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:36
加納時男(自由民主党)
1935年、東京生まれ、芝中・芝高を経て1957年東京大学法学部卒、東京電力入社。
東京電力では、取締役、常務、副社長等を歴任。
1998年参議院議員初当選。
東京大学非常勤講師、ウラン協会(ロンドン)会長、科学万博電力館長、
世界環境経済人会議(ジュネーブ)副会長、経団連地球環境部会長、中央環境審議会委員を歴任。
東京大学緑友会合唱団常任指揮者等を務める参院決算委理事・院党副幹事長・党資源エネ調査会事務局長・文部科学大臣政務官、現在経済産業委員会理事を歴任。
学校法人芝学園理事、芝学園同窓会会長、芝学園PTA会長(平成7年)
-
-
【355832】 投稿者: 古参係長さんへ、老婆より (ID:m/GMHILfUTE) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:40
しかし、芝の関係者は必死ですねえ。
芝ってお坊ちゃんで、ものに拘らないおおらかな校風だと思っていたんですが
意外に粘着質な方も多いようですね。
その執念が勉強に向けば、もう少し進学実績も上がるのではと。。老婆心ながら。
著名OBなら巣鴨のほうがはるかに多いですよ。
どこの学校でも、ある程度の伝統があれば
大学教授レベルの人材まで入れれば、数十人には簡単になります。
とくとくと人名を並べて、得意がっているのが痛すぎます。
芝は、坊主の息子が多いので、骨董屋とか文化人、俳優、ディレッタント(趣味人、下手の横好き)はそこそこ出ていますが
時代を動かすような政治家や、一代で名を成した実業家が出ていないのが
小物が多い芝らしいところです。
はすかしいからOBの羅列はやめたほうがいいですよ。
なんでそこまで必死になるのか....
よほど自信がないんでしょうか。
麻布なんて凄いです。
光文社新書の「名門高校人脈」を是非お読みください。
芝なんて恥ずかしくて名前も出せなくなりますよ。
知らぬが仏というか、井の中の蛙大海を知らずというか。
予想偏差値なんて意味ないでしょう、芝の場合。
滑り止め校だから上位はみんなほかに抜けてしまうんだから。
そんな空虚な数字にしがみつくなんて、情けない。
よほど学校に自信がもてないんですな。
2006年日能研進学者 男子 (偏差値55以上)
※複数回試験がある学校は、すべての進学者の平均。
つまり学校の実像に一番近い最新の数字。
灘 71.6
筑駒 70.0
開成 69.0
栄光 65.0
麻布 64.3
駒東 63.8
聖光 63.6
筑附 63.1
渋幕 62.7
慶応普62.3
海城 61.6
ラサル61.1
浅野 60.8
早稲田60.7
桐朋 60.6
慶応湘60.5
武蔵 60.4
早実 60.2
慶応中60.0
学世田59.0
巣鴨 58.8
渋渋 57.8
サレ学57.6
芝 57.4
暁星 57.1
※芝の進学者偏差値が、2005年の52.8から大幅にアップしたという書き込みがあったが
これは52.8が一次だけの平均だったため。
今年も一次だけの進学者平均偏差値は若干上がったものの55.0。
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。
開成 228/398 57.3%
ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
栄光学園 79/178 44.4%
愛光 107/244 43.9%(愛媛)
桜蔭 98/239 41.0%
麻布 114/296 38.5%
駒場東邦 91/238 38.2%
広島学院 55/178 30.9%(広島)
聖光学院 65/221 29.4%
武蔵 45/169 26.6%
弘学館 50/201 24.9%(佐賀)
青雲 59/239 24.7%(長崎)
巣鴨 66/278 23.7%
海城 90/388 23.2%
浅野 42/262 16.0%
桐朋 50/316 15.8%
暁星 20/174 11.5%
芝 24/291 8.2%
攻玉社 16/243 6.6%
芝の進学実績(合格率)は、芝が強いといわれる国公立医学部を含めても
巣鴨海城の約1/3、浅野桐朋の約1/2 にすぎません。
昨年の芝の合格実績は東大も二桁合格し、医学部も健闘し、近年の芝としては非常に実績がよかったのですが(東大12、京大2、国公立医学部10)
それでも上位校とはまだまだかなり差があることが分かります。
> 芝のどこが名門なのか分からない。
> 昔は公立の遥か下、今は巣鴨海城の下。
> 万年中堅校。
> 定年まで勤めて係長止まりだったうだつの上がらない親爺みたいな学校。
> 公立全盛期の頃はまだ底辺私立だった巣鴨海城と比べてもねぇ。
> 都立が東大100人出している時代にわずか東大5人の学校だよ。
> 今はたいしたことがない都立小山台なんかより芝は遥か下だったわけで。
同感です。
「定年まで勤めて係長止まりだったうだつの上がらない親爺」はその通りだと笑ってしまいました。
たいした業績は上げられなかったけど、とりあえず最後まで勤め上げました
仕事はできないけど、長く勤めているので、昔の社長も自分の名前は覚えてくれています、
でも、自分が40歳の中堅くらいだった頃に入社した小僧たちが今は今は自分の上司(部長)、みたいな感じ。
> 都立上位校から見れば芝も巣鴨も変わらない。上から見たら区別はつかない。
> 芝のスレを見ると偏差値といい(予想偏差値しか書かない)、
> 過去の実績といい(当時自分の学校より下だった学校としか比べない)
> とにかく我田引水の理論で無理やり名門にでっち挙げようという陰謀?を感じてしまう。
これにも笑ってしまいました。
予想偏差値なんて塾が勝手に予想しているだけであてにならないし
しかも合格可能性偏差値。
結果偏差値でも
実際には入学しない上位層も含んだ偏差値なのに。
予想偏差値では、二重の意味であてにならないのです。
学校のでき不出来を比べるなら進学者平均偏差値で比べるのが常識でしょう。
そうでなければ大学進学実績。
校風は目に見えないし、好き嫌いがあるからどちらがいいとも悪いとも言えません。
学校を比べるものさしは「現在の」「進学者平均偏差値」か「大学進学実績」が一番よいと思います。
それなのに、進学者平均偏差値ではなく、「予想偏差値」に固執、
過去の進学実績も当時格下だった学校としか比べないのはおかしいですね。
部長が新人の頃に失敗した話をして得意になっている老年係長の姿が浮かんできます。
> 確かに芝は高校募集があったころ、小山台などの滑り止めになっていましたね。
> 中学の偏差値は、今の親世代が受験した30年前よりは、今のほうが高いと思います。
> 芝は52〜3くらいで巣鴨と変わりませんでした。
> 当時はまだ公立のほうが上という風潮があって、麻布・開成・武蔵・桐朋・慶応などは別格として、
> 芝、巣鴨、攻玉社(この頃すでに攻玉社は中高一貫教育をしていました。)あたりは公立二番手・三番手校と同じようなレベルで、近所の人からもなんでわざわざ中学から私立に?といわれるような学校でした。
> その中でも芝は世田谷学園と同じでお寺の息子さんが多い、ちょっと特殊な学校でしたね。
> あまり一般的な進学校ではなかったと思います。
>
>
小山台高校を出しているあたり、当時の事情にかなり詳しい方と見ました。
当時、芝はレベル的地域的に、小山台との併願が多かったですね。
-
-
【355834】 投稿者: << 巣鴨学園 >> (ID:pDeIUhsl8mc) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:42
<< 巣鴨学園 >>
豊島区にある私立男子中学校・高等学校。春の大菩薩峠越え強歩大会、夏の館山巣園流水泳学校、秋の森林公園マラソン大会、冬の寒稽古など季節に応じた様々な行事があることでも有名。硬教育が根底だがかつては風紀が荒廃していて悪名が高い時期もあった。略称は、中学が「鴨中(がもちゅう)」、高校が「鴨高(がもこう)」
勘違いされやすいのだが、所在地は東京都豊島区巣鴨ではなく豊島区上池袋。JR山手線・都電荒川線大塚駅より徒歩10分、JR山手線・JR埼京線・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ有楽町線池袋駅より徒歩15分、都営三田線西巣鴨駅より徒歩13分、JR埼京線板橋駅より徒歩15分。
沿革
大正11年旧制巣鴨商業学校・旧制巣鴨中学校設立、昭和23年学制改革で商業高等学校、中学校、高等学校の3校を併置。平成12年に商業高等学校の生徒の募集を停止。現在に至る。
★出身者★
渥美清 - 俳優、国民栄誉賞受賞
片山敦朗 - 琵琶奏者
村松健 - ピアニスト
和田勉 - 演出家
渋谷和良 - 版画家
崔基鎬 - ジャーナリスト
小野寺剛 - ソフトテニス元全日本チャンピオン
-
-
【355836】 投稿者: う〜ん (ID:g5caZMOh4Rw) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:49
古参係長さんへ、老婆より さんへ:
-------------------------------------------------------
> 著名OBなら巣鴨のほうがはるかに多いですよ。
> 光文社新書の「名門高校人脈」を是非お読みください。
その光文社新書の「名門高校人脈」が今手元にありますが、
そこに書かれている巣鴨のOBは渥美清(俳優)、和田勉(タレント)、村松健(ピアニスト)
しか出ていませんよ。
芝のOBの数とは比較にならないほど少ないです。
あと本文でも巣鴨については「下位校からスパスタ式で急成長した学校」と余りいいようには
書かれていませんよ。
ご参考まで。 -
-
【355837】 投稿者: しかし (ID:ou5Px3DDotE) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:55
荒らしていた犯人は巣鴨工作員だったのですね。
笑えます。 -
【355838】 投稿者: 解決方法 (ID:3yQk4aR0psY) 投稿日時:2006年 04月 29日 16:53
ここまで来ると
芝が進学実績で巣鴨を抜くしかないでしょうね。
幻想の世界に逃げ込むのはいい加減にやめておかないと。
しかし、芝の関係者は必死ですねえ。
芝ってお坊ちゃんで、ものに拘らないおおらかな校風だと思っていたんですが
意外に粘着質な方も多いようですね。
その執念が勉強に向けば、もう少し進学実績も上がるのではと。。老婆心ながら。
著名OBなら巣鴨のほうがはるかに多いですよ。
どこの学校でも、ある程度の伝統があれば
大学教授レベルの人材まで入れれば、数十人には簡単になります。
とくとくと人名を並べて、得意がっているのが痛すぎます。
芝は、坊主の息子が多いので、骨董屋とか文化人、俳優、ディレッタント(趣味人、下手の横好き)はそこそこ出ていますが
時代を動かすような政治家や、一代で名を成した実業家が出ていないのが
小物が多い芝らしいところです。
はすかしいからOBの羅列はやめたほうがいいですよ。
なんでそこまで必死になるのか....
よほど自信がないんでしょうか。
麻布なんて凄いです。
光文社新書の「名門高校人脈」を是非お読みください。
芝なんて恥ずかしくて名前も出せなくなりますよ。
知らぬが仏というか、井の中の蛙大海を知らずというか。
予想偏差値なんて意味ないでしょう、芝の場合。
滑り止め校だから上位はみんなほかに抜けてしまうんだから。
そんな空虚な数字にしがみつくなんて、情けない。
よほど学校に自信がもてないんですな。
2006年日能研進学者 男子 (偏差値55以上)
※複数回試験がある学校は、すべての進学者の平均。
つまり学校の実像に一番近い最新の数字。
灘 71.6
筑駒 70.0
開成 69.0
栄光 65.0
麻布 64.3
駒東 63.8
聖光 63.6
筑附 63.1
渋幕 62.7
慶応普62.3
海城 61.6
ラサル61.1
浅野 60.8
早稲田60.7
桐朋 60.6
慶応湘60.5
武蔵 60.4
早実 60.2
慶応中60.0
学世田59.0
巣鴨 58.8
渋渋 57.8
サレ学57.6
芝 57.4
暁星 57.1
※芝の進学者偏差値が、2005年の52.8から大幅にアップしたという書き込みがあったが
これは52.8が一次だけの平均だったため。
今年も一次だけの進学者平均偏差値は若干上がったものの55.0。
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。
開成 228/398 57.3%
ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
栄光学園 79/178 44.4%
愛光 107/244 43.9%(愛媛)
桜蔭 98/239 41.0%
麻布 114/296 38.5%
駒場東邦 91/238 38.2%
広島学院 55/178 30.9%(広島)
聖光学院 65/221 29.4%
武蔵 45/169 26.6%
弘学館 50/201 24.9%(佐賀)
青雲 59/239 24.7%(長崎)
巣鴨 66/278 23.7%
海城 90/388 23.2%
浅野 42/262 16.0%
桐朋 50/316 15.8%
暁星 20/174 11.5%
芝 24/291 8.2%
攻玉社 16/243 6.6%
芝の進学実績(合格率)は、芝が強いといわれる国公立医学部を含めても
巣鴨海城の約1/3、浅野桐朋の約1/2 にすぎません。
昨年の芝の合格実績は東大も二桁合格し、医学部も健闘し、近年の芝としては非常に実績がよかったのですが(東大12、京大2、国公立医学部10)
それでも上位校とはまだまだかなり差があることが分かります。
> 芝のどこが名門なのか分からない。
> 昔は公立の遥か下、今は巣鴨海城の下。
> 万年中堅校。
> 定年まで勤めて係長止まりだったうだつの上がらない親爺みたいな学校。
> 公立全盛期の頃はまだ底辺私立だった巣鴨海城と比べてもねぇ。
> 都立が東大100人出している時代にわずか東大5人の学校だよ。
> 今はたいしたことがない都立小山台なんかより芝は遥か下だったわけで。
同感です。
「定年まで勤めて係長止まりだったうだつの上がらない親爺」はその通りだと笑ってしまいました。
たいした業績は上げられなかったけど、とりあえず最後まで勤め上げました
仕事はできないけど、長く勤めているので、昔の社長も自分の名前は覚えてくれています、
でも、自分が40歳の中堅くらいだった頃に入社した小僧たちが今は今は自分の上司(部長)、みたいな感じ。
> 都立上位校から見れば芝も巣鴨も変わらない。上から見たら区別はつかない。
> 芝のスレを見ると偏差値といい(予想偏差値しか書かない)、
> 過去の実績といい(当時自分の学校より下だった学校としか比べない)
> とにかく我田引水の理論で無理やり名門にでっち挙げようという陰謀?を感じてしまう。
これにも笑ってしまいました。
予想偏差値なんて塾が勝手に予想しているだけであてにならないし
しかも合格可能性偏差値。
結果偏差値でも
実際には入学しない上位層も含んだ偏差値なのに。
予想偏差値では、二重の意味であてにならないのです。
学校のでき不出来を比べるなら進学者平均偏差値で比べるのが常識でしょう。
そうでなければ大学進学実績。
校風は目に見えないし、好き嫌いがあるからどちらがいいとも悪いとも言えません。
学校を比べるものさしは「現在の」「進学者平均偏差値」か「大学進学実績」が一番よいと思います。
それなのに、進学者平均偏差値ではなく、「予想偏差値」に固執、
過去の進学実績も当時格下だった学校としか比べないのはおかしいですね。
部長が新人の頃に失敗した話をして得意になっている老年係長の姿が浮かんできます。
> 確かに芝は高校募集があったころ、小山台などの滑り止めになっていましたね。
> 中学の偏差値は、今の親世代が受験した30年前よりは、今のほうが高いと思います。
> 芝は52〜3くらいで巣鴨と変わりませんでした。
> 当時はまだ公立のほうが上という風潮があって、麻布・開成・武蔵・桐朋・慶応などは別格として、
> 芝、巣鴨、攻玉社(この頃すでに攻玉社は中高一貫教育をしていました。)あたりは公立二番手・三番手校と同じようなレベルで、近所の人からもなんでわざわざ中学から私立に?といわれるような学校でした。
> その中でも芝は世田谷学園と同じでお寺の息子さんが多い、ちょっと特殊な学校でしたね。
> あまり一般的な進学校ではなかったと思います。
>
>
小山台高校を出しているあたり、当時の事情にかなり詳しい方と見ました。
当時、芝はレベル的地域的に、小山台との併願が多かったですね。